うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【楽天証券】でジュニアNISAを利用するときの注意点【ジュニアNISA】

 

お疲れ様です。うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210214134833p:plain

 

 

お子さんの教育資金のために『ジュニアNISA』をはじめる方は多いです。

 

私は2020年に楽天証券でジュニアNISAを開始しました。

 

楽天証券でジュニアNISAを利用するときの注意点がありますので、まだはじめていない方はぜひ最後まで読んでください。

 

 

ジュニアNISAとは

ジュニアNISAとは、2016年から始まった未成年のお子さんのための少額投資非課税制度のことです。

 

NISA:Nippon  Individual  Savings Account の略。

 

【ジュニアNISAの特徴】

0〜19歳の未成年者が対象

日本に住む0〜19歳(開設年の1月1日時点で19歳以下)の未成年者が使える制度になっています。

 

運用利益が非課税

株式、投資信託で得た利益にかかる税金が非課税になります。

 

非課税枠は最大400万円

1年間80万円×最長5年間=最大400万円の投資枠が非課税になります。

ただし、後で述べますが今年(2021年)から開始した場合は最大240万円となります。

 

親権者が代用運用

親が拠出した資金により子供のために代理して運用することになります。

 

18歳まで払い出し不可(でした

ジュニアNISA口座への入金後は、18歳まで原則払い出しできません(でした)。

 

 

ジュニアNISAのメリット

ジュニアNISAは未成年者の税制優遇措置で、年間80万円まで最長5年間非課税で運用できるなど、いろいろなメリットがありおすすめな制度です。

 

 

非課税枠は最大400万円

1年間80万円×最長5年間=最大400万円が非課税で運用できることが最大のメリットだと思います。

通常、株式や投資信託等での利益に対しては20.315%の税金がかかりますが、それが非課税(税金なし)で運用できます。

 

子供への投資機会になる

ジュニアNISAは、子供の教育資金としてよく利用されています。

子供が成人したときに引き継ぐことで、子供へ投資の機会をほぼ強制的に与えることになるためいいと思います。

日本人は、金融リテラシーが低いのでこのような場が増えるとより良いと思っています。

 

2023年でジュニアNISA強制終了

ジュニアNISAの口座開設は、2023年(令和5年)をもって終了します。

改正前は18歳までの払い出し制限がありましたが、改正後2024年以降は18歳に達していなくても払い出し可能になります。

これによってジュニアNISAを利用する方は多くなっていると思います。

2021年、今年から口座開設しても3年間(2021年〜2023年)はジュニアNISAで運用できます。最大240万円の枠が非課税で運用できますので

早めにはじめることをおすすめします。

 

おすすめ証券口座は、楽天証券SBI証券松井証券、LINE証券、マネックス証券などがあります。

 

令和2年度の税制改正の内容は以下の通り👇

【令和2年度税制改正の大網】抜粋

(2)未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置(ジュニアNISA)について、次の措置を講ずる。

1 未成年者口座開設可能期間は延長せずに終了することとし、その終了にあわせ、令和6年1月1日以降は、課税未成年者口座及び未成年者口座内の上場株式等及び金銭の全額について源泉徴収を行わずに払い出すことができることとする。 

https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2020/20191220taikou.pdf

 

つまり、2024年(令和6年)1月1日以降、ジュニアNISA口座の解約をしても、利益に対して遡って課税されることはなくなりました。ただし、資金の一部だけの引き出しはできません。

 

 

ジュニアNISAのデメリット

 

金融機関を変更できない

ジュニアNISA口座を開設すると、金融機関を変更するためには一旦ジュニアNISA口座の廃止手続きをしなければいけません。

廃止手続きを行うと、非課税であった取引が課税対象となるため、開始する証券口座はよく考える必要があります。

 

元本保証がない

ジュニアNISAに限ったことではありませんが、株式や投資信託などの投資には元本が減るというリスクがあります。

 

繰越控除の適用がない

ジュニアNISA口座内で出た損益については、他の特定口座、一般口座の譲渡益や配当金と損益通算することができません。

また、3年間の繰越控除の適用もありません。

 

 

 

楽天証券でジュニアNISAを利用するときの注意点

先ほどデメリットでも述べたように、一旦、証券会社でジュニアNISAの口座を開設すると原則、金融機関は変更できません。

よって、ジュニアNISAをどこの証券会社で開設するかはよく検討する必要があります。

 

私は、つみたてNISAの口座を【楽天証券】で開設したこともあって、ジュニアNISAも楽天証券で開設しました。

 

しかし、今では違う証券会社(SBI証券)で、ジュニアNISAの口座を開設すればよかったと思っています。

 

その理由は、

 

楽天証券は外国株式の取り扱いがないから! です。

 

楽天証券以外にもマネックス証券松井証券、LINE証券なども外国株式の取り扱いはありません。

 

各証券会社のジュニアNISA比較はこちら👇

 

楽天証券

SBI証券

マネックス証券

松井証券

国内株式手数料

0円

0円

0円

0円

投資信託取扱本数

2,593

2,570

1,147

1,257

外国株式取扱

なし

あり

なし

なし

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_nisa&cat1=nisa&cat2=junior&dir=junior&file=nisa_junior_begin.html

 

ジュニアNISAの口座で外国株式の取り扱いがあるのは、『SBI証券』のみとなります。

 

SBI証券で運用できる外国株式は

 

SBI証券のジュニアNISAでは、アップル(AAPL)、テスラ(TSLA)などの個別株、$VOO、$QQQ、$SPYDなどのETFも非課税で運用することができます。

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210214145057p:plain

 

  • ジュニアNISAは子供の教育資金のためにとても良い制度です。
  • 令和2年度の税制改正で、払い出し制限がなくなりとても使い勝手が良くなりました。
  • ジュニアNISAには、メリット、デメリットはありますが個人的にはメリットが大きくおすすめです。
  • 楽天証券のジュニアNISA口座では、外国株式の取り扱いがないので開設前に十分検討しましょう。
  • SBI証券のジュニアNISAのみ外国株式の取り扱いがありますので、米国🇺🇸個別株や米国ETFに投資したい方は、「SBI証券」で開設することをおすすめします!

 

 

最後に

お子さんのいる家庭は、今からでも遅くない!ジュニアNISAを開設することをおすすめします。

子供に投資の機会を与え、金融リテラシーを高めるためにもはじめてみましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

皆さんの参考になれば嬉しいです😊

では、また👏

  

 

ブログ村に参加しています。応援クリック大変励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

 

 

おすすめ証券口座はこちら✨

楽天証券

SBI証券

松井証券

マネックス証券

LINE証券

 

【SPYD】高配当ETFであるSPYDの2021年1月リバランスを確認!【高配当投資】

皆さま、お疲れ様です。うぃーず( @weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210213065056p:plain

 

大人気高配当ETFのSPYDが2021年1月にリバランスしたので、確認していきたいと思います。

SPYDは1月7月の年2回リバランスしてくれます。

配当利回り4.95%と高配当投資では主力で活躍してくれています。

 

では、確認してみましょう!

 

SPYDの基本情報

①SPYD基本情報

 

名称

SPDRポートフォリオSP500高配当株式ETF

会社

ステートストリート

ファンド概要

SP高配当指数の値動きに連動する投資成果を目指す。

SPYD特徴

①高配当ETF

配当利回り上位80社で構成

インカム目的

組入銘柄数

80銘柄

設定日

2015年10月21日

純資産(2021.2.11

26.4億ドル

経費率

.07%

ベンチマーク

SP500高配当指数(

株価(2021.2.11

35.81ドル

52週レンジ

20.79〜39.89ドル

 

※S&P500高配当指数とは、S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数。

 

経費率0.07%で1年間100万円運用しても700円しかかからないのが魅力です。

また、1株35ドルと初心者でも投資しやすい株価ということも人気だと思います。

 

②SPYD組入上位10銘柄

 

順位

銘柄

配当利回り

事業内容

1

シーゲイト・テクノロジー

.70%

ハードディスクドライブメーカー

2

ヘインズ・ブランズ

.25%

衣料品メーカー

3

ヒューレット・パッカードエンタープライズ

.38%

情報技術ソリューション提供

4

サイモン・プロパティー・グループ

.76%

自社管理型REIT

5

ゼロックス・ホールディングス

.24%

持株会社。子会社はプリンタ、スキャナ、アクセサリを提供。

6

フェデラル・リアルティー・インベストメント・トラスト

.33%

自社管理型REIT

7

アイアンマウンテン

.44%

保管・情報管理会社

8

エクイティ・レジデンシャル

.56%

不動産投資信託会社

9

リージョンズ・ファイナンシャル

.21%

地域銀行持株会社

10

リージェンシー・センターズ

.64%

自社管理・運営型不動産投資信託会社

 

参考:Bloomberg 

 

SPYDはS&P500の企業のうち、配当利回りが高い80社で構成されています。

上記の10社以外に70社組み入れられています。

SPYD80社はこちらから確認できます👇

https://www.ssga.com/library-content/products/fund-data/etfs/apac/holdings-daily-jp-ja-spyd.xlsx

 

③SPYDセクター構成比率

 

順位

セクター

構成比率

1

金融

22.36%

2

不動産

19.28%

3

エネルギー

13.83%

4

公益事業

13.32%

5

情報技術

.95%

6

コミュニケーションサービス

.04%

7

生活必需品

.09%

8

素材

.81%

9

一般消費財サービス

.86%

10

ヘルスケア

.46%

 

景気敏感である「金融」「不動産」「エネルギー」が上位を占めています。

 

上位3セクターは前回と同じです。

 

④SPYD配当利回り

 

f:id:weedsno5:20210213071158p:plain

出典:Yahoo!Finance

現在の配当利回りYahoo!Financeで確認すると、

 

4.95%

 

直近1年間の分配金はこちら👇

2020年12月

0.606617ドル

2020年9月

0.263572ドル

2020年6月

0.365715ドル

2020年3月

0.396187ドル

 

2020年9月に大幅減配となりましたが、12月には約0.6ドルと9月に比して増配となったため今後の増配に期待したいですね。 

過去には利回り7〜8%あったSPYDでしたが、現在では4.95%まで低下しています。

同じ高配当ETFであるHDV(利回り4.11%)、VYM(3.38%)と比べればまだ高配当ではありますが、個人的には物足りないかなといった感じです。

 

 

SPYDの2021年1月リバランス(除外銘柄)

 

①【AIV】アパートメント・インベストメント&マネジメント

f:id:weedsno5:20210213071950p:plain

 

  • 2020年12月にS&P500の構成銘柄にテスラ(TSLA)が入ったことにより、除外された銘柄。
  • 事業:自社経営のREIT
  • 配当利回り:ー

 

 ②【CF】CFインダストリーズ・ホールディングス

f:id:weedsno5:20210213072013p:plain

 

  • 株価上昇し、配当利回りが低下したため除外。
  • 事業:肥料メーカー。窒素肥料、リン酸塩肥料を製造し、世界的に販売。
  • 配当利回り:2.78%

 

 

③【HRB】H&Rブロック

f:id:weedsno5:20210213072037p:plain

 

  • S&P500から除外されたため。
  • 事業:金融サービス会社
  • 配当利回り:5.39% 

 

 

④【NTAP】ネットアップ

f:id:weedsno5:20210213072104p:plain

 

  • 株価上昇し、配当利回りが低下したため除外。
  • 事業:ストレージ・データ管理ソリューションの提供
  • 配当利回り:2.78%

 

 

⑤【PNC】PNCファイナンシャル・サービス・グループ

f:id:weedsno5:20210213072127p:plain

 

 

 

⑥【VIAC】バイアコムCBS

f:id:weedsno5:20210213072149p:plain

 

 

 

センチュリーリンク

f:id:weedsno5:20210213072212p:plain

  • 2020年9月に社名を「Lumen」に変更。
  • 事業:通信会社
  • 配当利回り:8.03% 

 

 

以上、2021年1月リバランス時にSPYDから除外された7銘柄です。

除外された理由は、株価上昇し配当利回りが低下した、S&P500から除外された、社名変更でした。

 

SPYDは「S&P500高配当指数」に連動しているため、S&P500から除外された業績不振の銘柄を定期的に除外してくれるため安心できます。

 

逆に、株価上昇した銘柄(配当利回り低下)も除外されてしまう点も考慮しないといけません。

 

 

SPYDの2021年1月リバランス(新規組入れ銘柄)

 

①【COP】コノコフィリップス

f:id:weedsno5:20210213072241p:plain

 

  • 株価:46.44ドル
  • 事業:エネルギー会社
  • 配当利回り:3.70%

 

 

②【ETR】エンタジー

f:id:weedsno5:20210213072305p:plain

 

  • 株価:94.64ドル
  • 事業:総合エネルギー会社。発電、配信事業。
  • 配当利回り:4.02%

 

 

③【EQR】エクイティ・レジデンシャル

f:id:weedsno5:20210213072327p:plain 

 

 

 

④【EVRG】エバジー

f:id:weedsno5:20210213072417p:plain

 

  • 株価:54.72ドル
  • 事業:電力会社
  • 配当利回り:3.87%

 

 

⑤【GILD】ギリアド・サイエンシズ

f:id:weedsno5:20210213072443p:plain

 

  • 株価:66.92ドル
  • 事業:バイオ医薬品メーカー。新型コロナ治療薬のレムデシビル開発。2020年10月−12月の売上は19億4,000万ドル。
  • 配当利回り:4.24%

 

 

⑥【KIM】キムコ・リアルティ

f:id:weedsno5:20210213072505p:plain

 

  • 株価:17.95ドル
  • 事業:REIT会社。ショッピングセンターを所有、運営。
  • 配当利回り:3.57% 

 

 

⑦【LUMN】ルーメン・テクノロジー

f:id:weedsno5:20210213072528p:plain

 

  • 株価:11.50ドル
  • 事業:通信会社。デジタルソリューションを提供。2020年9月に「センチュリーリンク」から社名変更した。
  • 配当利回り:8.01%

 

 

以上、2021年1月リバランス時にSPYDに組み入れられた7銘柄です。

 

 

今後のSPYDへの投資方針

 

2021年2月時点での運用状況です👇

f:id:weedsno5:20210213075413p:plain

  • 特定口座 100株
  • 平均取得単価 31.128ドル

 

f:id:weedsno5:20210213075520p:plain

  • 税引後の分配金は、89.72ドル
  • 2020年3月、6月、9月、12月の4回受取

 

 

今後のSPYDへの投資方針

現在、含み益がある状態ですが、2020年3月のコロナショックで暴落し、なかなか株価上昇せず辛い時期が長かったです。

SPYDは逆張り投資のETFであるため、相場が上昇トレンドでは投資せず、〇〇ショックで暴落時に買い向かうETFだと思っています。

よって、2021年2月時点での上昇相場では静観し、暴落を待ってからSPYDに投資しようと思います。

高配当ETFにはHDVの定期買付をしているため、SPYDの定期買付はしていない状況です。 

 

高配当ETFHDV】に関する記事はこちら

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

まとめ

  • SPYDはS&P500から除外された業績不振の銘柄を定期的に除外してくれるので安心できる。
  • 株価上昇し(業績向上し)、配当利回りが低下した銘柄も除外される。
  • 2021年1月リバランスでは、7銘柄除外、7銘柄組入で80銘柄のまま維持。
  • 2021年2月時点、米国株式は上昇トレンドなのでSPYDへの投資は控えめに、株価下落時に投資できるように準備しておきます。 

 

以上、SPYDの2021年1月リバランスでした。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

 

ブログ村に参加しています。👇応援クリック励みになります!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

米国投資に関するおすすめ書籍はこちら

もみあげ流 米国株投資講座 [ もみあげ ]

【金融リテラシー】金融資産なしの家庭が30%以上!?【家計の金融行動に関する世論調査2020】

 

皆さん、お疲れ様です。うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210209153629p:plain

 

「自分と同世代の家庭は貯金いくらある?」「資産っていくらくらいあるの?」と疑問に思うことがあります。

 

自分と他の人は生活環境など異なるので、貯金や資産、金融に関する知識などは違いますがやはり気になります。

 

そこで、金融広報中央委員会が発表している「家計の金融行動に関する世論調査」から各家庭の金融行動についてみていきましょう。

 

これからの資産形成の過程で少しでも参考になればと思います。

 

 

 

「家計の金融行動に関する世論調査」とは

 

f:id:weedsno5:20210209153706p:plain


①調査の目的


  • 家計の資産・負債や生活設計などの状況を把握し、公表することで金融に関する知識や判断力を身につける
  • 家計行動分析のための調査データを提供

 

 

つまり、日本国民の金融リテラシーを高めましょう!ということを目的にしています。

 

②調査実施団体

金融広報中央委員会

 

  • 金融広報中央委員会は、お金に関する知識やノウハウを広く一般に提供し、国民一人ひとりの経済的な自立とより良い暮らしの実現を目指すことを目的としている。
  • 事務局は、日本銀行情報サービス局内に存在している。

 

✅日本人に「金融リテラシー」を推進する団体といえます!

 

 

③調査方法


  • 日本全国のサンプル世帯に対してアンケート調査を実施。
  • 二人以上世帯」と「単身世帯」に分けて調査。
  • 二人以上世帯の家族構成は、世帯人数平均3.0人世帯主の平均年齢は57歳
  • 単身世帯の平均年齢は44歳
  • 「二人以上世帯」は郵送調査で、回答世帯数は2,052世帯
  • 「単身世帯」はインターネットモニター調査で、回答世帯数は2,500世帯
  • 調査期間は2020年8月〜9月。

 

 

「家計の金融行動に関する世論調査2020」の調査結果

 

※調査結果には平均値と中央値がありますが、実情をより正確に示しているのは中央値であるため、今回は中央値のみを記載。

 

平均値

すべてのデータの値をたしてデータの個数で割った値。

1人だけ資産額が大きい場合、平均値は大きくなる。正規分布になるデータの場合は、平均値が真ん中を示す。 

 

中央値

集団のデータを小さい順に並べたとき中央に位置する値。

極端に資産額が大きい場合の影響が少なく、平均資産・平均給与などは中央値がより身近に感じる。 

 

 

①金融資産保有

【この調査における定義】

  • 「金融資産」とは、家計が保有する金融資産全般をカバー。運用目的で備えている資産のこと。
  • 「預貯金」は運用目的で備えている部分のみを含めており、日常的な出し入れ・引き落としに備えている部分は含まない。
  • 金融商品」とは、運用目的以外の預貯金部分を含めたもの。

 

 

金融資産保有

金融商品を全く保有していない世帯

二人以上世帯

650万円

(前回419万円)

.5%

(前回2.5%)

単身世帯

50万円

(前回45万円)

.1%

(前回5.4%)

 

金融資産非保有の割合

 

2020年

2019年

2018年

2017年

二人以上世帯

16.1%

23.6%

22.7%

31.2%

単身世帯

36.2%

38.0%

38.6%

46.4%

 

f:id:weedsno5:20210208203749p:plain

預貯金の調査イメージ

 

二人以上世帯と単身世帯の金融資産額には、600万円もの差が生じています。

 

金融資産非保有の割合も二人以上世帯(16.1%)、単身世帯(36.2%)と大きな差が生じています。

 

単身世帯の3人にひとりの割合で金融資産を保有していないことに驚きですね。

日本がいかに金融リテラシーが低いかがわかるデータになっています。

 

私の息子は一歳の時点ですでに金融資産を持っている投資家です😊

今の時代、簡単に投資ができるので羨ましい限りです。

 

 

②金融資産保有世帯の金融資産保有状況

金融資産

二人世帯以上

単身世帯

預貯金

47.2%

42.2%

金銭信託

.4%

.7%

生命保険

19.5%

.5%

損害保険

.9%

.0%

個人年金保険

.6%

.9%

有価証券

20.0%

36.6%

財形貯蓄

.9%

.4%

その他

.5%

.9%

 

金融資産保有状況は、二人世帯以上、単身世帯ともに「預貯金」が40%超で最も多いです。

まだまだ株式投資や債券などリスク資産(有価証券)を保有するよりも、元本保証の高い預貯金が多いという現実、、、

 

もっと金融リテラシーを高める必要があると感じる結果です💦

私が子供の頃は、親から株式投資などの話は聞いたことがなかったので、少なからず親の影響は大きいかなぁと思っています。

今、我が家では小さい頃から投資について考える教育をしています😊

 

その一つに、リベ大【両学長】『お金の大学』✨

この本を11歳の娘にプレゼントしました😆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

 

 

一般NISA、ジュニアNISA、つみたてNISAの保有額(平均値)

一般NISA

ジュニアNISA

つみたてNISA

161万円

77万円

52万円

 

一般NISAを保有している世帯は全体の11.5%

ジュニアNISAを保有している世帯は全体の0.7%

つみたてNISAを保有している世帯は全体の2.6%

 

保有額については、1年間の上限額(一般:120万円、ジュニア:80万円、つみたて:40万円)に比例しているようですね。

 

ちなみに、我が家ではジュニアNISAつみたてNISA保有中です!

 

つみたてNISAに関するおすすめ記事はこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

③金融資産の増減理由

 

増えた理由

減った理由

二人以上世帯

①収入が増加②収入からの貯蓄割合の引き上げ③株式・債券価格の上昇による評価額の増加

①収入が減り金融資産を取り崩した②耐久消費財の購入③株式・債券価格の低下による評価額の減少④子供の教育費用、結婚費用

単身世帯

①収入が増加②収入から貯蓄割合の引き上げ③株式・債券価格の上昇による評価額の増加

①収入が減り金融資産を取り崩した②株式・債券価格の低下による評価額の減少③耐久消費財の購入

 

金融資産の増減は、収入の増減に依存しています。

 

二人以上世帯で資産減少の理由には、やはり「子供の教育費」が入っていますね。

(我が家も4人子供がいるので今後、費用はどんどんかかってきますね、、、😅我が家ではこの理由が一番になるでしょう。)

 

 

④金融資産の保有目的

 

金融資産の保有目的

二人以上世帯

①老後の生活資金 ②病気や不時の災害への備え ③子供の教育資金

単身世帯

①老後の生活資金 ②病気や不時の災害への備え ③特になし、安心のため

 

金融資産の保有目的は、「老後の生活資金」が一番ですね。

 

年金制度もありますが、今後どうなるか分かりませんし、自分で金融資産を増やしておくことで安心できます。

金融庁が公表した2,000万円問題は記憶に新しいです。

 

 

⑤住居の取得計画

f:id:weedsno5:20210209153753p:plain

 

10年以内

マイホームを取得する考えはない

二人以上世帯

24.5%

29%

単身世帯

15%

43.3%

 

マイホーム問題もよく話題に上がりますね(マイホームVS賃貸)。

 

単身世帯ではマイホームは必要ないとして、二人以上世帯、特に子供が多い家庭ではマイホームを考える人も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には約30%はマイホームを取得する考えはないという結果。

 

我が家は、約5年前にマイホームを建てましたが、全く後悔はしていませんし、建てて本当によかったと思っています😊

子供がいなかったらおそらくマイホームは持たなかったと思いますが💦

 

色々な意見があると思いますが、今回の調査が今後のマイホーム計画のひとつの参考になればと思います!

 

 

 

まとめ

  • 「家計の金融行動に関する世論調査2020」の調査結果を紹介しました。
  • 金融資産を保有していない世帯(単身)は36.2%もあるという結果でした。
  • 金融資産保有の世帯でも、「預貯金」が最も多く、まだまだ有価証券の割合の方が少ない結果となりました。
  • この調査結果を通して、日本の金融リテラシーを高める必要があるなぁと実感しました!

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです😊

では、また👋

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

【住信SBIネット銀行】定額自動入金サービスで毎月ポイントゲットしよう!

皆さん、お疲れ様です。うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210207220826p:plain

 

 

今回は「住信SBIネット銀行」の定額自動入金サービスについてです。

 

一度設定さえしてしまえば毎月ポイントが貰えますのでおすすめですよ。

 

それではいってみましょう!

 

 

 

住信SBIネット銀行

 

www.netbk.co.jp

住信SBIネット銀行の5つのメリット
  1. SBIネット銀行のアプリですべて完結
  2. キャッシュレス決済(PayPay、LINEペイなど)
  3. SBI証券との連携
  4. 振込手数料最大15回無料
  5. 強固なセキュリティ

 

私、個人的にはSBI証券との連携が大きなメリットと感じています。

楽天証券楽天銀行の関係(マネーブリッジ)と同じですね。

 

住信SBIネット銀行には、「SBIハイブリッド貯金」というものがあり、これはSBI証券と連携した円貯金となっています。

 

SBIハイブリッド貯金のお金は、自動的にSBI証券の買付余力に反映されるのでわざわざ資金を移動させる手間がかかりません。

 

ネット銀行をお持ちでない方は、ぜひ住信SBIネット銀行を開設し、SBI証券を連携させておきましょう。

 

 

 

定額自動入金サービス

「定額自動入金自動サービス」とは、2013年から始まったサービスで、他の銀行口座から毎月指定した金額(1万円以上から)を「住信SBIネット銀行」に自動的に振り込んでくれるサービスです。ことばそのままのサービスですね。

 

「定額自動入金サービス」は毎月の振込手数料が無料でかなり便利です!

 

①スマプロポイント30pt

私が「定額自動入金サービス」を利用している最大の目的は『スマプロポイント毎月30ポイント』もらえることです。

 

スマプロポイントとは

1ポイント1円相当で交換できる、住信SBIネット銀行が発行するポイントのこと。

500ポイント以上から現金に交換可能。

JALマイルにも交換可能(JALマイレージバンクに登録の方)。

 

 

ポイント対象サービスと獲得できるスマプロポイント一覧はこちら👇

ポイント対象

条件

スマプロポイント

外貨預金・仕組預金

月末残高300万円以上

100pt/月

ミライノカード

月内引き落とし5万円以上

100pt/月

給与受け取り

利用

30pt/月

年金受け取り

利用

30pt/月

定額自動入金

利用

30pt/月

口座振替

1件以上引き落とし

pt/月

外貨積立

月1万円以上

10pt/月

純金積立

5,000円以上

10pt/月

 

上記のうち、私が利用していて全員におすすめできるのが【定額自動入金】です!

私の場合メインで楽天銀行を利用していて、楽天銀行から住信SBIネット銀行へ定額自動入金設定をしています。

 

この「定額自動入金」をするだけで、毎月30ポイントがもらえるんです😊

 

たった一度設定をするだけで、一生、毎月30ポイント(=30円相当)もらえるんですよ✨

 

1年間で360ポイント、360円がもらえることになります。

 

しない理由はないです!

 

今すぐに設定しましょう(^ ^)

 

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/jido-nyukin/

 

 

②2021年2月時点での獲得ポイント

f:id:weedsno5:20210207213708p:plain

獲得スマプロポイント(2021年2月)

ポイント獲得履歴はこちら👇

f:id:weedsno5:20210207213842p:plain

f:id:weedsno5:20210207213909p:plain

f:id:weedsno5:20210207213933p:plain

 

こんな感じで毎月30ポイント貰えますよ☺️

 

 

まとめ

 

  • ネット銀行の口座を開設していない方は「住信SBIネット銀行」を開設して、SBI証券と連携させましょう.
  • 定額自動入金サービス」は設定するだけで、毎月スマプロポイント30ptもらえるのですぐに設定しましょう.
  • スマプロポイントは1ポイント=1円なので、一種の錬金術

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

では、また👋

 

 

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

【楽天証券】ユーザー必見!意外と知らない手数料【超割】【定額】

 

皆さま、お疲れ様です。うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210205223152p:plain

 

今回は、投資初心者の方に届けたい楽天証券の手数料に関する記事です。

 

この記事を読んで欲しい方

 

それではいってみましょう。

 

 

 楽天証券の手数料について

 

楽天証券で株式を売買する際にかかる手数料。

1回の手数料を見ると少額ですが、ちりも積もれば山となる、のように手数料はなるべく低く抑えることが大事です。

 

楽天証券では、国内株式における手数料は超割コース】【いちにち定額コース】の2種類から選択できるようになっています。

 

それぞれ特徴について解説していきます。

 

超割コース

超割コースでは、1回の取引金額で手数料が決まります。

 

以下、取引金額と手数料を示します。

取引金額

手数料(税込)

5万円まで

55円

10万円まで

99円

20万円まで

115円

50万円まで

275円

100万円まで

535円

150万円まで

640円

3,000万円まで

1,013円

3,000万円超え

1,070円

超割コースには、大口優遇で手数料が減額になる制度がありますが、投資初心者にはあまり関係ないので割愛。

 

 

例:

1日のうちに50万円の株式を購入し、50万円の株式を売却したとすると手数料は?

 

50万円購入時・・・275円

50万円売却時・・・275円

 

合計  550円 手数料 がかかる。

 

  

②いちにち定額コース

いちにち定額コースでは、1日の取引金額の合計でその日の手数料が決定します。

 

1日の取引回数が少なく、取引金額の少ない投資初心者におすすめです!

 

以下、取引金額合計と手数料を示します。

1日の取引金額合計

手数料

100万円まで(

0円

200万円まで

2,200円

300万円まで

3,300円

400万円まで

4,400円

500万円まで

5,500円

※2020年12月7日から100万円に枠が拡大(以前は50万円)。

 

 

例:

1日のうちに50万円の株式を購入し、50万円の株式を売却したとすると手数料は?

 

1日の取引金額・・・50万円(購入)+50万円(売却)=100万円

 

よって、手数料は0円となる。

超割コースにしていると550円の手数料がかかります。)

 

  

③米国株式の手数料

米国株式は、約定代金に応じて手数料が決まります。

 

以下、米株の取引手数料を示します。

1回あたりの取引手数料

約定代金の.495%(税込)

最低手数料0ドル(約定代金が2.23ドル以下)

手数料上限は22ドル

 

 

例:

1回100ドルの株式を購入した場合の手数料は?

 

100ドル×0.495%=0.495ドル

 

よって、手数料は0.495ドルかかる。

 

  

 

例:

1回5,000ドル米株を購入した場合の手数料は?

 

5,000ドル×0.495%=24.75ドル

手数料の上限は22ドルなので、この場合は22ドルの手数料となる。

 

4,444.4444・・・・ドル(約46万円)以上はすべて手数料22ドルになります。

  

 

 

 

米国株式で手数料を低くするためのコツは1回の取引金額を多くすることです。

 

 

楽天証券・手数料の落とし穴

投資初心者が知っておくべき手数料の注意点があります。

 

私が楽天証券を開設した当時、実際にしてしまったことでもあるので注意しましょう!

 

楽天証券のデフォルトは超割コース

f:id:weedsno5:20210205230040p:plain

楽天証券 手数料コースの設定画面

楽天証券を開設時に「手数料コース」を選択します。

 

デフォルトで「超割コース」が選択されています。

 

さらに【すべての方におすすめです】と超割コースをやたらに勧めてきます。

 

超割コースは1回の取引金額により手数料が発生しますが、いちにち定額コースは1日の取引金額が100万円以下の場合は手数料が0円です。

 

投資初心者では1日の取引金額が100万円を越すことは滅多にないと思いますので、いちにち定額コースをおすすめします。

 

私は開設後、数ヶ月、超割コースを選択したままで手数料を取られ続けていました。。。

 

✅証券会社は手数料をとってなんぼなので気をつけましょう!!

 

 

②いちにち定額コースの手数料は取引金額の合算で決まる

投資初心者では「いちにち定額コース」をおすすめします。

 

いちにち定額コースは1日の取引金額で手数料が決まります。

⚠️購入金額だけでなく、売却金額もすべて合算の取引金額に対して手数料がかかるので注意しましょう!

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210206213329j:plain

 

  • 超割コースの手数料は1日の取引金額で決まる。
  • いちにち定額コースの手数料は1日の合計取引金額で決まる。
  • 投資初心者は「いちにち定額コース」をおすすめ。
  • 楽天証券の開設時、手数料選択のデフォルトは超割コースになっているので注意を!
  • 手数料はなるべく低く抑えましょう。

 

 

最後に

今回は、楽天証券の取引手数料についてご紹介しました。

私も開設当時に失敗して後悔していますので、今から楽天証券を開設する方は気をつけましょう。

1回の手数料は小さいですが、チリツモで長期的にはかなりの金額になります。

楽しく投資ができるように一緒に学びながら頑張りましょう👍

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

 

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしていただけると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

【連続増配ETF】VIGとは?VIGの魅力について【投資初心者】

 皆さん、お疲れ様です。 うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210203213303j:plain


 

今回は、米国の連続増配銘柄で構成されているETFである【VIG(バンガード米国増配株式ETF)】について紹介します。

 

米国の連続増配している企業を集めたETFで人気のある商品になっています。

 

私もSBI証券保有中です。

 

この記事を読んでいただきたい方

  • 【VIG】について知りたい方
  • VIGとVOO、HDVの比較が知りたい方
  • VIGの運用成績について知りたい方

 

では、いってみましょう。

 

VIGについて

①VIGの基本情報

名称

バンガード・米国増配株式ETF

会社

バンガード

ファンド概要

10年以上連続して増配の実績を持つ米国株で構成されETF

VIG特徴

①10年以上連続増配銘柄で構成②増配銘柄であるが配当利回りは低め③ディフェンシブ銘柄多め

組入銘柄数

212銘柄

設定日

2006年4月21日

純資産(2021.2.4

532.37億ドル

経費率

.06%

ベンチマーク

NASDAQ US ディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックス(

株価(2021.2.4

141.17ドル

52週レンジ

87.71〜143.04ドル

 

NASDAQ  US ディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックスとは、10年以上連続して増配の実績を持つ米国普通株で構成されている。増配の可能性が低い銘柄は除外され、さらにREITも除外されている。

 

参考:Vanguardホームページ

 

 

②VIGの組み入れ上位10社

順位

銘柄

組入比率(%)

事業内容

Microsoft Corp

.33

ソフトウェアメーカー 

Walmart Inc

.22

 小売スーパー・チェーン

Procter&Gamble Co

.74

 消費財メーカー

Johnson&Johnson

.69

 ヘルスケア製品メーカー

Visa

.64

 クレジットカード会社

United Health Group Inc

.62

 管理医療システム

Walt Disney Co

.56

 エンターテインメント会社

Home Depot Inc

.16

 ホームセンター運営会社

Comcast Corp

.59

 メディア、テレビ放送会社

10

Oracle Corp

.26

 ソフトウェアメーカー

 (2020年12月31日時点)

 

 

③VIGのセクター別保有比率

セクター

保有比率(%

一般消費財

22.

資本財

20.

ヘルスケア

14.

テクノロジー

12.

生活必需品

.

金融

.

公益

.

電気通信

.

素材

.

(2020年12月31日時点)

 

④VIGの配当金

権利落ち

配当金(ドル)

2020.12.21

.6644

2020.9.29

.5575

2020.6.29

.6006

2020.3.26

.4740

2020年配当金合計

.2965

 

 

2019年配当金合計

.1339ドル

2018年配当金合計

.0377ドル

2017年配当金合計

.9191ドル

2016年配当金合計

.8260ドル

 

配当金は年々増配中!!

 

VIG、VOO、HDVの比較

  • VIG(バンガード・米国増配株式ETF
  • VOO(バンガード・S&P500ETF
  • HDViシェアーズ・コア米国高配当ETF

上記の人気ETF3銘柄について比較してみました!

参考 Yahoo Finance - Stock Market Live, Quotes, Business & Finance News

 

①経費率

VIG

VOO

HDV

.06%

.03%

.08%

 

経費率は、やはりVOOが「0.03%」で最安ですね!

 

1年間で100万円運用しても手数料300円しかかからない。

本当に素晴らしい✨

 

ETFで経費率が0.03%以下のものってあるんですかね🤔

知っている方いたらリプください!

 

配当利回り

VIG

VOO

HDV

.63%

1.54%

.07%

 

さすが高配当ETFであるHDVは「4%」超え!

 

VIGも年々、配当金額は増えていますので長期的に見れば安定した配当が得られるETFです。

 

VOOも配当利回り1〜2%と安定した配当を出してくれます。

 

 

ベンチマーク

VIG

VOO

HDV

NASDAQ US ディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックス

S&P500

モーニングスター配当フォーカス指数

 

 

④投資リターン

 

VIG(%)

VOO(%)

HDV(%)

1ヶ月

.52

.75

.14

3ヶ月

10.25

12.17

10.08

1年

15.40

18.29

-6.47

3年

13.57

14.06

.95

5年

14.92

15.18

.47

10年

12.70

13.82

 

 

☑️HDVは設定日が2011年3月なので、10年リターンは出ていません。

 

投資リターンでいえば、「VOO」が有利ですね。

 

長期保有でキャピタル>インカム目的で保有するならVOOでいいですかね😊

 

 

 

VIGの運用成績(2021.2月現在)

現在、SBI証券にてVIGを運用中です。

主な証券口座は楽天証券を使用していますが、楽天証券ではVIGは購入していません。

 

住信SBIネット銀行へ毎月10,000円定額自動入金しており、その資金をSBI証券で運用しています。

 

2020年9月29日【VIG】4株購入しています。

f:id:weedsno5:20210203210024p:plain

SBI証券

 

投資成績は以下の通り👇

f:id:weedsno5:20210203210122p:plain

SBI証券
  • 取得単価 129.19ドル
  • 保有株数 4株
  • 現在値(2021.2.2) 138.57ドル
  • 評価損益 +37.52ドル(+7.2%)

 

 

VIG配当金はこちら👇

f:id:weedsno5:20210203210409p:plain

SBI証券
  • 2020年10月5日  1.62ドル
  • 2020年12月25日 1.94ドル
  • 合計 3.56ドル

 

 

今後もSBI証券口座に資金が貯まれば、定期的にVIGを購入予定にしています。

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210205135756j:plain

  • 米国の連続増配ETFであるVIGについて基本情報を紹介しました。
  • 経費率0.06%、配当利回り1.63%、10年リターン+12.70%であり、安定した投資が可能。
  • 2020年9月の終わりから約4ヶ月の運用成績は+7.2!配当金を含めたリターンは+7.94%でした。
  • 長期的に運用する方であればVIGはキャピタルゲインインカムゲイン共に期待できる有用なETFであると思います。

 

 

最後に

今回はVIGについての記事でした。

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

今回VIGと比較した「HDV」についてはこちらの記事もどうぞ。

weedsno5.hatenablog.com

 

Twitterでもコメントお待ちしております!

 

では、また👋

 

 

米国投資に関するおすすめ書籍はこちら✨

 

 

もみあげ流 米国株投資講座 [ もみあげ ]

【ヤマダ電機(9831)】残念、株主優待改悪!【最新】

皆さま、お疲れ様です。 (@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210204173621j:plain

2021年2月4日

ヤマダ電機こと「株式会社ヤマダホールディングス(銘柄コード:9831)」が株主優待の改悪を発表しました!

 

初心者が株主優待目的で購入するには買いやすい価格で、みんな知っている企業なので保有している方は多いのではないでしょうか。

 

私もその保有者のひとりでした(過去形😅)。

 

では、改悪内容についてご紹介します。

 

ヤマダ電機株主優待(現行)

【3月末】

100株〜499株・・・1,000円分(500円割引が2枚)

500株〜999株・・・2,000円分(500円割引が4枚)

1,000株〜9,999株・・・5,000円分(500円割引が10枚)

10,000株以上・・・25,000円分(500円割引が50枚)

 

【9月末】

100株〜499株・・・2,000円分(500円割引が4枚)

500株〜999株・・・3,000円分(500円割引が6枚)

1,000株〜9,999株・・・5,000円分(500円割引が10枚)

10,000株以上・・・25,000円分(500円割引が50枚)

 

【長期保有特典】

3月末

1年以上2年未満継続保有・・・上記に追加で1,500円分(500円割引が3枚

2年以上継続保有・・・上記に追加で2,000円分(500円割引が4枚

 

9月末

1年以上保有・・・上記に追加で500円分(500円割引が1枚

 

 

 

ヤマダ電機株主優待(変更後)※改悪!!!

2021年3月末での株主に適用とのこと。

 

【3月末】

100株〜499株・・・1,000円分500円分

 

500株以上は現行と同じです。

 

【9月末】

100株〜499株・・・2,000円分1,000円分

 

500株以上は現行と同じです。

 

 

さらに

長期保有特典については、なんと 廃止!!!

 

 

株主優待変更(改悪)の理由は

  • 株主に対する利益還元の公平性
  • 株主配当と株主優待とのバランス

だそうです。。。

 

 

株主優待発表後、株価どうなった?

 

f:id:weedsno5:20210204150259j:plain

出典:Yahoo!finance (ヤマダホールディングス)

2021年2月4日 9時に今期の最終利益を34%上方修正するとの発表と同時に、株主優待制度の変更についてのお知らせを発表。

 

一旦、株価上昇させた後、株主優待の改悪発表を受けて株価は下落。

 

本日、−16円(ー2.88%)の540円でした。

(前日終値556円)

 

まとめ

  • 2021年2月4日にヤマダホールディングスの株主優待の改悪が発表。
  • 100株保有中の方は、3月末500円、9月末 1,000円に改悪。
  • 長期保有特典も廃止。
  • 株主優待発表、当日の株価は−16円(−2.88%)。
  • 私、うぃーずは即売りました(笑)

f:id:weedsno5:20210204174730j:plain

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

ではまた👋

 

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村