うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【米国株積立】楽天証券の米国株の積立設定を徹底解説!実際のスクショ画面で手続きを説明するので初心者でも安心【投資初心者】

 

楽天証券でも米国株の積立サービスが始まったみたい。実際の設定方法が知りたいなぁ。

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。どうも。

 

2021年12月26日より楽天証券で米国ETFなどの米国株積立が可能となりました。

今までは毎回自分で買付の手続きをしないといけなくて面倒でしたが

自動で積立注文できるようになり、とても楽になります。

私も毎月米国ETF楽天証券で積立していたのでさっそく設定してみました。

今回は投資初心者の方でもわかるように設定画面を最初から最後まで

スクショ付きで解説しています。

これから米国株積立の検討をしている方の参考になればと思います。

 

この記事の内容

✔︎楽天証券の米国株積立とは

✔︎米国株の積立設定方法を徹底解説

✔︎楽天証券で米国株積立をする注意点

✔︎米国株積立するなら楽天証券SBI証券?どっち!?

 

 

ではいってみましょう。

 

f:id:weedsno5:20220103071602j:plain

楽天証券の米国株積立

 

 

1️⃣楽天証券の米国株積立とは

f:id:weedsno5:20220103065643j:plain

米国株積立

楽天証券の米国株積立とは、2021年12月26日より開始となった新サービスです。

SBI証券では「米国株式・ETF定期買付サービス」としてすでにありましたが、

ついに楽天証券でも開始となったサービスです。

 

楽天証券の米国株積立

✔︎定期的(日付、曜日)に米国株を買付可能

 

✔︎ボーナス月の増額指定が可能

 

✔︎米ドルによる「外貨決済」、日本円による「円貨決済」が可能

 

✔︎円貨決済はマネーブリッジが設定可能

 

✔︎つみたてNISA、ジュニアNISAは対象外

 

✔︎業界初!ポイント投資が可能(円貨決済のみで外貨決済は不可)

 

 

 

 

2️⃣米国株の積立設定方法【楽天証券

 

この記事の本題に入っていきます

楽天証券米国株の積立設定方法について、実際のスクショ画面で徹底解説していきます。

 

私が毎月定期買付している高配当ETFHDVの積立設定をしてみます。

 

HDV関連記事はこちら】

【HDV分配金】2021年12月期のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表!1万ドル以上投資した運用結果も公開!

 

 

【米国株の積立設定】

 

楽天証券にログイン

f:id:weedsno5:20220103065806j:plain

 

楽天証券の口座開設がまだの方はこちら/

楽天証券

💳楽天カードによるクレカ積立がおすすめ!

ハピタス経由ならお得に楽天証券の口座開設ができます!最大5,000円もらえるキャンペーンあり!

 

②外国株式から「米国株式」を選択する

f:id:weedsno5:20220103065908j:plain

 

③「積立設定」をクリック

f:id:weedsno5:20220103065935j:plain

 

④検索欄に積立したい米国株式・ETFの銘柄名を入力する

f:id:weedsno5:20220103070024j:plain

 

今回は「HDV」と入力して、検索ボタンをクリックします。

 

■投資初心者におすすめ▶︎買付手数料が0円(無料)の米国ETFでお得に投資しよう!【投資初心者】

▶︎【優良ETF】投資初心者が知っておくべき米国ETFを紹介します!ETFのメリット、デメリットも解説!

 

 

⑤積立約款の確認

f:id:weedsno5:20220103070116j:plain

「同意して新規積立設定に進む」をクリックします。

 

⑥決済方法(円貨、外貨)の設定をする

f:id:weedsno5:20220103070137j:plain

 

ここはどちらを選択しても大丈夫です(今回は円貨決済を選択)。

 

☑︎円貨決済:証券口座の日本円を積立購入資金に充てる

☑︎外貨決済:証券口座の米ドルを積立購入資金に充てる

 

円貨決済であれば楽天ポイントの利用も可能ですし、マネーブリッジ(証券口座に資金を移してなくても楽天銀行から自動入金してくれる)で自動入金が可能なので円貨決済を選択しておけば大丈夫でしょう。

 

手数料については、円貨決済・外貨決済どちらも為替手数料は1ドルあたり25銭なので同じです。

 

楽天証券では期間限定でドル転の為替手数料が4銭になるキャンペーンもあるので、米ドルを保有している方であれば外貨決済を選択してもいいでしょう。

f:id:weedsno5:20220103071003j:plain

 

⑦積立指定日の設定をする

f:id:weedsno5:20220103070158j:plain

 

☑︎日付け指定:毎月〇〇日(1〜28日)

☑︎曜日指定:毎週〇曜日(月〜金)

 

今回は毎月26日の積立設定としています。

 

⑧積立条件(金額、株数)の設定をする

f:id:weedsno5:20220103070218j:plain

 

☑︎金額指定:1回の注文金額を指定して、その金額以内で購入する

      株価が上昇し、金額を超えた場合は買付されません

☑︎株数指定:1回の株数を指定して、その株数を購入する

      成行注文で買付されます

 

f:id:weedsno5:20220103070233j:plain

 

今回は株数指定5株としています。

ボーナス時に増額設定することもできます。

口座区分はつみたてNISA、ジュニアNISAは対象外です。

 

<参考支払い代金の算出方法>

f:id:weedsno5:20220103070256p:plain

 

■参考支払い代金参考支払い代金=(参考価格×株数+手数料)×参考為替レート×為替掛目

で計算されます

 

参考価格:前日終値×掛目(金額指定1.10又は株数指定1.03)

手数料:参考価格×株数に0.495%(税込)

    上限は22米ドル

円貨決済はさらに参考為替レート×為替掛目(1.01)をかけます。

 

f:id:weedsno5:20220103070313p:plain

 

⑨取引暗証番号を入力する

f:id:weedsno5:20220103070329j:plain

 

⑩これで積立設定が完了!

f:id:weedsno5:20220103070351j:plain

 

お疲れ様でした😊

 

<積立設定一覧>

f:id:weedsno5:20220103070406j:plain

 

「積立設定一覧」で今回設定した銘柄を確認することができます

 

■今回積立設定した内容✔︎銘柄名:HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

✔︎積立指定日:毎月26日

✔︎買付方法:株数指定、5株

✔︎ボーナス設定:未設定

✔︎決済方法:円貨決済

✔︎口座:特定口座

✔︎設定日:2022年1月1日

 

 

 

3️⃣楽天証券の米国株積立の注意点

f:id:weedsno5:20220103070845j:plain

 

楽天証券で米国株積立をする際の注意点について2点ほど押さえておきたいポイントがあります。

 

⑴ 業界初の米国株でポイント投資可能だけど…

⑵ 為替手数料:外貨決済、円貨決済どちらも可能だけど…

 

 

【業界初の米国株でポイント投資可能だけど…】

楽天証券では業界初となる米国株積立に(楽天)ポイントが使用可能で、

初心者にとっては投資しやすい環境だといえます。

 

ただし、ポイント投資可能とはいえ主な注意点3つあります。

 

①使用可能なポイント

楽天ポイント

期間限定ポイント、他ポイントから交換した楽天ポイント楽天証券ポイントは利用できない

投資に期間限定ポイントが使える日が来ないかなと毎日思っています!

 

②SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象外

楽天でのポイント投資は通常、楽天市場のポイント倍率がアップするSPUの対象ですが、米国株積立へのポイント投資はSPUの対象外となる

 

楽天ポイントは投資に充てるともったいない

今回のように米国株投資に楽天ポイントが使えるのは、投資初心者にとっては投資しやすい環境でありとてもいいです。

ただし、楽天ポイント楽天カードの支払いに充当するのがお得なので投資に使うともらえるポイントが少なくなります。

 

 

米国株積立の「ポイント投資」について

▶︎待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~) | 楽天証券

 

 

【為替手数料:外貨決済、円貨決済どちらも可能だけど…】

楽天証券では米国株積立をする場合、

米ドルによる「外貨決済」、日本円による「円貨決済」を選択することが可能です。

結論として、どちらを選択するかについては、どちらでも良い、となります。

 

理由は

「外貨決済」でも「円貨決済」でも為替手数料は片道25銭かかるからです。

 

たまに期間限定で4銭になるキャンペーンもありますが通常は25銭です。

 

それに比べてSBI証券ではどうでしょうか。

「円貨決済」の場合は同じく25銭かかりますが、

「外貨決済」の場合は最低2銭の為替手数料で済んでしまいます。

1ドルあたり21銭の差は塵も積もれば山となります。

 

【関連記事】

\為替手数料をお得にする方法を知りたい方/

【米国株初心者必見】ドル転を最安コストで行う方法!ドル転の方法をスクショ付で解説!【2021年版】

住信SBIネット銀行の外貨積立は毎月10,000円以上がお得になる理由!【ドル転】【スマプロポイント】

 

\米国株に興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

3️⃣楽天証券SBI証券どちらで米国株積立をする?

 

楽天証券SBI証券どちらで米国株の積立をするのかって投資初心者にとっては永久の課題のように感じますよね。

 

【結論】

今すでに楽天証券で主に投資している方はそのまま楽天証券で、

これから米国株投資を始める方はSBI証券で始めるのがいい!

 

楽天証券がおすすめな方✔︎投資初心者

✔︎楽天証券で主に投資している

✔︎楽天ポイントを貯めている

✔︎投資信託で運用している(クレカ積立1%ポイント還元)

 

SBI証券がおすすめな方✔︎これから米国株式をはじめたい

✔︎手数料を低く抑えたい◎

✔︎米国ETFなど米国株中心に投資している

【関連記事】

\ドル転をお得にできる方法/

【米国株初心者必見】ドル転を最安コストで行う方法!ドル転の方法をスクショ付で解説!【2021年版】

 

今すでに楽天証券で投資している方も投資の幅を広げるためには

複数の証券口座を持っておくのもいいでしょう!

 

\今ならお得にSBI証券の口座開設ができます/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

米国ETFは購入時に買付手数料(0.495%)がかかりますが

証券会社によっては無料で買付可能なETFがあります!

定期積立したいETFによって証券会社を選択してもいいでしょう。

 

 

 

4️⃣まとめ

f:id:weedsno5:20220103082254j:plain

【まとめ】米国株積立設定

楽天証券での米国株の積立設定について実際の証券口座のスクショ画面付きで解説しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

投資初心者にとっては設定一つにしても大変だと思います。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

今から米国株の積立を始めようと思っている方はとりあえず楽天証券SBI証券の口座開設をおすすめします。

 

お得に口座開設する方法もありますので、

ぜひ参考にしてみてください!

 

ではここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

ではまた👋

 

ブログ村に参加しています!

今回の記事が役に立ったという方は応援クリックしてもらえると嬉しいです↓

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

<おすすめのネット証券>

【QYLD配当金】祝!超・増配!!2021年12月のグローバルX・NASDAQ100・カバード・コールETFの分配金発表!

超・朗報です♪2021年12月QYLDの分配金が発表されました!

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月期のグローバルX・NASDAQ100・カバード・コール ETF(「#QYLD」)の分配金が発表されました。

結論からいうと、前月比+122%の超・増配でQYLD投資家にとってめちゃくちゃ嬉しい発表でした/

QYLDは分配利回り10%超えの高配当ETFであり、2021年を象徴するETFとして人気です。

この記事では2021年12月分のQYLD分配金を発表し、現在のQYLDの運用状況について報告したいと思います。

 

この記事の内容

✔︎さらっとQYLDについての基本情報を確認

✔︎QYLDの2021年12月分配金

✔︎当ブログ管理者(うぃーず)のQYLD運用状況

 

 

では、いってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20211231164913j:plain

QYLD分配金(2021年12月)

 

 

1️⃣QYLD基本情報

f:id:weedsno5:20211231145832j:plain

QYLD基本情報

 

【QYLDとは】

QYLD:グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF

グローバルX社の運営する超・高配当のETF

 

QYLDとはカバード・コールの売りで利益を生み出そうとするもので、ナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一のコール・オプションを売却する。

引用:グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF | Global X Japanについて

 

■【関連記事】 \QYLDについて詳しく知りたい方はこちら/

▶︎【QYLD】超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF」の株価、配当金、権利確定日について【2021年版】

 

名称 グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF
ティッカー QYLD
会社 GLOBAL X社
ファンド概要 ナスダック100インデックスの株式を購入し、対応するコールオプション売りを併用する
QYLD特徴 ①高利回り(なんと10%超え)
②毎月分配
③インカム目的
ベンチマーク CBOE NASDAQ100・バイライト・V2・インデックス
組入銘柄数 103銘柄
設定日 2013年12月11日
純資産(2021.12.31) 58.3億ドル
経費率 0.60%
株価(2021.12.31) 22.24ドル
52週レンジ 20.78〜23.06ドル

 

 

【QYLDの特徴】

✔︎分配利回り10%越えの超・高配当ETFである

✔︎毎月分配金がある

✔︎純資産総額は他の高配当ETFと比較して少ない(QYLD58億ドル)

(SPYD:52億ドル、HDV:74億ドル、VYM:425億ドル)

✔︎経費率は0.60%と高め(VOO:0.03%、QQQ:0.20%)

✔︎株価は22ドル前後で買いやすい

 

 

【QYLD株価チャート】

2021年初来のQYLDの株価チャートはこちら

f:id:weedsno5:20211231151454p:plain

出典:Yahoo!finance

21ドルから23ドルで株価は推移しています。

ボラティリティは小さくほぼ値動きはないといえます。

 

 

同じくナスダック100指数のQQQとの株価チャートの比較はこちら

f:id:weedsno5:20211231151558p:plain

出典:Yahoo!finance

青:QYLD

ピンク:QQQ

 

QYLDとQQQの株価を比較すると一目瞭然、QQQの圧勝となっています。

そもそもQYLDは分配金、つまりインカムを目的としたETFであり、QQQは株価の値上がり益、つまりキャピタルを目的としたETFなので全く目的が異なるETFなので比較する必要がないかもしれません。

しかし、QQQの値上がりが期待できないとQYLDからの分配金は期待できなくなるのでどちらもチェックしておく必要があります。

 

 

 

2️⃣QYLD分配金【最新】

f:id:weedsno5:20211231151744j:plain

分配金情報【最新】

 

【2021年12月分配金】

 

【QYLD分配金速報🇺🇸】2021年12月

✔︎分配金▶︎0.499377ドル/株

✔︎増配率▶︎+122%(前月比)

✔︎直近分配利回り▶︎12.82%(直近1年間の分配金で計算)

✔︎直近1年間の分配金合計▶︎2.850545ドル/株

 

 

【過去の分配金情報】

2014年1月から2021年12月までの分配金まとめ

支払日 分配金(ドル) 株価(ドル) 分配利回り(%)
2014年1月 0.2574 25.13 12.29
2014年2月 0.19328 25.80 8.99
2014年3月 0.19342 25.19 9.21
2014年4月 0.2625 24.74 12.73
2014年5月 0.2445 25.07 11.70
2014年6月 0.2125 25.16 10.14
2014年7月 0.20938 24.97 10.06
2014年8月 0.22185 25.31 10.52
2014年9月 0.19482 24.81 9.42
2014年10月 0.24125 24.07 12.03
2014年11月 0.20341 23.82 10.25
2014年12月 0.14463 24.01 7.23
2015年1月 0.23022 23.34 11.84
2015年2月 0.15423 23.71 7.81
2015年3月 0.15965 23.48 8.16
2015年4月 0.15331 23.57 7.81
2015年5月 0.16942 23.64 8.60
2015年6月 0.15028 23.22 7.77
2015年7月 0.15206 23.83 7.66
2015年8月 0.20353 22.00 11.10
2015年9月 0.22156 22.23 11.96
2015年10月 0.21418 23.59 10.90
2015年11月 0.18099 23.57 9.21
2015年12月 0.21453 23.41 11.00
2016年1月 0.21392 21.69 11.84
2016年2月 0.22029 21.94 12.05
2016年3月 0.15788 22.38 8.47
2016年4月 0.15556 21.58 8.65
2016年5月 0.17132 21.77 9.44
2016年6月 0.20241 21.72 11.18
2016年7月 0.14142 21.91 7.75
2016年8月 0.1298 21.90 7.11
2016年9月 0.19448 22.16 10.53
2016年10月 0.14939 22.15 8.09
2016年11月 0.16203 22.31 8.72
2016年12月 0.14551 22.35 7.81
2017年1月 0.12751 22.90 6.68
2017年2月 0.09988 23.07 5.20
2017年3月 0.12327 23.25 6.36
2017年4月 0.14451 23.46 7.39
2017年5月 0.12598 23.75 6.37
2017年6月 0.22142 23.64 11.24
2017年7月 0.15853 23.82 7.99
2017年8月 0.20276 23.93 10.17
2017年9月 0.15374 23.90 7.72
2017年10月 0.14901 24.36 7.34
2017年11月 0.13217 24.40 6.50
2017年12月 0.24657 24.53 12.06
2018年1月 0.2502 24.86 12.08
2018年2月 0.2487 24.91 11.98
2018年3月 0.2487 23.80 12.54
2018年4月 0.2341 23.96 11.72
2018年5月 0.21626 24.57 10.56
2018年6月 0.19952 24.04 9.96
2018年7月 0.18144 24.53 8.88
2018年8月 0.22585 25.15 10.78
2018年9月 0.20142 25.13 9.62
2018年10月 0.24697 23.52 12.60
2018年11月 0.225 23.33 11.57
2018年12月 0.1721 21.31 9.69
2019年1月 0.2174 22.07 11.82
2019年2月 0.185 22.41 9.91
2019年3月 0.2035 22.70 10.76
2019年4月 0.1789 22.90 9.37
2019年5月 0.2114 21.69 11.70
2019年6月 0.2153 22.79 11.34
2019年7月 0.1711 23.18 8.86
2019年8月 0.2273 22.66 12.04
2019年9月 0.1754 22.60 9.31
2019年10月 0.1769 23.13 9.18
2019年11月 0.1951 23.39 10.01
2019年12月 0.1654 23.61 8.41
2020年1月 0.1989 23.51 10.15
2020年2月 0.2377 21.39 13.34
2020年3月 0.1806 19.27 11.25
2020年4月 0.1986 20.07 11.87
2020年5月 0.2042 20.66 11.86
2020年6月 0.2092 21.00 11.95
2020年7月 0.214328 21.58 11.92
2020年8月 0.22 22.14 11.92
2020年9月 0.2119 21.56 11.79
2020年10月 0.21669 20.69 12.57
2020年11月 0.222887 22.54 11.87
2020年12月 0.229852 22.80 12.10
2021年1月 0.228815 22.83 12.03
2021年2月 0.2333 22.40 12.50
2021年3月 0.22386 22.57 11.90
2021年4月 0.228265 22.58 12.13
2021年5月 0.2207 22.21 11.92
2021年6月 0.193932 22.43 10.38
2021年7月 0.222997 22.23 12.04
2021年8月 0.187861 23.02 9.79
2021年9月 0.190247 22.06 10.35
2021年10月 0.196591 22.82 10.34
2021年11月 0.2246 22.51 11.97
2021年12月 0.499377 22.24 26.94

【QYLD分配金情報】

Nasdaq 100 Covered Call ETF(こちらのdistribution historyより確認できます

 

 

【QYLDの権利落ち日】

 

2021年 権利落ち 分配基準日 支払予定日
1月 1月19日 1月20日 1月27日
2月 2月22日 2月23日 3月2日
3月 3月22日 3月23日 3月30日
4月 4月19日 4月20日 4月27日
5月 5月24日 5月25日 6月2日
6月 6月21日 6月22日 6月29日
7月 7月19日 7月20日 7月27日
8月 8月23日 8月24日 8月31日
9月 9月20日 9月21日 9月28日
10月 10月18日 10月19日 10月26日
11月 11月22日 11月23日 12月1日
12月 12月30日 12月31日 1月7日

▶︎グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF | Global X Japanについて

QYLDの分配金の権利を取得するためには、権利落ち日の前営業日までに買付をしておく必要があります。

今回(2021年12月)の分配金は2022年1月7日に入金予定となっています!

 

 

 

3️⃣QYLD運用状況

 

2021年12月時点でのQYLDの運用状況

f:id:weedsno5:20211231160221p:plain

出典:楽天証券(QYLD)
QYLD分配金(ドル/税引後) 保有数(株)
2021年10月 2.84 20
2021年11月 3.24 20
合計 6.08

 

 

保有数】

☑︎40株

2021年12月に20株ほど追加購入しています。

2022年はポートフォリオ全体の分配利回りを上げるために

QYLDを多めに買い増ししていこうと思っています!

 

 

【分配金】

☑︎6.08ドル(税引後)

2021年10月、11月と2ヶ月分の入金合計です。

毎月100ドルくらいまで上げていけたらいいなと思っています。

 

 

【運用リターン】

✔︎取得金額:893.468ドル

✔︎時価評価額:889.60ドル

✔︎今までの分配金:6.08ドル

✔︎現在の評価額+分配金:895.68ドル

運用リターン:+0.24%

 

運用リターンは先月から大きく低下。

12月の権利落ちで株価急落したことが原因です。

f:id:weedsno5:20211231161903j:plain

出典:Investing.com

 

 

 

4️⃣まとめ

f:id:weedsno5:20211231164956j:plain

 

 

2021年12月のQYLDの「分配金」情報についてまとめてみました。

いかがでしたでしょうか?

QYLD投資家にとってはかなりの朗報だったと思います!

QYLDにまだ投資されていない方は

この記事でQYLDへ少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。

 

\QYLDなど米国ETFに興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 

2021年12月分配金

0.499377ドル/株(前月比+122%の増配)

 

直近1年間の分配金(2021年分配金)

2.850545ドル/株

 

2021年12月分配利回り

12.82%

 

QYLDは利回り10%超える超・高配当ETFで、高配当好きの投資家にとっては人気のETFです。

しかし、今後も分配金が維持されるかについては不透明な部分も多いため、私はポートフォリオの一部のみにしています。

利回りを上げるためのスパイスとしてはいいETFだと思うので興味のある方は少し投資してもいいかもしれません。

 

\QYLDなど米国ETFに投資するならSBI証券

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

👉ブログ村に参加しています。応援クリック励みになります!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

■【おすすめ関連記事】 【QYLD配当金】2021年11月のグローバルX・NASDAQ100・カバード・コールETFの分配金発表!

【米国ETF】お得に米国ETFを購入するにはいくらから買えばいいのか?買付手数料が0円(無料)の米国ETFも紹介します!【取引手数料】

【QYLD】超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF」の株価、配当金、権利確定日について【2021年版】

【QYLD】超・高配当ETFのQYLDで配当金30万円もらうにはいくら投資すればいいか?【配当金生活】

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

\おすすめのネット証券/

 

【SBI・V・全世界株式】「SBI・Vシリーズ」に新登場!米国 ETFのVTに投資できる投資信託。楽天VTとの比較あり!

 

「SBI・Vシリーズ」に全世界株式(VT)を投資対象にする投資信託が登場するらしいけど、実際どんなファンドなのか気になる。。。

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月28日、SBI証券は人気シリーズである「SBI・Vシリーズ」に新しくVTに投資できるファンド「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」の運用を開始すると発表しました。

SBI・Vシリーズは、米国バンガード社のETFを投資対象としている低コストファンドとして人気となっており、今回の発表は私も大注目しています!

 

この記事の内容

✔︎SBI・Vシリーズとは?

✔︎SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドの基本情報

✔︎楽天・全世界株式インデックス・ファンドとの比較

 

 

ではいってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20211230154347j:plain

SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

 

 

1️⃣ SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドとは

 

2021年12月28日、SBI証券はSBI・Vシリーズの4つ目のファンド「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」の運用開始をすると発表しました。

 

【SBI・Vシリーズとは】

f:id:weedsno5:20211231104243j:plain

SBI・Vシリーズ

SBI・Vシリーズとは、SBI証券が運用する低コストのインデックスファンドシリーズです。

バンガード社のETFを組み入れた長期運用に向いたシリーズとなっています。

2021年12月までに3つのファンドがありましたが、この度4つ目のファンドが新登場します。

SBI・Vシリーズはクレカ積立にも対応しています。

▶︎【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立の設定方法を徹底解説!【SBI・V・S&P500】

 

■SBI・Vシリーズ
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(バンガード社のVOO)

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(バンガード社のVTI)

SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(バンガード社のVYM)

そして、

SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

 

 

では、2021年12月時点でSBI・V・全世界株式インデックス・ファンドについてわかっている内容を一緒に見ていきましょう。

 

 

【SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドの基本情報】

①ファンド名称

SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

▶︎投資対象は「 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)

 

②ファンド愛称

SBI・V・全世界株式(この記事ではSBI・VTと呼びます)

 

③設定日

2022年1月31日(月)

(2022年1月17日(月)から募集開始)

 

④信託報酬率

年率0.1438%程度

▶︎100万円運用して年間コストは1,438円

 

⑤インデックス

FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)

▶︎大型株、中型株、小型株まで網羅する全世界の株式市場の動向を表す時価総額加重平均型の株価指数のこと。

▶︎構成は約8,000銘柄

 

⑥販売会社

SBI証券

 

【基本情報まとめ】

ファンド名称 SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・全世界株式(SBI・VT)
インデックス FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)
関連ETF VT
信託報酬率 0.1438%程度
設定日 2022年1月31日(月)
販売会社 SBI証券

 

 

 

2️⃣ 楽天・全世界株式インデックス・ファンドとの比較

 

「SBI・V・全世界株式(SBI・VT)」は投資対象をVTとしているファンドです。

 

同じくVTを投資対象にしているファンドとしては「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(通称:楽天VT)」があります。

 

【SBI・VTと楽天VTとの比較】

ここではSBI・VT楽天VTとの比較についてまとめています。

ファンド名称 SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・全世界株式 楽天VT
インデックス FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース) FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)
関連ETF VT VT
信託報酬率 0.1438%程度 0.212%
設定日 2022年1月31日 2017年9月29日
販売会社 SBI証券 楽天証券SBI証券マネックス証券ほか

 

 

【SBI・VTと楽天VTの大きな違い】

SBI・VTと楽天VTとでは大きな違いが2つあります。

①信託報酬率

②販売会社

 

 

信託報酬率

信託報酬率については、一目瞭然でSBI・V・全世界株式の勝利です。

 

◉SBI・V・全世界株式0.1438%程度

楽天VT0.212%

 

SBI・V・全世界株式は楽天VTと比較すると年率0.0682%も低コストで、

100万円運用すれば、年間682円の差が生じてきます。

 

ただし、SBI・V・全世界株式は運用開始前であり、今後運用をしていく中で確定する実質コストに注目していく必要があることは覚えておきましょう。

 

 

販売会社

SBI・V・全世界株式は、SBI証券のみです。

 

楽天VTに関しては、楽天証券SBI証券マネックス証券など多くの証券会社で取り扱いがあります。

楽天証券のみ口座を保有している方は、楽天VTにしか投資できません。

 

信託報酬率などのコスト面を考えると、SBI・V・全世界株式のほうがトータルリターンは高くなるのでSBI証券の口座開設も検討してもいいかもしれません。

 

\SBI・V・全世界株式に投資したい方はSBI証券必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 

 

3️⃣まとめ

 

SBI証券から運用開始されるSBI・Vシリーズの新ファンド「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」についてまとめてみました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

『SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド』は全世界株式VTに投資できるファンドで、

同じくVTを投資対象にしている楽天VTよりも0.06%以上も低コストで運用できます。

2022年1月31日から運用開始なので準備しておきましょう!

 

ただし、SBI証券のみで販売されるので「SBI・V・全世界株式」へ投資の検討をしている方は事前にSBI証券の口座を開設しておきましょう。

SBI証券の口座開設はこちら▼

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも皆さんの役に立てば幸いです。

ではまた👋

 

ブログ村に参加しています。今回の記事が役に立ったという方はぜひ応援クリックよろしくお願いします!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

【悲報】【楽天また改悪】マネーブリッジによる楽天銀行の預金金利が年0.10%から0.04%に改悪!対応策についても紹介します!

 

楽天銀行普通預金金利が改悪するって聞いたけど、どんな内容なのか気になる!

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月27日、またまた楽天の「改悪」情報が飛び込んできました。

マネーブリッジ設定時の普通預金金利が2022年4月1日以降、預金残高300万円を超える部分が0.10%から0.04%に、なんと0.06%も引き下げられるという内容です。

楽天銀行は多くの方が利用されているネット銀行なので注目されている内容だと思いますので一緒に確認してみましょう。

さらにこの改悪への対応策についても紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事の内容

✔︎楽天銀行マネーブリッジ設定時の預金金利(2022年3月31日まで)

✔︎楽天銀行の預金金利「改悪」情報(2022年4月1日以降)

✔︎金利改悪後の対応策について

✔︎おすすめ銀行紹介♪

 

ではいってみましょう。

 

f:id:weedsno5:20211229145444j:plain

楽天改悪

 

 

1️⃣楽天銀行のマネーブリッジ設定での預金金利について(2022年3月31日まで)

 

楽天銀行普通預金金利はマネーブリッジ設定時には

0.10%(税引前)

▶︎マネーブリッジ設定時の金利こちら

 

この金利メガバンク普通預金金利0.001%(税引前)のなんと100倍です。

メガバンクに預金するならネット銀行の大手である楽天銀行に預金するのがお得ですね。

 

楽天銀行はマネーブリッジ設定の口座数が300万を突破、預金残高も4兆円超えています。

楽天銀行×楽天証券口座連携サービス「マネーブリッジ」預金残高、4兆円突破 | 楽天グループ株式会社

 

■マネーブリッジとは 楽天銀行楽天証券を連携させることで利用できるサービス

☑︎優遇金利:年0.10%

☑︎自動入出金(スイープ)

☑︎ハッピープログラム

☑︎投信あんしんサービス

☑︎残高表示サービス

☑︎らくらく入出金

▶︎詳しくはこちら

 

 

 

2️⃣2022年4月1日からの預金金利に関する改悪内容

 

ここからがこの記事の本題です。

 

マネーブリッジによる銀行預金金利0.10%(税引前)が超・魅力的だった楽天銀行ですが、2022年4月1日以降はその金利が一部引き下げられます(改悪)。

f:id:weedsno5:20211229144645p:plain

マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ | 2021年12月27日 | お知らせ | 楽天銀行

 

上記のように

2022年3月31日までは一律年0.10%(税引前)の金利が、

2022年4月1日以降は、預金残高300万円を超える部分については年0.04%(税引後)に改悪となります。

▶︎300万円以下については据え置き0.1%(税引前)です。

 

  2022年3月31日まで 2022年4月1日以降
預金残高:300万円以下 金利0.1%(税引後) 金利0.1%(税引後)
預金残高:300万円超え 金利0.1%(税引後) 金利0.04%(税引後)◀︎改悪

 

 

預金残高500万円でシュミレーション

楽天銀行に預金残高500万円ある場合に、改悪前後でどの程度影響があるかシュミレーションしてみました。

 

■2022年3月31日まで(改悪前)

残高500万円に対して年0.10%

▶︎税引前の利息:5,000円

 

■2022年4月1日以降(改悪後

残高300万円に対して年0.10%

▶︎税引前の利息:3,000円

300万円を超える200万円分に対して年0.04%(改悪)

▶︎税引前の利息:800円

よって、合計3,800円の利息となる。

 

今回の改悪によって

預金残高500万円では年間利息(税引前)は1,200円分の損になります。

 

 

 

3️⃣楽天銀行改悪後の対応策について

 

2022年4月1日以降、楽天銀行預金残高300万円を超える部分について

金利0.10%0.04%に引き下げられます。

 

この楽天銀行の改悪に対してどのように対応していくか?

 

対応策は2つあります。

 

対応策❶

対応策の一つ目は「何もしない!(投資に回す)」です。

 

結論として、私は2022年4月以降の改悪後の対策としてはこのようにします。

 

そもそも楽天銀行に300万円以上の預金残高があったことがありません(笑)

基本的に生活防衛資金以外のお金は、資産運用に回しています。

楽天銀行に残高があれば、ETF投資信託を買ってしまうので、

生活防衛資金も違う口座に保有しています。

よって、一つ目の対応策としては、何もせず余剰資金は投資に回すことをおすすめします。

 

\投資初心者におすすめは楽天証券

楽天証券

💳楽天カードによるクレカ積立がおすすめ!

ハピタス経由ならお得に楽天証券の口座開設ができます!最大5,000円もらえるキャンペーンあり!

 

\米国株に興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 

対応策❷

もう一つの対応策としては「預金金利のより高い銀行口座に資金を移す」です。

 

楽天銀行では預金残高300万円以上は金利0.04%に引き下げられるため

金利がより高い銀行に移すことで利息を受け取ることができます。

 

そこでおすすめの銀行は、「あおぞら銀行(BANK)

▶︎BANK | あおぞら銀行

f:id:weedsno5:20211229214525j:plain

引用:あおぞら銀行公式

あおぞら銀行(BANK)は普通預金金利が「年0.20%」で業界トップクラス!

メガバンク普通預金金利(0.001%)のなんと200倍の金利

あおぞら銀行は有人店舗もありますが、有人店舗の普通預金金利は年0.001%なのでご注意を。

あおぞら銀行(BANK)の特徴 ✔︎1957年創業の老舗銀行(2001年に現在の名称に変更)

✔︎普通預金金利:年0.20%(税引前)

✔︎ 「Visaデビット機能付きキャッシュカード」は、利用金額の最大1%がキャッシュバック

✔︎ 「ゆうちょ銀行ATM」での入出金手数料が、いつでも無料で利用できる

✔︎コンビニATMでの出金に関しては手数料がかかる(コンビニで月何回も出金する方には不向き)

 

あおぞら銀行の口座開設を検討してる人はポイントサイト「ハピタス」を経由するとお得に開設できます。

今ならハピタスポイント500ポイント(現金500円と同じ)がもらえます!

 

 

 

4️⃣まとめ

 

2022年4月1日より改悪される楽天銀行普通預金金利に関する内容についてまとめてみました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

楽天銀行300万円以上残高がある方にとってはかなりの改悪となります。

ただし、私のように300万円以上も預金しない方にとってはほぼ影響ありません。

 

楽天銀行の改悪内容(2022年4月1日〜)/

✔︎300万円以下:マネーブリッジ設定時の普通預金金利0.1%(税引前)据え置き

✔︎300万円超え:マネーブリッジ設定時の普通預金金利0.04%(税引前)改悪

✔︎残高500万円では改悪で年1,200円(税引前)ほど損になる

 

\改悪後の対策/

✔︎何もしない!生活防衛資金以外の資金は預金せず投資に回す

✔︎より金利の高い銀行に資金を移す

☑︎おすすめ銀行は、あおぞら銀行(BANK):普通預金金利年0.20%

☑︎ハピタス経由で開設がお得♪

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも皆さんの役に立てば幸いです!

ではまた👋

 

ブログ村に参加しています!応援クリック励みになります👍

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

【お金に関するおすすめ書籍はこちら】

今さら聞けないお金の超・基本が学べる一冊!

お金を稼ぐ、納める、貯める、使う、備える、増やすが

イラスト付きでわかりやすくまとめられています。

 

お金についてわかりやすく学べる一冊!

「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」5つの力を学びましょう♪

 

【ジュニアNISA】2021年、今年の枠をすべて使いきりました!約160万円投資した運用結果も公開します!

 

2021年のジュニアNISA枠使いきりましたか?

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月になり、ようやく今年のジュニアNISA枠を使いきることができました。

2020年からジュニアNISAで投資をはじめ2年が経過。

今回は私の息子のジュニアNISAについて、投資銘柄とその投資理由、運用結果について報告したいと思います。

同じくジュニアNISAをされている方、今からジュニアNISAを始めようと考えている方の参考になればと思います。

私がやってしまった失敗も少し触れていますので最後までご覧ください。

 

この記事の内容

✔︎ジュニアNISAについてサラッと復習

✔︎我が家のジュニアNISAについて

(投資銘柄、投資理由、投資結果など)

✔︎今後のジュニアNISAでの投資方針

 

ではいってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20211225065527j:plain

2021年ジュニアNISA

 

 

1️⃣ジュニアNISAとは

f:id:weedsno5:20211225073453g:plain

引用:金融庁HP

ジュニアNISAとは

2016年からはじまった未成年のお子さんのための「少額投資非課税制度」のこと。

ジュニアNISA
利用者 日本在住の未成年者(0〜17歳)
投資額 毎年80万円が上限
非課税期間 最長5年間
投資可能期間 2023年まで(※2024年以降は新規購入が不可能)
払出し 2024年以降(制度終了)非課税で払出しが可能

 

詳しくは金融庁のホームページで確認してみてください。

ジュニアNISA : 金融庁

 

簡単にジュニアNISAの特徴、メリット・デメリットをまとめています。

 

【ジュニアNISAの特徴】

 

■ジュニアNISA特徴

✔︎ 0〜17歳の未成年者が対象

✔︎ 運用利益が非課税

✔︎ 非課税枠は最大400万円

✔︎ 親権者が代理運用

✔︎ 18歳まで払出し不可(2024年以降は可能)

 

 

①0〜17歳の未成年者が対象

日本に住む0〜17歳(開設年の1月1日時点で17歳以下)の未成年者が使える制度になっています。

 

②運用利益が非課税

株式、投資信託で得た利益にかかる税金が非課税になります。

 

③非課税枠は最大400万円

年間80万円×最長5年間=最大400万円が非課税です。

ただし、2023年でジュニアNISA制度が終了するため2021年から開始した方は最大240万円、2022年から開始した方は最大160万円となります。

 

④親権者が代理運用

親が拠出した資金により子供のために代理して運用することになります。

 

⑤18歳まで払出し不可

ジュニアNISA口座への入金後は18歳まで原則払出しができません。

ただし、2024年でジュニアNISA制度が終了後は払出しの制限がなくなります。

 

 

【ジュニアNISAのメリット】

 

■ジュニアNISAのメリット ✔︎ 非課税枠は最大400万円

✔︎ 子供への投資機会になる

✔︎ 2023年でジュニアNISA制度終了(払出し制限解除)

 

 

①非課税枠は最大400万円

年間80万円×最長5年間=最大400万円が非課税で運用できることが最大のメリット。

通常、株式や投資信託等への投資に対しては20.315%の税金がかかりますが、ジュニアNISAは非課税で運用できます。

 

②子供への投資機会になる

ジュニアNISAは子供の教育資金としてよく利用されています。

子供が成人したときに引き継ぐことで、子供へ投資の機会をほぼ強制的に作ることになるためいいと思います。

日本人は、金融リテラシーが低いのでこのような場が増えるとより良いと思っています。

 

③2023年でジュニアNISA制度終了

ジュニアNISAの制度は2023年(令和5年)で終了します。

改正前は18歳までの払い出し制限がありましたが、改正後2024年以降は18歳に達していなくても払い出し可能になります。

これによってジュニアNISAを利用する方は多くなっているはずです。

 

 

【ジュニアNISAのデメリット】

 

■ジュニアNISAのデメリット

✔︎ 金融機関を変更できない

✔︎ 元本保証がない

✔︎ 繰越控除の適用がない

 

 

①金融機関を変更できない

ジュニアNISA口座を開設すると金融機関を変更するためには一旦ジュニアNISA口座の廃止手続きをしないといけません。

廃止手続きを行うと非課税であった取引が課税対象となるため開始する証券口座はよく考える必要があります。

 

② 元本保証がない

ジュニアNISAに限ったことではありませんが、株式や投資信託などの投資には元本が減るというリスクがあります。

 

③繰越控除の適用がない

ジュニアNISA口座内で出た損益については、他の特定口座、一般口座の譲渡益や配当金と損益通算することができません。

さらに3年間の繰越控除の適用もありません。

繰越控除について詳しく知りたい方は

▶︎上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除|国税庁

 

 

 

2️⃣我が家のジュニアNISAについて

f:id:weedsno5:20211102070344j:plain

■我が家の家族構成

✔︎30代夫婦

✔︎子供4人(小6、小4、小1、3歳)

✔︎上の子供3人は学資保険

✔︎ジュニアNISAは3歳息子のみ

 

それでは我が家のジュニアNISAの運用状況について紹介します。

 

【ジュニアNISA投資銘柄】

 

■積立設定中  

✔︎ e MAXIS Slimバランス(8資産均等型) :毎月5,000円

 

✔︎ e MAXIS Slim先進国株式インデックス ︎:毎月5,000円

 

✔︎ 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) :毎月5,000円

 

✔︎ i Free NEXT NASDAQ100インデックス :毎月5,000円

 

■スポット購入

✔︎ e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

 

■過去にスポット購入あり

✔︎ 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)

 

✔︎ e MAXIS Slim米国株式(S&P500)

 

✔︎ i FreeレバレッジNASDAQ100

 

✔︎ 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし

 

 

【ジュニアNISAの銘柄選択理由】

ジュニアNISAでは毎月4銘柄(各5,000円、合計20,000円)の積立をしています。

i Free NEXT NASDAQ100インデックス以外の3銘柄については、ジュニアNISA運用開始時に確かランキング上位から選んだもので特にコレといった理由はないです。

正直、銘柄変更してもいいと思っています(笑)

 

ジュニアNISAで主に投資している銘柄は「e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

 

私がオール・カントリーに投資している理由は

✔︎世界のGDP成長

✔︎世界人口の増加

✔︎分散投資

 

ジュニアNISAは子供の教育資金のために積立をしています。

なるべくリスクの低い、長期でほぼ確実に利益の出る銘柄を選択することを心がけています。

そこで選択したのがe MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

ただし、オール・カントリーは分散が効いているとはいえ、先進国が87%、そのうち約60%が米国であることは理解しておく必要があります。

 

 

【ジュニアNISA運用結果】

 

ジュニアNISAでは4銘柄を毎月の積立設定に、主に1銘柄をスポット購入の対象銘柄にしています。

そして全銘柄で9銘柄保有しています。

 

2021年12月時点での運用結果について紹介します。

 

<各ファンドの基本情報>

ファンド 信託報酬 純資産 年率リターン
e MAXIS Slimバランス(8資産均等型) 0.154% 1,261億円 15.00%
e MAXIS Slim先進国株式インデックス 0.1023% 2,804億円 34.02%
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) 0.162% 4,382億円 35.83%
i Free NEXT NASDAQ100インデックス 0.495% 457億円 37.29%
e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 0.1144% 3,712億円 29.18%
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) 0.212% 1,420億円 28.18%
e MAXIS Slim米国株式(S&P500) 0.0968% 8,766億円 39.97%
i FreeレバレッジNASDAQ100 0.99% 1,782億円 48.25%
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし 0.275% 171億円 46.72%

 

<各ファンドの投資成績まとめ>

ファンド 評価額(円) 評価損益(円) 評価損益率(%)
e MAXIS Slimバランス(8資産均等型) 106,795 +11,795 +12.41
e MAXIS Slim先進国株式インデックス 123,503 +28,503 +30.00
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) 504,446 +149,446 +42.09
i Free NEXT NASDAQ100インデックス 131,481 +31,481 +31.48
e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 777,540 +62,540 +8.74
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) 168,462 +48,462 +40.38
e MAXIS Slim米国株式(S&P500) 79,268 +29,268 +58.53
i FreeレバレッジNASDAQ100 8,642 +3,642 +72.84
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし 31,370 +11,420 +57.24

 

f:id:weedsno5:20211223235146p:plain

e MAXIS Slimバランス(8資産均等型)

 

f:id:weedsno5:20211223235305p:plain

e MAXIS Slim先進国株式インデックス

 

f:id:weedsno5:20211223235417p:plain

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

 

f:id:weedsno5:20211223235455p:plain

i Free NEXT NASDAQ100インデックス

 

f:id:weedsno5:20211223235534p:plain

e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

 

f:id:weedsno5:20211223235644p:plain

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)

 

f:id:weedsno5:20211223235817p:plain

e MAXIS Slim米国株式(S&P500)

 

f:id:weedsno5:20211223235900p:plain

i FreeレバレッジNASDAQ100

 

f:id:weedsno5:20211223235948p:plain

上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし

 

<ジュニアNISAポートフォリオ

f:id:weedsno5:20211224000802p:plain

ジュニアNISAポートフォリオ

 

1位:e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー):40.3%

2位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):26.1%

3位:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT):8.7%

 

<ジュニアNISAトータルリターン>

  買付金額 評価金額 トータルリターン
投資信託(海外ファンド) 1,535,000円 1,900,137円 +365,137円
国内株式(国内ETF) 19,950円 31,370円 +11,420円
トータル 1,554,950円 1,931,507円 +376,557円(+24.2%)

約2年間で1,554,950円投資し、評価額1,931,507円。

トータルリターンは+37万6,557円(+24.2%)でした。

 

 

 

【ジュニアNISAでやってしまった失敗とは】

 

まずはこちらをご覧ください。

f:id:weedsno5:20211224001113j:plain

 

2020年のジュニアNISAの投資額が754,950円になっています(ジュニアNISAの満額は年間80万円)。

 

なぜこうなったのか?

 

ジュニアNISA枠を満額投資しようと思って12月の月末に投資信託を申し込み。

あぁ、これで満額投資できた!安心😮‍💨と思っていたところ、なんと受渡日が翌年の2021年になっていたのです。

 

 

要するに、申込日(約定日)≠受渡日で、

ジュニアNISAの今年の枠を使うには受渡日が年内でないといけないということになります。

※外国の投資信託なら申込日≠約定日(申込日の翌日以降)

▷約定日から起算して2営業日後が受渡日となります。

 

2021年のジュニアNISA枠を使い切るには

✔︎国内株式は12月28日(火)

✔︎外国株式は12月27日(月)

✔︎投資信託は各ファンドで受渡日が○営業日後と異なるので証券会社で確認してください。

までに取引を完了させましょう!

▶︎ハピタス経由ならさらにお得に口座開設できます♪

 

 

 

3️⃣今後のジュニアNISA投資方針

f:id:weedsno5:20211225075905j:plain

 

2021年12月で約2年間ジュニアNISAを運用してきたことになります。

2022年は3年目に突入します。

そして、ジュニアNISA制度終了まで残り2年間(2023年で終了)。

 

今後のジュニアNISAの投資方針ですが、

まずは年間80万円を満額投資することを目標にしていきます。

 

残り2年間で160万円(80万円×2年)、合計320万円を投資していく予定です。

 

投資銘柄ですが、

現在の積立設定はそのまま、スポット購入はオール・カントリー1本に絞って投資していきます!

毎月の積立もオール・カントリーにしてもいいのですが、奥さんのつみたてNISAもオール・カントリー1本なので少しでも分散するという意味で。

 

ジュニアNISA2年間の運用でトータルリターン約+37万円、+24.2%と文句ないですね。

仮に160万円を貯金していたとすると、「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「みずほ銀行」といったメガバンクの定期預金の金利0.002%、1年間で32円(税引前)の利息しかもらえないという現実。

 

もちろん投資には元本割れのリスクはあります。

しかし、貯金では資産は増えないので少しでも投資に回していきましょう。

 

 

 

4️⃣まとめ

 

2021年のジュニアNISA枠を使い切りました!ということで紹介してきました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

2023年でジュニアNISA制度は終了ということで払出制限がなくなり使いやすくなったと思いますので、残り2年間ではありますが少し検討してみてはどうでしょうか。

 

\ジュニアNISAにおすすめ証券はこちら/

SBI証券

 

今ジュニアNISAを運用している方、これからジュニアNISAを開始しようとしている方の少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️/

ではまた👋

 

 

■【おすすめ関連記事】

【米国株積立サービス】朗報!ついに、楽天証券でも米株積立が開始!SBI証券の米国株定期買付サービスとの比較あり

【ジュニアNISA】夫婦共働き、子供4人!1年7ヶ月目のジュニアNISA運用実績を公開♪【2021年10月】

【ジュニアNISA】1年5ヶ月の運用実績公開!夫婦共働き、子供4人【2021年8月】

【ジュニアNISA】開始1年での運用成績公開!今すぐ始めるべきです。

子供4人、夫婦共働きの節約&貯金術11選!半年で200万円以上貯金する方法

【全世界株式・VT】子供の金融教育、資産形成【リベ大・両学長】

 

\投資に関するおすすめ書籍/

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う…一生お金に困らない「5つの力」の基本をまとめた一冊!リベ大の両学長の書籍で投資初心者におすすめ。

 

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

【米国株積立サービス】朗報!ついに、楽天証券でも米株積立が開始!SBI証券の米国株定期買付サービスとの比較あり

朗報です。ついに楽天証券でも米国株の積立サービスが開始となりました〜!

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

米国株の積立はSBI証券の定期買付サービスがありましたが、

ついに待望の楽天証券でも可能となることが判明しました!

 

楽天ポイントの還元やポイント投資が可能であることから投資初心者の多くは楽天証券で投資をしていることが多いでしょう。

私もつみたてNISAやジュニアNISAの積立投資は楽天証券を利用しています。

また、あわせて一部米国ETFの買付も楽天証券でしています。

 

今回、楽天証券でも米国株式(米国ETF含む)の積立買付サービスを始めるということで内容を一緒に確認していきましょう。

 

今回の記事の内容

✔︎米国株の積立買付とは?メリットについて

✔︎楽天証券の米国株積立サービスの概要

✔︎SBI証券の定期買付サービスとの比較

 

 

ではいってみましょう。

f:id:weedsno5:20211221134002j:plain

楽天証券の米国株積立

 

 

1️⃣米国株の積立買付とは

f:id:weedsno5:20211221134115j:plain

 

【米国株の積立買付】

 

米国株の積立買付とは

GAFAMと呼ばれるAppleAmazonMicrosoftなど米国企業の株式

VOO、VTI、QQQなどの米国ETFを定期的にコツコツ積立買付することをいいます。

 

 

【米国ETFの積立買付するメリット】

f:id:weedsno5:20211221134212j:plain



■米国株、特に米国ETFを積立買付するメリット3選

✔︎低コストで投資できる

✔︎分散

✔︎とにかく楽、買付忘れがない

 

 

低コストで投資できる

米国ETF投資信託などに比べて信託報酬というコストが低いのが特徴です。

VOO(S&P500に連動):0.03%

VTIアメリカ全体に投資):0.03%

QQQNASDAQ100に連動):0.2%

 

分散

米国ETFは個別銘柄より分散が効いていてリスクを下げることができます。

米国ETF1つ買えばそれだけで色々な銘柄に投資できることになります。

VOO(S&P500に連動):米国の大企業500社

VTIアメリカ全体に投資):米国全体約4,000社

QQQNASDAQ100に連動):NASDAQに上場100社

 

とにかく楽、買付忘れがない

米国ETFの積立買付は一度設定をしてしまえば、定期的に自動で買付をしてくれるので購入の手間がいりません。

株価をみて買付の判断をする必要がないため、初心者におすすめです。

 

私は毎月の結婚記念日にHDVの買付をしているのですが、忘れてしまいがちなので今回の定期積立買付は超・朗報です!

 

\米国株の定期買付サービスあり/
SBI証券

▶︎【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 

 

 

2️⃣楽天証券の米国株積立サービス

f:id:weedsno5:20211221134252j:plain

引用:楽天証券 公式

2021年12月15日、楽天証券米国株の積立サービスを開始すると発表しました。

▶︎待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~) | 楽天証券

 

主に楽天証券を利用している投資家にとってはかなりの朗報ですね。

 

【米国株積立サービスの概要】

 

❶開始日は?

2021年12月26日(日)

 

❷対象銘柄(数)

米国株式すべて(ADRETF、ETNを含む)

 

■2021年12月時点での銘柄数

✔︎米国株式:4,584銘柄

✔︎ADR:320銘柄

✔︎ETF/ETN:395銘柄

 

❸決済方法

✔︎外貨決済:米ドル

✔︎円貨決済:日本円

 

🔘円貨決済のみ楽天ポイントが使える!さらにマネーブリッジも適用する。

 

❹積立設定日

✔︎毎週

✔︎毎月

✔︎ボーナス月増額設定

 

❺積立方法

✔︎株数指定:1株〜

✔︎金額指定:最低金額1万円〜

 

❻対象口座

✔︎特定口座

✔︎一般口座

✔︎NISA口座

 

❼買付手数料(無料のETFもあり)

約定代金の0.495%(税込)

上限は22ドル(税込)

 

 

楽天証券手数料無料の米国ETF

ティッカー 銘柄名 経費率
VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETF 0.09%
VOO バンガード・S&P500ETF 0.03%
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF 0.03%
SPY SPDR S&P500ETF 0.09%
RWR SPDR ダウ・ジョーンズREIT ETF 0.25%
GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト 0.18%
AIQ グローバルX AIビッグデータETF 0.68%
FINX グローバルX フィンテックETF 0.68%
GNOM グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF 0.50%

 

 

【米国株積立サービスよくある質問】

 

楽天クレジットカード決済は可能か?

米株積立サービスでは楽天クレジットカード決済はできない

 

▼そのほかのQ&Aはこちら

待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~) | 楽天証券

 

 

楽天証券SBI証券の定期買付サービスとの違い】

 

楽天証券SBI証券の米国株定期買付サービスで大きく違うのはドル転の「為替手数料」です。

 

<各証券会社の為替手数料>

 

為替手数料

楽天証券

1米ドル25銭

SBI証券

1米ドル2銭(最低)

※キャンペーン対象期間は除く

 

楽天証券では次のようなキャンペーンでは4銭になることもあります。

f:id:weedsno5:20211221134509j:plain

 

為替手数料に関してはSBI証券がおすすめ✨

SBI証券はこちら

 

1万ドル(約110万円)の為替手数料は

楽天証券では、2,500円

SBI証券住信SBIネット銀行の外貨積立)では、200円

となり、SBI証券がお得になります。

 

 

<その他の違い>

  楽天証券 SBI証券
対象銘柄 米国株式すべて 米国株式すべて
米国株式(銘柄数) 4,584 4,800超
ADR(銘柄数) 320 166
ETF/ETN 395 339
決済方法 外貨決済/円貨決済 外貨決済/円貨決済
積立設定日 毎週、毎月、ボーナス月増額設定 日付、曜日、ボーナス月設定
積立方法 株数(1株から)、金額指定(最低1万円から) 株数(1株から)、金額指定(1¢、1円以上)
対象口座 特定、一般、NISA 特定、一般、NISA
買付手数料 約定代金の0.495%(上限22米ドル) 約定代金の0.495%(上限22米ドル)
為替手数料 1米ドル25銭 最安1米ドル2銭
クレカ決済 できない できない

 

 

 

3️⃣まとめ

 

楽天証券の米国株積立サービスについて紹介しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

為替手数料のことを考えると米国株式はSBI証券一択という考えは変わりません。

よって、すでにSBI証券で米国ETFに投資中の方はそのまま継続がベスト!

SBI証券の口座をもっておらず複数の証券口座を保有してもいいよ、という方はこちらからSBI証券を開設しましょう。

今なら口座開設で15,000円もらえる!

■詳しくはこちらの記事 【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 

しかし、楽天証券で投資は一本化したい!楽天ポイントを使って米国ETFの定期買付をしたい!という方にとってはかなりの朗報ではないでしょうか。

 

 

いずれにしても投資できる幅を広げてくれる楽天証券の努力は素晴らしいです。

今後もよろしくお願いいたします。感謝!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今回の記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。

ではまた👋

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

【SPYD大幅減配】悲劇!2021年12月分配金発表。分配利回り1%台!?SPYD運用実績も公開!

 

みんな大好き!高配当ETFのSPYDの2021年12月分配金が発表されました!

0.127557ドル/株。まさかの−79%減配。。。

 

 皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。どうも。

 

2021年12月のSPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金が発表されたので一緒に確認していきましょう!

結論から言うと、なんと『減配!』

しかも、過去最大の減配である−79%でした。

ショックでしばらく立ち直れそうにありませんが

今回は分配金情報に加えて、今後のSPYDへの投資について私の考えをお伝えできればと思います。

 

この記事の内容

  • SPYD基本情報(最新)
  • 2021年12月SPYD分配金情報
  • SPYD運用実績公開
  • 今後のSPYDへの投資方針

 

 

では、いってみましょう。

 

f:id:weedsno5:20211219063303j:plain

SPYD分配金(2021年12月)

 

 

 

1️⃣SPYD基本情報

 

まずはSPYDの基本情報について確認してみます。

分配金情報のみ確認したい方は、この項は飛ばしていっちゃってください!

 

 

【SPYD基本情報】

 

名称 SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF
会社 ステートストリート
ファンド概要 S&P500高配当指数の値動きに連動する投資成果を目指す
SPYD特徴 ①高配当ETF
配当利回り上位80社で構成
③インカム目的
組入銘柄数 80銘柄
設定日 2015年10月21日
純資産(2021.12.16) 54.58億ドル
経費率 0.07%
ベンチマーク S&P500高配当指数(※)
株価(2021.12.16) 41.30ドル
52週レンジ 31.85〜42.64ドル
2021年12月時点

SPYD: SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

※「S&P500高配当指数」とは、S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数。

 

【SPYD構成銘柄(上位10銘柄)】

 

順位 ティッカー 銘柄 組入比率(%) 業種 事業内容
1 PFE ファイザー 1.77 ヘルスケア 医薬品会社。コロナワクチン等
2 CMA コメリカ 1.57 金融 投資銀行業務
3 AVGO ブロードコム 1.55 テクノロジー 半導体メーカー
4 STX Seagate Technology Holdings 1.47 テクノロジー コンピューターハードウェア製品の提供
5 SPG サイモン・プロパティー・グループ 1.47 不動産 自社管理型不動産投資信託
6 KEY キーコープ 1.47 金融 銀行業務、投資管理、消費者金融等の提供
7 EIX エジソン・インターナショナル 1.46 公益 発電所の開発、運営など
8 BKR ベーカー・ヒューズ 1.45 エネルギー 油田製品サービス
9 MTB M&Tバンクコーポレーション 1.43 金融 銀行持株会社
10 CVX シェブロン 1.42 エネルギー 総合エネルギー会社
2021年12月

SPYD 銘柄 - SPDR Portfolio S&P 500 High 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

SPYDは約80銘柄を均等分散しているため、上位10銘柄を把握しておく必要はほとんどないと思いますが一応確認しておきます。

 

SPYDは1年に2回(1月、7月)リバランスが行われています。

 

【SPYDセクター構成比率】

 

セクター 保有比率(%)
金融 17.88
公益事業 17.87
不動産 16.21
エネルギー 11.76
生活必需品 8.66
ヘルスケア 6.57
情報技術 6.39
コミュニケーション・サービス 5.82
素材 5.71
一般消費財・サービス 3.14
2021年12月

SPYD: SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

 

SPYDのセクター構成比率上位は、1位:金融2位:公益3位:不動産となっており、上位3セクターで全体の約52%を占めています。

 

【SPYD株価(最新)】

 

SPYDの最新の株価はこちら

 

【SPYD配当日】

 SPYDの配当日は、毎年3月、6月、9月、12月です。

SPYDの配当金をもらうために権利落ち前には保有しておきましょう!

 

■2021年の権利落ち

2021年3月19日

2021年6月18日

2021年9月17日

2021年12月17日

忘れないためにカレンダーに権利落ち日を登録しておきましょう👍 

 

 

 

2️⃣SPYD分配金(2021年12月)

 

今回の記事の本題はこちらです。

2021年12月17日(金)SPYDの12月分の分配金が発表されました!

SPYDホルダーにとって分配金情報は重要だと思うのでぜひ確認してください。

 

 

 

【SPYD分配金(2021年12月)】

f:id:weedsno5:20211218011846j:plain

出典:Bloomberg

引用: SPYD 銘柄 - SPDR Portfolio S&P 500 High 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

 

2021年12月のSPYD分配金

0.127557ドル/株

 

前年同期(2020年12月)は0.606617ドル/株だったので

前年同期比:ー78.97% 

過去最大の減配となってしまいました。

 

 

【SPYD分配金推移】

 ここでは,SPYDの過去の分配金について確認してみます。 

f:id:weedsno5:20211218012802p:plain

SPYD分配金推移

SPYDの設定日は2015年なので、2016 年からの分配金の推移についてまとめています。

2020年はコロナショックの影響をかなり受けており、分配金の前年比増配率は−6.54%でした。

2020年12月からはコロナショックからの回復もあり前年同期比はプラスが続いていましたが、今回2021年12月分配金は大幅に減配(ー78.97%)となってしまいました。

 

 

【SPYD分配利回り】

ここで,高配当 ETFにはとても重要な分配利回りを確認!

2021年12月16日終値ベースで分配利回りを計算してみます。

 

▽分配利回りは以下の計算式で算出▽

1株あたり分配金÷株価×100(%)

 

✔️直近の年間1株分配金:1.54921ドル/株

【2021年3月〜2021年12月までの分配金】

2021年12月(今回)

0.127557

2021年9月

0.386582

2021年6月

0.398912

2021年3月

0.636159

直近1年の分配金

1.54921ドル

 

✔️直近の株価(2021年12月16日):41.30ドル

 

■SPYDの分配利回り(計算)

1.54921ドル/株÷41.30ドル×100=3.75%

 

2021年12月16日時点での配当利回りは3.75%で、高配当ETFと呼べるほど高配当ではなくなってきました。

 

ちなみに

  • 利回り5%での株価は、30.98ドル
  • 利回り6%での株価は、25.82ドル

 

ちょっと待ってください。

ブルームバーグのホームページには分配利回りは1.23%となっています(👇)

f:id:weedsno5:20211218015048p:plain

出典:Bloomberg

これはどういうことでしょうか?

分配情報が出たときにえっ!と思った方も多いでしょう。

Bloombergの分配利回りは単純に今回2021年12月の分配金を4倍した数値で利回りを出しているためこのように1%台になってしまっています。

 

2021年12月分配金:0.127557ドル/株

 ↓

(×4)

 ↓

✔︎1株あたり年間分配金:0.510228ドル

✔︎株価:41.30ドル(2021年12月16日)

 ↓

■SPYDの分配利回り(計算)

0.510228ドル/株÷41.30ドル×100=1.23%

 

 

【SPYDチャート】

2019年からのSPYDのチャート及び、年初来の高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)のチャートを確認してみます。

 

 

【2019年からのSPYDチャート】

f:id:weedsno5:20211218021221p:plain

出典:Yahoo!finance

2020年3月コロナショックで40ドル近くあったSPYDの株価は20ドル前半まで暴落しました。

2021年に入ってから株価は順調に右肩上がりで、2021年6月に42ドルを記録し、その後はボックス相場となっています。

今後、インフレ期に入ってさらに株価には期待できそうですが、コロナショックでの暴落は頭に入れておきたいです。

 

 

年初来の高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)のチャート

f:id:weedsno5:20211218021431p:plain

出典:Yahoo!finance

SPYD:青色

HDV:紫色

VYM:赤色


 高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)は年初来から株価順調に右肩上がりで6月にピークを迎え、その後はボックス相場です。

SPYDは27.9%HDVは14.8%VYMは23.5%も年初来、株価上昇しています!

特にSPYDの株価は素晴らしいです。

SPYDはスポット購入しているため、キャピタル的には嬉しい反面、なかなか買い増し辛い状況ではあります。

 

 

 

3️⃣SPYDの運用実績(2021年12月編)

 

 高配当ETFとして主にHDV保有していますが、SPYDも少ないながら保有していますので2021年12月時点でのSPYD保有状況を報告します。

 

HDVに関する記事はこちら 【HDV分配金】2021年12月期のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表!1万ドル以上投資した運用結果も公開!

 

2021年12月時点でのSPYD保有状況

f:id:weedsno5:20211218023141p:plain

出典:楽天証券
  • 保有数量:100株
  • 平均取得単価:31.1288ドル
  • 現在値(2021年12月17日):40.97ドル
  • 評価損益:+984.12ドル(+31.61%)

 

2021年12月時点で含み益が+31%以上となっています。

SPYDは配当金(インカム)目的なのでこのまま売却はせずに保有し続けます。

ただし、分配利回り4%を切っているので高配当とは言い難い利回りになってきました。

しばらくSPYDの買い増しはしない予定です。

インカム目的であれば分配利回り10%超えのQYLDがおすすめ!

今後、高配当ETFはQYLDを中心に買い増ししていく予定です。

 

■QYLDに関する記事はこちら【QYLD配当金】2021年11月のグローバルX・NASDAQ100・カバード・コールETFの分配金発表!
【QYLD】超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF」の株価、配当金、権利確定日について【2021年版】

 

 

 

4️⃣まとめ

 

2021年12月のSPYD分配金が発表されたので紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

 

*SPYD分配金情報
✔︎2021年12月:0.127557ドル/株
✔︎前年同期比:ー78.97%減配
✔︎分配利回り:3.75%(ブルームバーグは1.23%)

 

\SPYDなど米国ETFに投資するならSBI証券

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

では、また👋

 

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。