うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【SBI・Vシリーズ】SBI・V・S&P500インデックスファンド純資産残高2,500億円突破!他の人気投信との比較もあり!

f:id:weedsno5:20210710073458j:plain

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

2021年7月6日、SBIアセットマネジメントが運用するSBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の純資産残高が2,500億円を突破したと発表がありました。

 

S&P500に連動するインデックスファンドとして人気の銘柄となっていて、つみたてNISAジュニアNISAを活用して投資している方も多いはずです。

 

純資産残高2,500億円超えまでのペースは米国株式のインデックスファンドの中では最速だそうです。

 

当ブログ管理者(うぃーず)もSBI証券で毎月少額ながら積立をしています(メイン証券は楽天証券を利用中)。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドについて投資初心者の方に詳しく解説するとともに、私の運用成績についても紹介します。

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンドについて知りたい
  • 人気の投資信託との比較について知りたい
  • 当ブログ管理者の運用成績が気になる

 

ぜひ最後までご覧ください!

 

この記事が役に立ったという方はブログの登録、Twitterのフォローをしてもらえると嬉しいです😊

 

 

 

 

 

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとは

 

まずは初心者でSBI・V・S&P500インデックス・ファンドについて詳しく知らない方のために少し解説したいと思います。

 

S&P500」ってなに?

と思った方も大丈夫です。このあと解説していますので少しの時間お付き合いください。

 

 

「S&P500」とは

 

S&P500とは、ダウ・ジョーンズ・インデックスにより算出される、米国の代表的な株価指数の一つです。S&P500は、ニューヨーク証券取引所、ナスダックに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を時価総額比率で加重平均し、指数化したものです。

 

初心者には何のことをいっているか分からないという声が聞こえてきそうですね(笑)

 

要するに

「米国の大企業500社に丸ごと投資できる指標」

ということです。

 

 

S&P500の構成銘柄から見ます↓

順位 名称 ティッカー ファンドの割合(%)
1 アップル AAPL 5.87
2 マイクロソフト MSFT 5.38
3 アマゾン AMZN 4.20
4 フェイスブック FB 2.21
5 アルファベット GOOGL 2.00
6 アルファベット GOOG 1.96
7 テスラ TSLA 1.54
8 バークシャー・ハサウェイ BRK/B 1.47
9 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー JPM 1.33
10 ジョンソン・エンド・ジョンソンジョンソン JNJ 1.21

引用:https://www.bloomberg.co.jp/quote/VOO:US

(2021年7月9日時点)

アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、アルファベット(グーグルのこと)の米国の大企業GAFAMが上位を占めています。 

 

 

次にS&P500のチャートも確認してみます↓

f:id:weedsno5:20210709195326p:plain

出典:trading view

 1957年に現在のS&P500が開始となってますが、その頃からチャートはずっと右肩上がりに成長し続けているのがよくわかります。

特に2008年のリーマンショック後からはすごい勢いで上昇しているのがわかります。

このチャートを見てもS&P500に投資さえしていればいいのがよくわかります!

 

 

 

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド概要】

 

<名称>

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

(愛称はSBI・V・S&P500)

 

<運用方針>

「バンガード・S&P500ETF(VOO)」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する投資成果を目指す。

 

<設定日>

2019年9月26日

 

<信託報酬>

0.0938%

※信託報酬とはSBI・V・S&P500インデックス・ファンドを保有する際にかかってくる運用コストのこと。インデックスファンドは長期保有が前提なので、この信託報酬はなるべく低いものを選ぶのが良い。

 

<トータルリターン>

1ヶ月:+2.87%

6ヶ月:+23.58%

1年:+45.77%

設定来:+50.86%

 

2021年7月8日時点で

週間の販売金額・販売件数、月間の積立設定件数、週間のNISA販売金額について堂々の1位で、とても人気の銘柄となっています。

 

 

【SBI・V・S&P500とVOOの違いとは?】

 

SBI・V・S&P500は「バンガード・S&P500ETF(VOO)」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する投資成果を目指しているものと説明しましたが、

 

SBI・V・S&P500」と「VOO」の違いはなんでしょうか?

 

答えは

SBI・V・S&P500投資信託であり、VOOETFである、という違いがあります。

 

投資信託であるSBI・V・S&P500はリアルタイムで売買ができない、ETFであるVOOはリアルタイムで売買ができるといった特徴があります。

詳しくはこの記事を参考にしてみてください👇

☑️ETFと投資信託の違いはここだ!

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【SBI・V・S&P500の純資産残高2,500億円までの道のり】

 

2021年7月6日にSBI・V・S&P500の純資産残高が2,500億円を超えたという発表がありました。

 

<純資産残高1,000億円>

  • 2020年12月24日
  • 設定日から456日後に達成!

「SBI・バンガード・S&P500」残高1000億円突破、低コストで資金流入続く| モーニングスター

 ↓

 ↓

<純資産残高2,000億円>

  • 2021年5月17日
  • 1,000億円達成から144日後に達成!

当社子会社SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の純資産残高2,000億円突破のお知らせ(モーニングスター)- PR情報|SBIホールディングス

 ↓

 ↓

<純資産残高2,500億円>

  • 2021年7月5日
  • 2,000億円達成から49日後に達成!

当社子会社SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の純資産残高2,500億円突破のお知らせ(モーニングスター)- PR情報|SBIホールディングス

 

 

e MAXIS Slim米国株式(S&P500)や楽天・全米株式インデックス・ファンドなどの人気の投資信託と比較しても純資産残高の増加のスピードは早いので、人気の商品であることが分かります。

 

 

 

【SBI・V・S&P500】ランキング上位の投資信託との比較

 

 SBI・V・S&P500はつみたてNISAでも人気の商品となっていますが、他のランキング上位の投資信託との比較を見てみましょう。

 

<比較する投資信託

 (2021年6月1日〜6月30日までの積立設定件数ランキングから選抜)

 

 

ファンド名 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) SBI・V・全米株式インデックス・ファンド e MAXIS Slim米国株式(S&P500) e MAXIS Slimバランス(8資産均等型)
設定日 2019年9月26日 2018年10月31日 2021年6月29日 2018年7月3日 2017年5月9日
ベンチマーク S&P500指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス CRSP USトータル・マーケット・インデックス S&P500指数 合成指数(各投資対象資産の均等比率均等比率)
信託報酬 0.0938% 0.1144% 0.0938% 0.0968% 0.154%
設定来リターン +50.86% +54.58% - +64.44% +33.19%
純資産残高 2,544億円 2,237億円 132億円 5,202億円 1,027億円

 :SBI証券(各投信サイト)より作成

 

 

 

【SBI・V・S&P500】運用成績

 

ここまで「SBI・V・S&P500」について紹介してきましたが、実際に私もこのSBI・V・S&P500に投資中であり、現在の運用成績について紹介したいと思います。

 

これから投資しようと思っている方はどのくらいのリターンがあるのか気になりますよね!

 

では私のSBI証券の口座画面をどうぞ↓

f:id:weedsno5:20210709231722j:plain

 

現在、SBI証券には「定額自動入金サービス」を利用して10,000円ずつ資金を移動させて30ポイントをもらいながら、その資金のうち毎月3,000円をSBI・V・S&P500購入の積立設定にしています。

 

2020年6月より積立設定しており、現在までに14回の買付を実施。

  • 投資資金は42,000円(3,000/月×14ヶ月)
  • 評価額は+10,833円+25.8%

 

約1年で投資額は少ないながらも1万円も増えています。

この資金を預金(メガバンク普通預金金利0.001%)しておいたらその利息は一円にもなりません(笑)

ぜひ少額でも投資を始めましょう👍

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

「SBI・V・S&P500」の純資産残高が最速で2,500億円を突破したというニュースから、SBI・V・S&P500ってどんな投資信託なのか、他の人気の投信との比較、私の運用成績についてを紹介しました。

 

個人的にはS&P500は今後も成長していくと思っているので、継続してS&P500には投資していこうと考えています。

 

初心者の方はまずは少額からでもいいのでつみたてNISAから始めることをおすすめします!

一緒にコツコツ資産形成をして楽しい老後を迎えましょう✨

 

 

今回の記事が役に立ったという方はブログの読者登録、Twitterのフォローをしてもらえると嬉しいです😊

 

 

<その他のおすすめブログ>

 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

weedsno5.hatenablog.com

 

【悲報】楽天証券のハッピープログラム改悪されました!〜今後の対応と対策について〜

 

f:id:weedsno5:20210707215832j:plain

ハッピープログラムの投信ポイント変更について

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

 

Yahoo!ニュースでも取り上げられたように、楽天銀行×楽天証券のハッピープログラムの一つである投資信託残高に対するポイントが改悪されることになりました。

 

皆さんが投資している投資信託も改悪の対象になっているかもしれませんので、ぜひ一緒に確認していきましょう。

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

 

ハッピープログラム改悪について

 

改悪続きの楽天のサービスに、再び改悪の情報が入ってきました。

それが「ハッピープログラム」の一つである投資信託残高に対するポイント付与が変更になるというものです。

最初に改悪と言ってしまいましたが、実際には進呈ポイントの変更になります。

保有している投資信託の銘柄によっては改悪となりますので確認をお願いします。

 

今回の情報リソースはこちら

 

 

【ハッピープログラム変更予定日時】

 

2021年8月1日(日)0:00以降

 

 進呈ポイントは対象月の翌々月2日に進呈されるので、今回の変更による最初のポイント進呈日は2021年10月2日となります。

 

 

【ハッピープログラム改悪内容】

 

 <2021年7月31日23:59まで>

 投資信託残高10万円ごとに、投資信託の銘柄に関係なく一律で4ポイント進呈

(例:100万円の投資信託保有していると月40ポイント進呈)

 ↓

 ↓

 ↓

<2021年8月1日0:00から>

投資信託残高10万円ごとに、投資信託の銘柄によって3〜10ポイント進呈

(※一部銘柄は進呈ポイントなし)

 

 

改悪となる銘柄数(2021年6月末時点)

3ポイント進呈・・・7銘柄

ポイント進呈なし・・・3銘柄

 

 

具体的な銘柄名について次項で紹介! 

 

【変更後の進呈ポイントと銘柄数】

 

今回のハッピープログラムの変更では、楽天側が受け取る代行報酬手数料率に応じてグループ分け(A〜D対象外され、進呈ポイントが10ポイント、そして進呈ポイントなしに分類されるようになります。

 

 以下の表は、楽天銀行ホームページを参考に作成。

 

銘柄グループ 進呈ポイント 銘柄数 定義  
A 10ポイント 43 代行報酬手数料率(税込)年率1.00%以上  
B 5ポイント 1,872 代行報酬手数料率(税込)年率0.50%以上1.00%未満  
C 4ポイント 702 代行報酬手数料率(税込)年率0.05%以上0.50%未満  
D 3ポイント 代行報酬手数料率(税込)年率0.036%以上0.05%未満 ←改悪
対象外 代行報酬手数料率(税込)年率0.036%未満 ←改悪

 参考:【楽天銀行・ハッピープログラム】進呈ポイントの変更に関するお知らせ | 楽天証券

 

 

【改悪の対象となる銘柄一覧】

 

 今回の改悪により影響を受けるのは、前項のグループD対象外のあわせて「10銘柄」になります。

 

以下、10銘柄の一覧 ↓

 

対象グループ 銘柄名 進呈ポイント
D e MAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
D e MAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
D e MAXIS Slim 全世界株式株式(オール・カントリー)
D <購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
D <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
D e MAXIS Slim 先進国株式インデックス
D e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)
対象外 SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) なし
対象外 SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) なし
対象外 SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)) なし

参考:【楽天銀行・ハッピープログラム】進呈ポイントの変更に関するお知らせ | 楽天証券

 

信託報酬率が低く、人気の高いe MAXIS Slimシリーズや、SBI・雪だるまシリーズが改悪の対象銘柄になっていますね。 

 

つまり、

信託報酬率が低く楽天にとっては収益が低い投資信託については還元するポイントは少なくしますよ!

という改悪でした。

 

私もオール・カントリーやe MAXIS  Slim 米国株式(S&P500)など人気の銘柄に投資しているので何か手を打たないといけないですね。。。

 

 

 

ハッピープログラム変更後の対応と対策

 

今回のハッピープログラムの改悪に対してどのように対応して、今後どのような対策を講じていくのがいいのか?

 

最近、楽天はいろいろなサービスで改悪が続いているので、今後も改悪が予想されます。

今のうちから準備しておきましょう!

 

 

【改悪対象銘柄以外の投資信託に投資中】

 

グループA(10ポイント)、グループB(5ポイント)、グループC(4ポイント)の対象となっている、つまり今回の改悪にはなっていない銘柄に投資中の方は、このまま継続して積立投資を行なっていくです。

対象銘柄はこちら

 

グループA、Bにとっては今回のハッピープログラム変更は朗報でもあります✨ 

 

 

【改悪対象銘柄に投資中】

 

 グループD(3ポイント)、対象外の銘柄に投資している方は、現在保有している投資信託については解約はせずにそのまま保有しつつ、投資銘柄の変更も考慮してもいいかもしれません。

 

e MAXIS  Slim 米国株式(S&P500)であれば、新しくSBI証券で始まった「SBI・Vシリーズ」のSBI・V ・S&P500のほうが信託報酬が低く設定されています。

 SBI証券の口座開設まだの方はこちら↓

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

また、S&P500ETF(VOO)ではさらに経費率は低く投資ができます。 

 

 

【今後の対策】

 

 楽天の改悪が続いている中、楽天証券しか口座を持っていないのは少し危険かもしれません。

投資は分散投資が基本とよく言われますが、証券口座も分散しておいてリスクを分散する対策が必要になっていくかもしれません。

 

 楽天証券はなんといってもクレカ積立で1%還元を受けることができるメリットがあり、口座開設している方が多いと思います。

 

しかし、2021年6月30日よりSBI証券でもクレカ積立が開始となったため、SBI証券でも投資信託の積立をする方は増えてくるのではないでしょうか。

 

 

 

この機会にSBI証券の口座開設をしていない方は開設しておきましょう!

SBI証券は取り扱い銘柄が業界No1/

 口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

 

その他の証券口座開設はこちらからお願いします👇

 

<おすすめのネット証券>

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain


今回は楽天証券のハッピープログラムの改悪について紹介しました。

 

ハッピープログラム変更予定
  • 2021年8月1日0:00から

 

 

ハッピープログラム改悪内容
  • 投資信託残高10万円ごとにもらえるポイントが一律4ポイントから0〜10ポイントの5段階分類に変更される。
  • グループD(3ポイント)、ポイントなしになる投資信託は10銘柄。
  • 人気のe MAXIS  SlimシリーズやSBI・雪だるまシリーズの投資信託が改悪対象に。

 

 

ハッピープログラム改悪への対応と対策
  • 改悪対象以外の投資信託を積立している場合はそのまま継続。
  • 改悪対象の投資信託を積立している場合は、解約はせずに、信託報酬のより低いSBI・Vシリーズへの投資や、ETFを活用していく。
  • 楽天証券だけでなく他の証券口座を開設し、証券口座の分散もしておく。

  

 

今回の記事が役に立ったという方はTwitterのフォローもお願いします!

 

コインチェック

 

 

【Vポイント】SBI証券×三井住友カードのクレカ積立でもらえるVポイントのお得な貯め方、使い方【おすすめ】

f:id:weedsno5:20210704183424j:plain

Vポイントのお得な貯め方、使い方

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。

 

2021年6月30日より始まるSBI証券×三井住友カードによるクレカ積立で最大3%のVポイントがもらえるキャンペーンがあります。

 

SBI証券といえばTポイントのイメージがありVポイントはあまり馴染みがありません。

 

今回はVポイントについて徹底解説し、お得な貯め方、使い方について紹介します。

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • Vポイントについて詳しく知らない
  • Vポイントをお得に貯めたい
  • Vポイントをお得に使いたい
  • SBI証券×三井住友カードのクレカ積立を始める方

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

 

Vポイントとは

 

三井住友カードの利用額200円ごとに1ポイント(1円相当)貯まるポイント

 

通常

0.5%のポイント還元

 

 

三井住友カードをまだお持ちでない方はこちら👇

三井住友VISAカード|クレジットカードの三井住友VISAカード

 

 

Vポイントのお得な貯め方

 

Vポイントは三井住友カードの利用でお得に貯めることができます。

 

 

三井住友カード

 

上記の対象カードでお支払いをすることによってVポイントがどんどん貯まります。

持っていない方はぜひ作っておきましょう♪

 

年会費無料でカードに番号の記載のないセキュリティの面で安心な三井住友カード(ナンバーレス)がおすすめ!

 

 

Vポイント還元率0.5%

 

三井住友カードの利用で全店対象で0.5%のポイント還元を受けられます。

 

 

Vポイント還元率2.5%

 

コンビニ3社セブンイレブンファミリーマート、ローソン)とマクドナルドでカード利用することで+2%になり、通常ポイントと合わせて2.5%還元となります。

コンビニのクレジットカード利用は三井住友カードが最も還元率が高いので、コンビニを頻繁に利用する方は作っておいて間違いなし!

 

 

例えば、セブンイレブンで1,000円の買い物をすると

通常ポイント:5%ポイント(0.5%)

コンビニ利用:20ポイント(2%)

→合計25ポイント(2.5%)がもらえます。

 

 

クレカ積立キャンペーン(最大3%)

 

SBI証券投資信託の購入を三井住友クレジットカードで決済すること(クレカ積立)で

Vポイントが貯まります。

 

詳細は後ほど。

 

 

 

Vポイントのお得な使い方

 

【Vポイントアプリ】

Vポイント1ポイント=1円でお買い物ができる♪

 

  

自分のためたポイントは、Vpassアプリで確認ができます。

アプリはこちらからダウンロード👇

apps.apple.com

 

 

【モバイル決済】

 

『Visaのタッチ決済』でVポイントの利用が可能になる。

 

店頭でスマホをタッチして支払うVisaタッチ決済にVポイントの利用が可能です。

 

 

【ネットショッピング】

 

Visaのクレジットカードが使えるお店やApple Payに対応したサービスでVポイントの利用が可能です。

 

 

【クレジットカードの支払い】

 

f:id:weedsno5:20210704162550p:plain

お支払い金額に「キャッシュバック」|クレジットカードの三井住友VISAカード

 

2021年3月1日(月)から開始となっているサービス。

クレジットカードのお支払いに、1Vポイント=1円でキャッシュバック(充当)できます。

 

 

【景品、商品券】

 

Vポイントは「景品カタログ」「商品券」などに交換可能。

 

Vpassアプリまたは電話(0120−911911)で景品カタログを請求して交換することができます。

 

<Vpassアプリ>

[Myページ → ポイントを交換する → 景品に交換 → 「検索する」ボタンをクリック ]

 

 

【他社ポイントに交換】

 

Vポイントは他社ポイントへ交換可能ですが、交換レートには注意しましょう。

 

Vポイント→ポイント

以下のポイントは等価で交換可能なのでおすすめ✨

 

Vポイント→0.8ポイント

 

Vポイント→0.7ポイント

 

 

 

クレカ積立でVポイントが貯まる

 

「Vポイント」を貯めるなら、SBI証券×三井住友カードによるクレカ積立が最もおすすめ!!!

2021年6月30日よりSBI証券でもクレカ積立が開始。

f:id:weedsno5:20210704163716p:plain

SBI証券/クレカ積立

 

f:id:weedsno5:20210704163839p:plain

クレカ積立とは

 

f:id:weedsno5:20210704163757p:plain

クレカ積立ポイント付与率

2021.6.30開始 いよいよ始まるSBI証券のクレカ積立|SBI証券

 

2021年8月〜2022年1月買付分(6回分)までの投資信託積立はキャンペーンで+1%になる。

(初回は7月10日までに積立設定しないと間に合わないので注意しましょ)

 

年会費無料の三井住友カード(ナンバーレス)はキャンペーン期間中、Vポイント1.5%還元になる。

 

年会費5,500円の三井住友カードゴールド(ナンバーレス)はキャンペーン期間中、Vポイント2.0%還元になる。

 

年会費55,000円の三井住友カードプラチナはキャンペーン期間中、Vポイント3.0%還元になる。

 

 

クレカ積立で人気な【楽天証券×楽天カード】は1%還元なので、

三井住友カード(ナンバーレス)のキャンペーン期間中は1.5%還元になるため利用する価値は大いにある。

 

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

SBI証券×三井住友カードのクレカ積立でもらえるVポイントについて紹介しました。

 

Vポイントについて詳しく知らなかった方には参考になったかと思います。

 

 

<Vポイントとは>

 

<Vポイントのお得な貯め方>

 

<Vポイントのお得な使い方>

Vポイント=1円相当で使える

VポイントはVpassアプリで確認できる

  • Visaタッチ決済
  • ネットショッピング
  • クレジットカード払い
  • 景品、商品券との交換
  • 他社ポイント(交換レートに注意)

 

クレカ積立では「楽天ポイント」が人気でしたが、それに対抗できるポイントとして「Vポイント」が今後人気となってくるかもしれません。

 

 

 

〜将来Vポイントに期待すること〜

余談ですが、私個人的な意見として

いま人気となっている仮想通貨への投資にVポイントが使える日が来るといいなと思っています。

ポイントであれば最初からないものだと思えるので投資しやすいかなと思います!

当ブログの管理者はマクロミルポイントで仮想通貨への投資を実施中。

仮想通貨に少しでも興味のある方は、コインチェックの開設をしておくことをおすすめします♪

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

ブログ村に参加しています。応援クリック喜びます👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

【目指せ!貯蓄率50%】夫婦共働き、子供4人、我が家の家計簿【2021年6月編】

投資&節約を考えているあなたにおすすめなアプリはマネーフォワード✨

 

f:id:weedsno5:20210703232957j:plain

2021年6月家計簿

 

こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 

 

当ブログに訪問していただき、ありがとうございます😊

2021年6月の我が家の家計簿についてです。

 

我が家は、子供4人の6人家族、夫婦共働き、ともに医療従事者です。

2019年の年末から節約&投資に目覚め、今まさに実践中です。

それまでのうぃーず家はとにかく浪費家族で、そこまで節約の意識はなかったです💦

 

まずは、貯蓄率50%を目指して節約!!

 

そこで、我が家の家計簿を公開しつつ、貯蓄率50%までをブログで記録していきたいと考えています😊

 

✅2021年5月の家計簿についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 2021年5月の貯蓄率は33.7%でした。 

 

皆さまの節約術などのご意見をもらえると嬉しいです😆

 

それではいってみましょう。

 

 

 

 

 

家計簿アプリ

 

節約・貯蓄を意識しはじめて、最初に取り組んだのが家計簿をつけることでした。

 

今までに何度か夫婦で家計簿をつけていた時期がありましたが、全て長続きしませんでした。

続いても3ヶ月が限界。。。

 

それは、家計簿が手書き📝だったことが原因でした。

レシート🧾をとっておいて、その日の家事が終わって子供を寝かしつけて家計簿を書く。

これでは長続きしません。

 

そこで、出会ったのが家計簿アプリ「家計簿を共有!人気かけいぼShareroo」でした。

 

2020年4月から開始して1年以上が経つので、我が家にとってはこのアプリは最適なのかもしれません。

 

興味のある方はこちらからアプリをダウンロードできます👇

apps.apple.com

 

このアプリのメリットは

夫婦で家計簿を共有できるところ!

だと感じています。

 

もちろん、スマホアプリなので使ったときに使用金額を入力、レシートの撮影などもできます。

 

そのほかのメリットはこちらに👇

f:id:weedsno5:20210129212532p:plain


 ユーザー評価は「4.5」でした。

f:id:weedsno5:20210129212627p:plain

 

我が家は、この家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を利用していますが、まずは継続できることを意識して家計簿をつけて、毎月の収入、支出を把握してみましょう。 

 

 

資産管理

 

家計簿アプリで毎月の収支を把握できたら、次は我が家の資産管理について考えはじめました。

資産管理も重要で、節約をしてできた余剰資金(※)を投資に回すことで資産を増やすことができます。

※余剰資金とは生活防衛資金を貯めた上で、それ以外に余ったお金のこと

 

資産管理も家計簿同様、スマホアプリで管理することで手間なく行うことができます。

今までは通帳記入し、それをノートに記入し、手書きで管理していました。

それでは、やはり長続きせず途中で断念💦

 

そこでおすすめなのがマネーフォワードです。

 

メリット>
  • クレジットカード、銀行口座、証券口座を連携することで、いつでも管理が可能。
  • 自分の資産がいくらあるのかすぐに目で見て把握できる。
  • 証券口座の損益率も把握できる。

 

とにかく簡単に資産を把握できるのでこのアプリはおすすめです✨

 

こちらからダウンロードできます。まだの方はぜひ! 

 

 

 

今月の我が家の家計簿

【2021年6月】の『我が家の家計簿』について紹介します。

 

【収入編】

 

f:id:weedsno5:20210703140548p:plain

2021年6月収入
収入編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
給与(夫婦) 72.2 -0.6
太陽光収入 1.9 -0.1
臨時収入 25.9  +5.7
特別収入 0.0 -
副業 0.0 -5.0

 

 

我が家の家計収入の大半を占めるのは、夫婦の給与になります。

夫婦共働きで大変ですが、ありがたいです。

前月と比較して給与収入は、3万円減額となっています。

これは残業手当が減ったためです。

 

今月は臨時収入が25.9%と家計を助けてくれました😊

6月は4ヶ月に1回の児童手当の支給月でした。

 

先月は副業収益がありましたが、今月は振り込みはありませんでした。もう少しで振り込み可能額(8,000円)達成となります。

f:id:weedsno5:20210604213548j:plain

Googleアドセンス

 

 

【支出編】

 

f:id:weedsno5:20210703140630j:plain

2021年6月支出

 

支出編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
🏠 住居費 14.9 0.4
💴 貯蓄&投資 36.5 2.8
💰 保険 12.0  +0.4
🍚 食費 11.3 2.6
🍴 外食費 0.6 0.2
👚 ファッション費 1.4 -0.1
🚃 交通・車両費 3.1 -
🏣 奨学金&クレジットカード(奥さん) 5.7 2.3
🏫 教育費 11.1 -0.7
🚰 水道費 0.0 -1.2
💡 光熱費 0.9 -0.1
📦 日用雑貨費 0.5 -2.2
🏥 医療費 0.0 -0.6
🎢 レジャー費 2.2 -2.1
📞 通信費 0.0 -1.6

 

 

 

 【住居費】『14.9%』には、住宅ローン、太陽光ローン、固定資産税(年払いしている分を12ヶ月で割って計算)など。

 

 

【貯蓄&投資】『36.5%』つみたてNISAジュニアNISA(個別株やETFの資金は今までの貯蓄から拠出しているのでここには含まれません。)。

さらに、今月の児童手当は全額ジュニアNISAに投資!

投資について気になる方はこちらもご覧ください👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

【保険】の費用が『12.0%』と高いと思われる方がいると思います。

火災保険、自動車保険、生命保険、学資保険が含まれています。

学資保険は子供3人分なのでかなりの出費です(3人分で約6万円)。

☑️今から学資保険を検討している方は、ジュニアNISAで教育資金を貯めることをおすすめします!

ジュニアNISAについてはこちらの記事が読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

 

  

【食費】は『11.1%』と先月よりも1.8万円高くなってしまいました。

奥さんの誕生日があったのでいつもより夕飯を豪華にしたり、外出できないので自宅でBBQ🍖をしたりしたので高くなったと思います。 

 

我が家は、イオンオーナーズカードでイオン系列の店舗で買い物をすることにより3%のキャッシュバックを受けられる株主優待を利用しています。

 

 

 

【教育費】は『11.1%』でした。

現在、4人の子供がいますが、そのうち3人が習い事に通っています。

英会話、スイミング、陸上に通っています。

今年から長男が未満児で保育園ひとりになっため保育料がかなり高くなったのが家計にダメージです💦

 

 

【交通・車両費】は『3.1%』、先月と変わらずでした。

住んでいる地域と仕事場の関係で2台自家用車(私、奥さん)を保有中です。

車は維持費がかなりかかるので不要な家庭は手放すことをおすすめします👍

ここ1〜2年はコロナの影響で遠出をすることがないのでガソリン代はかなり抑えられています。

 

 

【レジャー費】は『2.2%』でした。

 父の日のお祝いや甥っ子の誕生日プレゼントを購入しました。

 

 

今月の反省

今月の【貯蓄&投資】率は、『36.5%』でした。

目標の50%にはまだまだ遠いですが、今後も節約、投資、副業とコツコツ頑張っていきます💪 

  

貯蓄率を上げるためには「先取り貯蓄」が大切で、我が家はつみたてNISAをすることで先取り貯蓄(投資)をしています。

 

👇つみたてNISAに関してはこちらもあわせてご覧ください。

weedsno5.hatenablog.com

 

  

  

今月購入したおすすめ商品 

 

【ナイキ/NIKE ランニングキャップ】 

 

 

 次女、三女が現在、陸上クラブに通っており、夏の暑さに対応するために購入。

🌟4.88 レビュー📝66件 

 

通気性もよく、軽量なので子供用にはとてもおすすめです!

 

 

 

iPhone 充電ケーブル】

 

 

自宅用の充電ケーブルが壊れたため、買い替え。

🌟4.37 レビュー📝4,000件超え

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

  • 家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を使って毎月の収支を把握。
  • 資産管理は間違いなく【マネーフォワード 】がおすすめ。
  • 今月の貯蓄率は、36.5でした(前月比+2.8%)。
  • 我が家は【食費】の割合が高いため、食費を抑え、貯金または投資に回す資金を増やすことが重要。
  • 2月にイオンの株を購入したため、今後は3%キャッシュバックを有効活用します!4月末に到着♪
  • 貯蓄率をUPさせるために支出を減らすことも大事ですが、収入源を増やすことも大事(先月Google先生から初給料振り込みがありました😊✨)

 

 

 

最後に

 

今回は2021年6月の我が家の家計簿についてご紹介しました。

今後も目標に向かって家族で取り組んでいこうと思います。

少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。

 

皆さまの節約情報などもコメントいただけると我が家の家計に非常に助かります✨

Twitterもやっていますのでこちらにリプもらえると嬉しいです😊 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

では、また👋

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

【2021年6月】うぃーずの投資記録!【米株】【HDV】

皆さん、こんにちは。うぃーず( @weeds611 )です。どうも。

 

主に米国株(ETF、個別株)、投資信託つみたてNISAジュニアNISA)を中心に資産形成に励んでいます👍

 

☑️この記事を読んで欲しい方👇

  • 一般的なサラリーマン(薬剤師)の投資実績に興味のある方
  • 米国株、特にETFに興味のある方
  • つみたてNISA 、ジュニアNISAに興味のある方

 

 

2021年6月の投資記録です。
 

楽天証券SBI証券の取引履歴から抜粋しております。

基本的に売りは検討せず、長期保有するために投資を行っています。

 

 

それでは、以下に購入した個別株、ETF投資信託を紹介します😊

 

配当金の入金額についても紹介していきます💸

 

 

前月(2021年5月)の投資記録についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 


 

 

 

 

 

 

個別株

まずは今月購入した個別株から紹介します。

 

今月は、個別株の購入はありません。

 

 

米国ETF

  

6月28日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

  • 数量 4株
  • 単価 96.77ドル
  • レート 110.95円/USD 

 

 

6月28日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

  • 数量 1株
  • 単価 96.775ドル
  • レート 110.95円/USD 

 

 

毎月結婚記念日に定期積立を宣言したので実践!!

毎月HDVを5〜10株積立していくのですが、今月は5株購入。

そのうち1株分は配当金での再投資になります。

HDVの総保有株は91株になりました!

 

f:id:weedsno5:20210702153219p:plain

出典:Yahoo!finance(HDV日足チャート)

 

最近、HDVなどの高配当ETFの株価はどんどん上昇しており、利回りが低下しているため買い増し辛い状況ではありますが、今後も定期買付を行い保有数を増やしていこうと思います👍

 

HDVの配当金については以下の記事もご覧ください👇

※2021年6月分配金については「減配」でした。

weedsno5.hatenablog.com

 


 

HDV配当利回り(2021年4月版)についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

投資信託

 

①つみたてNISA(私)

2021年6月よりつみたてNISAの銘柄を変更しました。

  • NISA枠 33,333円
  • 特定口座 16,777円

合計 50,000円

 

<つみたてNISA>

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:10,000円
  • e MAXIS Slim 米国株式(S&P500):18,333円
  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):5,000円

 

②つみたてNISA(奥さん)

今年から奥さんも「つみたてNISA」を開始しています😊

積立設定の変更なし。

 

 

つみたてNISAは投資初心者にかなりおすすめになっていますので、まだされていない方はぜひ以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

つみたてNISA(奥さん)の開始3ヶ月目の運用結果についてはこちら👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

③ジュニアNISA(息子/積立)

積立設定の変更はございません。

  • i Free NEXT NASDAQ100インデックス 5,000円
  • 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI) 5,000円
  • e MAXIS  Slim 先進国株式インデックス 5,000円
  • e MAXIS  Slim バランス(8資産均等型) 5,000円

合計 20,000円

 

 

 

2021年4月でジュニアNISAは1年を経過しました!

weedsno5.hatenablog.com

 

 

こちらの記事も読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

④ジュニアNISA(息子/スポット購入) 

6月18日 e MAXIS  Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 購入金額 200,000
  • 数量 131,079口
  • 単価 15,258円

 

6月は児童手当の支給月だったため、全額をジュニアNISAに投資しました。 

 

2021年度は残り半年、残りの約43万円の枠を使い切れるように定期的にスポット購入していこうと思います! 

  

 

2021年6月総投資金額

 

以上、6月に購入した個別株&ETF及び投資信託をご紹介しました。

 

TOTAL        483.855$ +  303,333円

 

を投資しています(1ドル111円で計算すると、約35.7万円)。

手数料等は考慮しておりません。

 

 

2021年6月売却額

 

 

今月の売却銘柄はありません。

 

 

2021年6月配当金

 

 楽天証券

f:id:weedsno5:20210702203850j:plain

出典:楽天証券(6月配当金)

 

楽天証券での税引後の入金額は

  • 日本株 797円
  • 米国株 86.45ドル

 

 

 

SBI証券

f:id:weedsno5:20210702204919j:plain

出典:SBI証券(6月配当金)

SBI証券での税引後の入金額は

  • 日本株 0円
  • 米国株 2.63ドル

 

 

 

楽天証券SBI証券の合計配当金額>

89.08ドル(1ドル111円とすると9,887円)

=9,887円+797円

=10,684円

 

2021年6月の配当金額(税引後)は

10,684円でした

 

6月は1年のうちで配当金(分配金)が比較的多い月になります。

 

年間30万円の配当金を第一の目標にしていますのでまだまだですが、コツコツ資産形成していきたい思います😊

 

 

2021年の投資計画

 

 

<2021年投資計画>
  • つみたてNISA(私)50,000円 ➡️ 継続
  • ジュニアNISA(息子)20,000円 ➡️ 継続
  • 毎月26日(結婚記念日)HDV5〜10株定期買い付け ➡️ 継続
  • つみたてNISA(奥さん)33,333円 ➡️ 新規!
  • その他、米国個別株をチェックしながら、面白そうな銘柄があれば投資。

  

今後もコツコツ積み立てし、直近の目標(配当金30万円で家族6人沖縄旅行🏝)、将来の目標(沖縄移住)、家族の幸せのために頑張ります😊

 

 

5月の投資記録もぜひ合わせてご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

それでは、次回お会いしましょう^ ^

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます✨

 ではまた👋

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただけると励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 以下、おすすめの米国関連の著書です👇

【楽天証券】口座開設後に設定しないと絶対に損する設定3選!【初心者向け】

f:id:weedsno5:20210630202509j:plain

楽天証券/設定しないと損する設定3選!

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。

 

 

 

最近では、将来の老後資金や子供の教育資金のために投資を始める方が増えてきました。

投資を始めるために欠かせないのが証券口座です。

 

その中でも人気の高い楽天証券!!!

 

この楽天証券の口座を開設した後に、設定しないと絶対に損をする設定があります。

今回は皆さんが損をしないために知っておくべき設定について3つ紹介していきます。

 

ぜひ役に立つと思うので最後までご覧ください。

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • 投資に興味を持ち始めている方
  • 楽天証券の口座開設を考えている方
  • 絶対に損をしたくない、あなた!

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

マネーブリッジ

 

 

楽天証券を開設したら、まずはマネーブリッジをしましょう。

 

楽天銀行普通預金金利100倍になる最大のメリットがあります!

順番に解説していきます。

 

 

【マネーブリッジとは】

 

マネーブリッジとは、楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させることで受けることのできるサービス・機能の総称です。

 

 

【マネーブリッジで可能になるサービス・機能(3選!)】

 

❶優遇金利

 

マネーブリッジをする最大のメリットは「優遇金利」を受けることができる!

 

楽天銀行普通預金金利が、なんと

 

なんと

 


0.10%(税引前):(税引後は0.079%)

 

 

になります。

 

通常、楽天銀行普通預金金利0.02%なので、マネーブリッジを設定するだけで5倍金利になります。

大手メガバンク普通預金金利0.001%なので、それと比較すると100倍も差があります

 

マネーブリッジの設定を1回するだけで「0.10%の優遇金利」を受けられるのでしない理由はないです✨

 

投資に興味のない方でも楽天証券を開設するだけでもメリットがあるのでぜひ開設しておきましょう!

 

楽天証券の口座開設>

👉 楽天証券

 

 <楽天カード新規発行> 

楽天カードは持っていない方はいないと思いますが、万が一持っていなければここから発行しましょう!

 

 

❷自動入出金(スイープ)

 

自動入出金(スイープ)とは、楽天証券で株式等を購入する際、証券口座の残高が不足している場合に、楽天銀行の残高から不足資金を自動で移してくれるサービスです。

 

一般的には、


  1. 楽天証券口座にログインし、買付余力を確認。
  2. 楽天銀行口座にログインし、
  3. 銀行口座から証券口座に振り込み。
  4. 楽天証券口座で入金を確認し、
  5. ようやく楽天証券口座で株式等を購入する。

 

というかなり手間がかかります。

それが自動入出金(スイープ)を設定すれば、上記の過程をスキップして簡単に株式等を購入できるようになります♪

 

さらに、自動入出金(スイープ)を設定しておくと、楽天証券口座にある余剰資金は毎日、自動で楽天銀行口座に出金されるので「0.10%の優遇金利」も自動で適応されます。

 

 

❸ハッピープログラム

 

ハッピープログラムとは、楽天証券での取引に応じて楽天ポイントがどんどん貯まるサービスのことです。

 

 

ATM利用手数料無料回数

他行振込手数料無料回数

楽天ポイント獲得倍率

スーパーVIP(残高300万円以上or取引30件以上)

7回/月

3回/月

3倍

VIP(残高100万円以上or取引20件以上)

5回/月

3回/月

3倍

プレミアム(残高50万円以上or取引10件以上)

2回/月

2回/月

2倍

アドバンスト(残高10万円以上or取引5件以上)

1回/月

1回/月

1倍

ベーシック(エントリーのみ)

   ー

   ー

1倍

 

ハッピープログラムの会員ステージが上がるごとに、ATM手数料無料回数他行振込手数料無料回数楽天ポイント倍率が上がっていきます。

 

マネーブリッジの設定をした上で、ハッピープログラムに申し込むことで上記の特典を受けることができます♪

(どちらも無料で設定を行えます)

 

 

【マネーブリッジの設定方法】

❶マネーブリッジの設定方法

 

  1. 楽天証券の口座開設
  2. 楽天銀行の口座開設
  3. 楽天証券または楽天銀行でマネーブリッジを設定

 

 

楽天証券でマネーブリッジを設定する方法

f:id:weedsno5:20210630124324p:plain

楽天証券にログイン後、「マネーブリッジ」をクリックしてマネーブリッジのページにいき設定を行う。

これだけです♪

 

※設定解除もここからできます(する必要はないと思いますが)。

 

 

楽天銀行でマネーブリッジを設定する方法>

f:id:weedsno5:20210630124719p:plain

楽天銀行にログイン後、「商品・サービス」をクリックする。

 

f:id:weedsno5:20210630124805p:plain

資産運用の項目にある「マネーブリッジ」を選択する。

 

f:id:weedsno5:20210630125006p:plain

この画面からマネーブリッジの設定を行う。

 

※設定解除もここからできます(する必要はないと思いますが)。

 

 

❷申し込み手続き

 

 毎営業日17:00までに申し込むと、原則当日19:00以降に手続きが完了します。

 

毎営業日17:00以降に申し込むと、翌営業日の受付となります。

 

 

 

❸手続き完了

 

手続きが完了すると、登録しているメールとお知らせに申し込み結果が表示されます。

設定完了しているとこのような画面になります(楽天証券)👇

f:id:weedsno5:20210630161949p:plain

 

 

 

楽天ポイントコースに設定

 

マネーブリッジが設定できたら次は、楽天ポイントコースの設定をしていきましょう。

 

 

楽天ポイントコースとは】

 

楽天証券を利用する際に楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」のどちらかを選択できます。

 

結論から言えば、『楽天ポイントコース』一択でOK。

大半の方がこちらのコースを選択しています。

 

 

楽天ポイントコースと楽天証券ポイントコースの違い>

 

楽天ポイントコース

楽天証券ポイントコース

ポイント還元

1%

1%

ポイント利用

ポイント投資や他の楽天グループでの利用

楽天ポイントJMBマイルに交換可能

SPU

対象

対象外

 

楽天証券での投資によるポイント還元はどちらも1%ですが、SPU(楽天スーパーポイントプログラム)の対象になる「楽天ポイントコース」に必ず設定しましょう♪

 

 

楽天ポイントコースに設定するメリット】

 

500ポイント以上のポイント投資(※)でSPUが+1倍になります!

 

※ポイントのみ、または1ポイント以上のポイントと現金を合わせて500円分以上の投資で達成。

 

 

普段から楽天市場を利用している方にとっては、SPU+1倍はかなり大きいメリットになります(ポイントで買い物ができるので実質1%の現金還元と同じ)。

 

 

楽天ポイントコースの設定方法】スクショ付き!

 

  1. 楽天証券の口座開設
  2. 楽天銀行の口座開設
  3. 楽天証券で「楽天ポイントコース」に設定

 

 

f:id:weedsno5:20210630163221p:plain

楽天証券にログインし、マイメニューから「ポイント設定・SPU」を選択する。

 

f:id:weedsno5:20210630163345p:plain

ポイントコースの設置画面にいくので「楽天ポイントコース」を選択し設定する(上記の画像ではすでに楽天ポイントコースに設定済み)。

 

無料で設定可能なので必ず、忘れずに設定しておきましょう!

 

 

 

楽天クレジットカード決済

 

楽天証券を開設後に設定すべき3つ目の設定は「楽天クレジットカード決済」です。

 

 

楽天クレジットカード決済とは】

 

クレジットカード決済とは「クレカ投信」「クレカ積立」などとも呼ばれ、投信積立(投資信託の定期積立)の引き落としをクレジットカードで決済することをいいます。

 

楽天クレジットカード決済とは、楽天証券の投信を楽天クレジットカードで決済することを指します。

 

クレカ投信で有名なのはこの『楽天証券×楽天クレジットカード』ですが、2021年6月30日よりSBI証券でも三井住友カードによるクレカ投信のサービスを開始しました。

気になる方は以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

楽天クレジットカード決済のメリット】

 

毎月50,000円まで楽天ポイント1%還元!!

 

つまり、楽天証券で毎月5万円分の投資信託を購入し、楽天クレジットカードで決済することにより楽天ポイント500ポイントが還元されます。楽天ポイントはほぼ現金と同じ使い方ができるのでまさに錬金術

 

楽天証券を開設していない方はこの際にぜひ開設してみてください。

無料で開設できるので口座開設だけでもしておくといいです👍

👉 楽天証券

 

 

楽天クレカ決済の注意点】

 

iDeCoジュニアNISAは対象外!

  

節税効果の高いiDeCoや子供の教育資金のためのジュニアNISAなどは楽天クレジットカード決済は対象外なので注意しましょう。

 

つみたてNISAは楽天クレカ決済の対象なので活用しましょう。

 

 

楽天クレジットカード決済の設定方法】スクショ付き!

 

  1. 楽天証券の口座開設をする
  2. 楽天クレジットカードを発行する
  3. 投資信託で積立するファンドを決定する
  4. 積立の引き落とし方法を「楽天クレジットカード決済」にする
  5. 楽天クレジットカードの情報を入力する
  6. 積立金額を入力する
  7. 注文を完了する

 

 

スクショ画面で解説します。

 

 

楽天証券PC)>

 

楽天証券にログインし「投資信託」から「投資信託を探す」をクリック

f:id:weedsno5:20210630193943p:plain

 

②積立する投資信託を探す(キーワードを入力する、またはランキングで探す)

f:id:weedsno5:20210630194057p:plain

 

つみたてNISAを利用する場合は、、積立注文(つみたてNISA)を選択する

(つみたてNISAの年間40万円の枠を使い切っている場合は特定口座での積立になる)

f:id:weedsno5:20210630194259p:plain

 

④引き落とし方法を「楽天カードクレジット決済」にする

f:id:weedsno5:20210630194359p:plain

 

楽天クレジットカードの情報を入力する

f:id:weedsno5:20210630194506p:plain

 

⑥積立金額を入力する

f:id:weedsno5:20210630194612p:plain

つみたてNISAの場合、毎月の上限額は33,333円(40万円÷12ヶ月)。

 

クレカ決済のメリットを最大限に生かすためには

  • つみたてNISA:毎月33,333円
  • 特定口座:毎月16,667円
  • 合計:毎月50,000円

を、積立するのがおすすめです。

 

⑦積立注文の内容を確認

f:id:weedsno5:20210630195013p:plain

 

⑧最後に暗証番号を入力し、注文決定

f:id:weedsno5:20210630195207p:plain

 

 

 

楽天証券スマホ)>

 

楽天証券にログインし「投資信託」をタップ

f:id:weedsno5:20210630195344j:plain

 

投資信託の「探す・購入」をタップ

f:id:weedsno5:20210630195427j:plain

 

③購入するファンドを探す

f:id:weedsno5:20210630195456j:plain

 

④ファンドが決定したら「積立注文」をタップ

f:id:weedsno5:20210630195538j:plain

 

⑤引き落とし方法を「楽天カードクレジット決済」にする

f:id:weedsno5:20210630195625j:plain

 

⑥積立金額を入力する

f:id:weedsno5:20210630195653j:plain

 

⑦注文内容を確認し、暗証番号を入力し注文する

f:id:weedsno5:20210630195740j:plain

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

 

楽天証券の口座開設後に設定しないと損をしてしまう設定」について3つご紹介しました。

 

【マネーブリッジ】

 

 

楽天ポイントコース】

 

 

楽天クレジットカード決済】

 

 

 

まだ楽天証券の口座開設をしていない方はこの際に開設してみましょう!

口座開設はこちらから✨

 

楽天カードの発行も忘れずに👍

 

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです☺️

ではまた👋

 

 

 

あわせて読みたい、おすすめ記事はこちら👇 

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【優良ETF】投資初心者が知っておくべき米国ETFを紹介します!ETFのメリット、デメリットも解説!

 

f:id:weedsno5:20210626152023j:plain

おすすめ米国ETF

 

投資信託よりも低コストで分散投資ができるものにETFがあります。

 

今回は、投資初心者が知っておくべきETFをいくつかご紹介しますので、今後の投資の参考にしてみてください。

あわせてETFのメリット、デメリットについても解説しています。おさらいとして読んでみてください。

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • 投資初心者の方
  • ETFに興味のある方
  • 低コストで分散投資したい方
  • ETFはたくさんあってどのETFに投資すればよいのか迷っている方

 

 

では、いってみましょう!

 

 

 

 

 

 

ETFについて

 

投資初心者にとっては

ETFってなに?

つみたてNISAをはじめて投資信託は知っているけど、ETF投資信託との違いは何?

と、思っている方も多いと思います。

私も投資を始めた頃はこのように思っていました。

 

ここで簡単にETFについて確認してみましょう!

 

 

ETFとは

 

ETFとは、Exchange  Traded Fund の略で「上場投資信託」とも言います。

 


 

ETFは名前の通り投資信託の一種でもあり、株式と同じように取引所に上場していて、証券口座を持っていればリアルタイムに取引ができます。

 

〈おすすめ証券会社〉

 👉ネット証券No1!ネット5分、簡単に口座開設できます

 

 

 

ETF投資信託の違い

f:id:weedsno5:20210626182627j:plain


 

 

ETF投資信託は大まかには同じ枠組みの中にあり、基本的にはどちらも投資信託なのですが、ETFは上場している投資信託は上場していないというところが大きな違いとなっています。

 

 

種類数圧倒的に投資信託の方が多くETFは証券会社でないと購入できませんが、投資信託は証券会社のほかに銀行、郵便局などでも購入可能です。

(ですが、銀行、郵便局の窓口では買わないようにしましょう。必ずネット証券で購入しましょう。手数料が違いすぎます⚠️)

初心者におすすめなつみたてNISAでは主に投資信託が対象となっており、ETFは10本以下とかなり少ないです。

 

 

ETFは上場しているため株式と同じようにリアルタイムで取引が可能ですが、投資信託は上場していないため注文を出した当日には購入できず、主に翌営業日の価格で取引が行われます。

 

 

コスト面でも大きな違いがあります。

長期投資の場合、手数料は運用成績に大きく影響するためかなり重要です。

 

ETF

投資信託

購入時

売買委託手数料(証券会社で異なる)がかかる。SBI証券では約定代金の0.495%(一部無料)

販売手数料(費用がかからないノーロードのファンドが多い)

信託報酬

一般的には投資信託より安い。最安は0.03

一般的にはETFより高い

売却・解約時

売買委託手数料がかかる。※SBI証券では約定代金の0.495%(一部無料)

信託財産留保額、換金手数料がかかる場合あり

 

 

 

ETFのメリット

 

ETFのメリットとしては以下のような点が挙げられます。

 

  1. 分散投資
  2. 低コスト
  3. リアルタイムで取引できる
  4. 分配金がもらえる

 

 

 

1:分散投資

 

 ETFさまざまな銘柄で構成されているので、1つのETFを持つだけで分散投資が可能となり、リスクを抑えることができます。

 

例えば、

S&P500に連動するETFであるVOOは米国の代表企業500社に1つのETFで投資可能で、VOOを買うだけでGAFAM(GoogleAppleFacebookAmazonMicrosoft)などの超大企業に投資ができます。

 

 

2:低コスト

 

ETFは「信託報酬」と呼ばれる保有中にかかってくる手数料が、一般的には投資信託よりも安いです。

 

VOOは信託報酬0.03%と低コストで、1年間100万円運用していてもたったの300円しかかかりません。

 

投資信託は、信託報酬0.1%〜3.0%とETFよりもコストは高いです。

 

 

3:リアルタイムで取引できる

 

ETFは取引所に上場しているため、リアルタイムで取引が可能となっています。

よって、株式と同じように成行・指値注文なども行えます。

 


  • 成行注文:いくらでもいいので買います🙋‍♀️
  • 指値注文:この株価になったら買います🙋‍♂️

 

ただし、投資初心者にとっては株価が割高なのか、割安なのか判断に困る場合もあるので注意。初心者はつみたてNISA投資信託から始めるのがおすすめです。

 

 

4:分配金がもらえる

 

ETFは銘柄により異なりますが、年1回、年2回、年4回など分配金が支払われます。

分配金が支払われることで、

「あぁ、投資しているんだな〜」

「これが不労所得かぁ!」

などと投資していることへの実感が湧いてきます。

 

分配金で自分の大事な人へプレゼントすることで間違いなく喜んでもらえると思います☺️

また、分配金を再投資して複利効果を発揮するのもいいです。

 

 

 

ETFのデメリット

 

ETFのデメリットとしては以下のような点が挙げられます。

 

  1. ETFの自動積立ができない(一部証券会社ではできる)
  2. 分配金が自動的に再投資できない
  3. 投資信託よりもある程度の資金が必要
  4. 売買時に手数料がかかる

 

 

 

1:ETFの自動積立ができない

 

多くの証券会社ではETF自動積立の設定ができません。

毎月定期的にETFを購入したい場合、手動で買い付けを行わなければなりません。

ETFはつみたてNISAの対象も少なく、人気の米国ETFは対象ではありません。

 

ただし、SBI証券では「米国ETF定期買付サービス」があり、毎月決まった日に決まった数量のETFを買い付けしてくれます。

ETFの自動積立をしたい方は、SBI証券を利用しましょう!

外国株式・海外ETF|SBI証券

 

 

2:分配金が自動的に再投資できない

 

ETFのメリットでもあったように、ETFは銘柄により異なりますが年1回、年2回、年4回など分配金が支払われます。

このもらった分配金を再投資することで「複利効果✨」により資産形成を加速させていくことができます。

しかし、ETFではこの分配金を自動で再投資する仕組みはないため、自分で再投資して買付をしなければなりません

 

 

3:投資信託よりもある程度の資金が必要

 

投資信託は100円という少額で投資ができるので投資初心者には始めやすい商品となっていますが、ETFは100円で買える商品はありません。

最低でも1株買うのに数千円以上はかかってきます。

 

 SBI証券の米国ETFランキング上位に入っているVOOでは1株購入するのに約380ドル(4万円以上)かかるので初心者にとってはハードルが高いかもしれません。

2020年に発表されたサラリーマン男性の月額平均お小遣い額は3万9,419円でした😇

引用:https://pdf.irpocket.com/C8303/QW2b/QENO/dkpj.pdf

 

 

4:売買時に手数料がかかる

 

ETFのメリットとして「低コスト」がありましたが、ETFの売買取引の際に売買手数料がかかり、何度も取引をすることでコストが嵩んできます。

 

SBI証券で米国ETFの売買をするとき、購入時に約定代金の0.495%の手数料がかかり、さらに売却時にも約定代金の0.495%の手数料がかかってきます。

一部対象銘柄では買付手数料が無料となっているので、利用するのもいいかも

しれません。

米国ETF買付手数料無料銘柄こちら

 

 

 

投資初心者が知っておくべき米国ETFについて 

f:id:weedsno5:20210626182656j:plain

米国ETF


 

 

低コスト、分散投資できることで人気となっている米国ETFですが、ここで投資初心者が知っておくべきETFについてご紹介したいと思います。

 

ETFに興味があるけど何を買ったらいいのか迷っている方は参考になると思います。

(※データは2021年6月22日に基づくものです) 

 

①VTI

 

f:id:weedsno5:20210625230306p:plain

VTI

 

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)とは?

✅低コストファンドの代表でもあるvanguard社の代表的なETF

☑️これ1本で米国株式全体に投資できる優れたETF

✅経費率は0.03%と超低コスト(1年間100万円運用しても300円しかかからない😳)。

☑️分配利回りは1%台と高くない。

 

長期運用するためのETFとしては優秀です。

 

SBI証券では買付手数料無料で購入できる銘柄となっているので、気になる方はSBI証券を開設していましょう。

 

ETFではなく、投資信託で運用したい方は「楽天VTI」や「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」がおすすめです。 

あわせて読みたい👇

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

②VOO

 

f:id:weedsno5:20210625231254p:plain

VOO/SPXL

 

Vanguard S&P500ETF(VOO)とは?

✅VTIと並ぶ、低コストファンドのVanguard社の代表的なETFの一つ。

☑️米国株式市場を代表とするインデックス(指数)であるS&P500を指数としているETF

✅S&P500を指数としているため、分散が効いていて、リスクが低くなっているため長期投資に向いている。

☑️経費率は0.03%と超低コスト(1年間100万円運用しても300円しかかからない)。

✅分配利回りは1%台と高くはない。

 

 

SBI証券では買付手数料無料で購入できる銘柄となっているので、気になる方はSBI証券を開設していましょう。

 

 

Direxion デイリーS&P500ブル3倍ETF(SPXL)とは?

✅S&P500の値動きの3倍の投資成果を目指している、つまりVOOの3倍レバレッジETF

 

 

✅詳しくはこちらの記事をご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 ✅SPXへの投資記録についてはこちら👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

③QQQ

 

f:id:weedsno5:20210625232054p:plain

QQQ

 

Invesco QQQ Trust Series1(QQQ)とは?

✅ナスダック市場に上場する時価総額上位100企業で構成されているナスダック100指数をベンチマークにしているETF

☑️2020年3月コロナショックからの株価上昇率はトップクラスで、2020年の代表的なETFといえる。

✅投資対象が成長著しいグロース企業を多く含んでいるナスダック100銘柄でもあるので、リスクも大きいETFである。

☑️分配利回りは1%以下であり、キャピタルゲイン(株価の値上がり)目的で投資するETF

 

 

 

ナスダック100指数に投資したいけどQQQは1株300ドル以上で手が出せないというお小遣い制サラリーマンの方は、ナスダック100指数に連動する投資信託なら100円から購入できるのでおすすめです👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

④VT

 

f:id:weedsno5:20210625232659p:plain

VT

 

Vanguard Total World Stock  Index Fund  ETF(VT)とは?

✅FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスを指数としているETF

☑️この1本で全世界、米国、欧州および日本などの先進国株式に加えて、中国やインドなどの新興国株式を含む約8,000銘柄に投資できるETF

✅経費率は0.08%と低く、分配利回りも2%前後あり、バランスの取れたETF

 

全世界に投資できるETFといっても57%はアメリカ企業で構成されており、その上位は米国大企業のGAFAMが占めている点は覚えておこう!

 

SBI証券では買付手数料無料で購入できる銘柄となっているので、気になる方はSBI証券を開設していましょう。

 

 

⑤高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)

 

f:id:weedsno5:20210625233318p:plain

SPYD/HDV/VYM

 

高配当ETFとして代表されるのがこのトリオ。

SPYDHDVVYMの3つです!

それぞれ特徴を述べていきます。

 

 

SPDRポートフォリオS&P500高配当株式(SPYD)とは?

✅ステートストリート社が運営する高配当ETFで「SPDR(スパイダー)シリーズ」の一つ。

☑️S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄から構成。

✅高配当ETFの中で最も分配利回りが高い(約4%)。

☑️将来インカム目的(分配金)で保有したいETFの一つ。

✅株価も1株40ドル台(2021年6月時点)で初心者でも手の出しやすい価格で人気となっている。

 

 

iシェアーズ・コア米国高配当株式ETFHDV)とは?

ブラックロック社が運営する高配当ETF

☑️モーニングスター配当フォーカス指数をベンチマークとしているETFで、財務健全で優良企業の利回り上位75銘柄で構成。

✅経費率は0.08%で高配当ETFの中では最もコストが高いが、それでも1年間100万円運用しても800円しかかからない。

☑️分配利回りは3〜4%。

 

 

バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)とは?

✅バンガード社が運営する高配当ETF

☑️FTSEハイディビデンド・イールド指数をベンチマークとしているETFで、米国の高配当銘柄で構成されている。

✅バンガード社が運営していることもあって、経費率は0.06%と高配当ETFの中で最も安い。

☑️分配利回りは2%前後で、さらにキャピタルゲイン(株価の値上がり)も狙えるとても優秀な高配当ETF

 

 

⑥VIG

 

f:id:weedsno5:20210626000056p:plain

VIG

 

バンガード米国増配株式ETF(VIG)とは?

✅ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数をベンチマークとしているETFで、10年以上増配の実績のある企業で構成されている。

☑️バンガード社が運営していることもあって経費率は0.06%と安い。

✅増配銘柄を集めたETFではあるが、分配利回りは1%後半でそれほど高くない。

☑️分配金は年々増配しているため将来的に安定した配当が見込める。

✅株価も右肩上がりでキャピタルゲインインカムゲインの両方が見込めるETF

 

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

今回はETF投資信託の違いについて、ETFのメリット・デメリットについて解説した後に、投資初心者が知っておくべきETFについて紹介しました。

 

 

ETF投資信託の違い】

 

ETF

投資信託

上場

している

していない

種類

少ない

多い

取引価格

リアルタイム

翌営業日の価格で行われる

手数料(購入時)

売買委託手数料

販売手数料(ノーロードが多い)

手数料(信託報酬)

投資信託より安い

ETFより高い

手数料(売却・解約時)

売買委託手数料

信託財産留保額、換金手数料等

 

 

 

ETFのメリット】

分散投資

②低コスト

③リアルタイムで取引可能

④分配金がある

 

 

ETFのデメリット】

❶自動積立できない(一部証券会社で可能)

❷分配金の再投資ができない

投資信託よりも資金が必要

❹売買時に手数料がかかる

 

 

【投資初心者が知っておくべき米国ETF

  1. VTI(米国株式全体)
  2. VOO(S&P500指数)、SPXL(VOOの3倍レバレッジ
  3. QQQ(ナスダック100指数)
  4. VT(全世界株式)
  5. 高配当ETF:SPYD(ステートストリート)、HDVブラックロック社)、VYM(バンガード社)
  6. VIG(米国増配株式)

 

 

【おすすめ証券会社】

SBI証券

なんと今なら買付手数料無料で米国ETF(9銘柄)購入できます✨

 

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️

皆さんの少しでも参考になれば幸いです😊

では、また👋

 

 

 

📝あわせて読みたい👇

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com 

weedsno5.hatenablog.com