うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【米国超高配当】QYLDで配当金30万円もらうにはいくら投資すればいいか?|配当生活・FIREを目指すブログ【最新】

 

グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF「QYLD」は超・高配当ETF。QYLDで分配金30万円もらうにはいくら投資すればいいんだろう?

※2022年10月更新

今回は、このような疑問にお答えしていきます。

 

こんにちは。

QYLDで配当生活がしたい!30万円で沖縄旅行がしたい!

うぃーず(@weeds611 )です。どうも。

✍️この記事を書いている人

\うぃーず/

 

QYLDは配当利回り10%超えの超・高配当で、最近高配当投資家の中ではかなり人気のETF

高配当ETFの分配金により配当生活・FIREを目指している方にとって、QYLDは投資対象の1つになるかもしれません。

今回はQYLDで配当生活・FIREを目指す前段階として、まずは分配金30万円を目指すためにはいくら投資額が必要なのかをシミュレーションしてみました。

 

こんな方に読んでもらいたい

☑️QYLDについて知りたい

☑️QYLDに投資している、または投資しようと検討している

☑️QYLDで配当金30万円をもらうための具体的な投資金額を知りたい

☑️配当生活・セミリタイアを目指している

 

『本記事の内容』

✔︎【基本】QYLDの概要

✔︎【最新】QYLDの分配利回り

✔︎【本題】QYLDで配当金30万円もらうためにはいくら投資すればいいのか?

 

\QYLDに投資するならSBI証券
口座開設無料!米国株手数料最安
口座開設は公式サイトから
⬇︎⬇︎⬇︎

 

では、いってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20220317153834j:plain

 

グローバルX NASDAQ100カバード・コール ETF「QYLD」とはどんなETF

最近よく耳にするETF「QYLD」ですが、知らない方もいると思いますのでQYLDとは何ぞやという疑問にお答えしていきます。

 

QYLDの基本概要

名称 グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF
ティッカー QYLD
会社 GLOBAL X社
ファンド概要 ナスダック100インデックスの株式を購入し、対応するコールオプション売りを併用する
QYLD特徴 ①超・高配当(なんと10%超え)
②毎月分配
③インカム目的
ベンチマーク CBOE NASDAQ100・バイライト・V2・インデックス
組入銘柄数 103銘柄
設定日 2013年12月11日
純資産(2022年8月26日) 70.54億ドル
経費率 0.60%
株価(2022年8月27日) 17.45ドル
52週レンジ 16.82〜22.64ドル

 

グローバルX社(QYLD)のホームページ(Nasdaq 100 Covered Call ETF)によると、

 

QYLDファンド概要カバード・コールの売りで利益を生み出そうとするもので、ナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却します

 

QYLDに投資する目的
  • 高い潜在インカム
  • 毎月分配
  • 効率的なオプション執行

 

以上の内容ではQYLDについてよく分からない方は以下の記事も参考にしてみてください。

📚あわせて読みたい>>【QYLD】【グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF】超・高配当ETFのQYLDってどんなETFなのか?配当利回り10%超!配当金、株価、特徴、配当金生活

 

QYLDの保有銘柄は?

QYLDはNASDAQ100指数に連動しているのでQQQとほぼ同じ銘柄
 

2022年10月時点での保有銘柄

順位 ティッカー 銘柄 組入比率(%) 業種
1 AAPL アップル 13.6 情報技術
2 MSFT マイクロソフト 10.71 情報技術
3 AMZN アマゾン・ドットコム 7.14 一般消費財
4 TSLA テスラ 4.31 一般消費財
5 GOOG アルファベット 3.67 通信サービス
6 GOOGL アルファベット 3.54 通信サービス
7 FB メタ・プラットフォームズ 2.76 通信サービス
8 NVDA エヌビディア 2.68 情報技術
9 PEP ペプシコ 2.17 生活必需品
10 COST コストコホールセール 2.06 生活必需品
2022年10月

 

アップル(AAPL)マイクロソフト(MSFT)アマゾン(AMZN)、、アルファベット(GOOG/GOOGL)などGAFAMや半導体エヌビディア(NVDA)、電気自動車のテスラ(TSLA)などハイテク銘柄が上位を占めています。

上位10社で組入比率は50%以上となっています。

 

QYLDのセクター比率は?

QYLDのセクター比率はNASDAQ100指数に連動しているのでQQQとほぼ同じ銘柄
 

2022年8月末時点でのセクター比率

セクター 保有比率(%)
情報技術 49.6
一般消費財 16.61
コミュニケーションサービス 16.36
生活必需品 6.53
ヘルスケア 6.03
資本財 3.42
公益事業 1.45
2022年8月末

 

QYLDセクター比率

出典:https://www.globalxetfs.com/content/files/QYLD-factsheet.pdfから作成

 

QYLD株価チャート

2019年から2020年8月までのQYLDの株価チャートを俯瞰で確認

f:id:weedsno5:20210830155505p:plain

出典:Yahoo!finance

2020年1月株価24ドルあったのが、コロナショックで約25%下落しています。

 

2021年のQYLD株価チャートはこちら

f:id:weedsno5:20220317231540p:plain

出典:Yahoo!finance

2021年は株価21ドル〜23.5ドルの間のレンジ相場で推移しています。

チャートを見ればQYLDのボラティリティーが小さいことがよくわかります。

 

2022年からのQYLD株価チャートはどうでしょうか?

出典|Yahoo!finance

2022年に入って米国株式市場はとても厳しい局面を迎えています。

長期的なインフレ懸念、FRBによる利上げ、まだまだ続いているコロナウイルス感染症、そしてロシア・ウクライナ情勢の影響などで大きく調整してきました。

QYLDの株価も2月末には一時19ドルを割っていましたが、3月に入って徐々に上昇傾向に。

4月は21ドルまで戻りましたが、それから右肩下がりに株価は下落しています。

6月頃から17〜18ドル前後で横ばいで推移。

8月下旬からナスダックが低下したこともあり、QYLDの株価は右肩下がりになっています。

2022年10月時点で、QYLD15ドル台です。

 

QYLDはキャピタルを狙うETFではないので株価はそれほど気にする必要はないですが、それでも20ドルはキープしてもらいたいところです。

 

QYLDはQQQと比較してどうなの?

QYLDとナスダック100指数のETFであるQQQと比較してみます
 

出典|Yahoo!finance

QYLDは設定日が2013年12月なので2014年からQYLDとQQQの株価チャートを比較しています。チャートで比較すると一目瞭然でQQQの圧勝ですね。

 

  • QQQ:+217%
  • QYLD:–36%

QYLDは株価の値上がり(キャピタルゲイン)ではなく配当(インカムゲイン)目的で保有するので当たり前ですが、比較するとこのような結果になっています。

 

QYLDとQQQの過去5年間の年率リターンを比較
 

【グローバルX NASDAQ100カバード・コール ETF|QYLD】

出典|https://www.globalxetfs.com/funds/qyld/

【インベスコQQQトラスト・シリーズ1|QQQ】

出典|Invesco | Product Detail | Invesco QQQ
  • QQQ:+13.73%
  • QYLD:+2.99%

過去5年間のリターンとしては、QYLDが+2.99%に対して、QQQは+13.73%と分配金を含めたリターンでもQQQの圧勝となっています。

QQQはQYLDに対して4倍のリターンですね!

 

気になるQYLDの分配金はどうなの?

分配利回り10%超えの超・高配当ETF「QYLD」の分配金について紹介します。

QYLDの魅力はなんといってもこの分配金ですよね。

 

QYLDの過去の分配金はどうなの?

過去のQYLDの分配金(2014年1月〜)は以下の通り

支払日 分配金(ドル) 月末株価(ドル) 分配利回り(%)
2014年1月 0.2574 25.13 12.29
2014年2月 0.19328 25.80 8.99
2014年3月 0.19342 25.19 9.21
2014年4月 0.2625 24.74 12.73
2014年5月 0.2445 25.07 11.70
2014年6月 0.2125 25.16 10.14
2014年7月 0.20938 24.97 10.06
2014年8月 0.22185 25.31 10.52
2014年9月 0.19482 24.81 9.42
2014年10月 0.24125 24.07 12.03
2014年11月 0.20341 23.82 10.25
2014年12月 0.14463 24.01 7.23
2015年1月 0.23022 23.34 11.84
2015年2月 0.15423 23.71 7.81
2015年3月 0.15965 23.48 8.16
2015年4月 0.15331 23.57 7.81
2015年5月 0.16942 23.64 8.60
2015年6月 0.15028 23.22 7.77
2015年7月 0.15206 23.83 7.66
2015年8月 0.20353 22.00 11.10
2015年9月 0.22156 22.23 11.96
2015年10月 0.21418 23.59 10.90
2015年11月 0.18099 23.57 9.21
2015年12月 0.21453 23.41 11.00
2016年1月 0.21392 21.69 11.84
2016年2月 0.22029 21.94 12.05
2016年3月 0.15788 22.38 8.47
2016年4月 0.15556 21.58 8.65
2016年5月 0.17132 21.77 9.44
2016年6月 0.20241 21.72 11.18
2016年7月 0.14142 21.91 7.75
2016年8月 0.1298 21.90 7.11
2016年9月 0.19448 22.16 10.53
2016年10月 0.14939 22.15 8.09
2016年11月 0.16203 22.31 8.72
2016年12月 0.14551 22.35 7.81
2017年1月 0.12751 22.90 6.68
2017年2月 0.09988 23.07 5.20
2017年3月 0.12327 23.25 6.36
2017年4月 0.14451 23.46 7.39
2017年5月 0.12598 23.75 6.37
2017年6月 0.22142 23.64 11.24
2017年7月 0.15853 23.82 7.99
2017年8月 0.20276 23.93 10.17
2017年9月 0.15374 23.90 7.72
2017年10月 0.14901 24.36 7.34
2017年11月 0.13217 24.40 6.50
2017年12月 0.24657 24.53 12.06
2018年1月 0.2502 24.86 12.08
2018年2月 0.2487 24.91 11.98
2018年3月 0.2487 23.80 12.54
2018年4月 0.2341 23.96 11.72
2018年5月 0.21626 24.57 10.56
2018年6月 0.19952 24.04 9.96
2018年7月 0.18144 24.53 8.88
2018年8月 0.22585 25.15 10.78
2018年9月 0.20142 25.13 9.62
2018年10月 0.24697 23.52 12.60
2018年11月 0.225 23.33 11.57
2018年12月 0.1721 21.31 9.69
2019年1月 0.2174 22.07 11.82
2019年2月 0.185 22.41 9.91
2019年3月 0.2035 22.70 10.76
2019年4月 0.1789 22.90 9.37
2019年5月 0.2114 21.69 11.70
2019年6月 0.2153 22.79 11.34
2019年7月 0.1711 23.18 8.86
2019年8月 0.2273 22.66 12.04
2019年9月 0.1754 22.60 9.31
2019年10月 0.1769 23.13 9.18
2019年11月 0.1951 23.39 10.01
2019年12月 0.1654 23.61 8.41
2020年1月 0.1989 23.51 10.15
2020年2月 0.2377 21.39 13.34
2020年3月 0.1806 19.27 11.25
2020年4月 0.1986 20.07 11.87
2020年5月 0.2042 20.66 11.86
2020年6月 0.2092 21.00 11.95
2020年7月 0.214328 21.58 11.92
2020年8月 0.22 22.14 11.92
2020年9月 0.2119 21.56 11.79
2020年10月 0.21669 20.69 12.57
2020年11月 0.222887 22.54 11.87
2020年12月 0.229852 22.80 12.10
2021年1月 0.228815 22.83 12.03
2021年2月 0.2333 22.40 12.50
2021年3月 0.22386 22.57 11.90
2021年4月 0.228265 22.58 12.13
2021年5月 0.2207 22.21 11.92
2021年6月 0.193932 22.43 10.38
2021年7月 0.222997 22.23 12.04
2021年8月 0.187861 23.02 9.79
2021年9月 0.190247 22.06 10.35
2021年10月 0.196591 22.82 10.34
2021年11月 0.2246 22.51 11.97
2021年12月 0.499377 22.19 27.01
2022年1月 0.203 20.77 11.73
2022年2月 0.202022 20.12 12.05
2022年3月 0.2097 20.97 12.00
2022年4月 0.2051 19.35 12.72
2022年5月 0.1785 18.03 11.88
2022年6月 0.1735 17.47 11.92
2022年7月 0.1809 18.42 11.79
2022年8月 0.1813 17.06 12.75
2022年9月 0.1653 15.66 12.67

 

QYLDの年間分配金について

2014年から2021年までの年間分配金は以下の通り

年間分配金(ドル)/株
2014年 2.57894
2015年 2.20396
2016年 2.04401
2017年 1.88535
2018年 2.65026
2019年 2.32270
2020年 2.54486
2021年 2.85055

 

QYLD分配金推移

QYLDの年間分配金の推移は以下の通り

 

QYLD分配金の増配率

QYLD分配金の増配率は以下の通り

 

  • 2015年:-14.5%
  • 2016年:-7.3%
  • 2017年:-7.8%
  • 2018年:+40.6%(★)
  • 2019年:-12.4%
  • 2020年:+9.6%(★)
  • 2021年:+12.0%(★)

過去7年間でQYLDの年間分配金は、3年増配・4年減配となっている状況です。

⚠️注意!QYLDは超・高配当ではありますが分配金は安定していないことに注意しておきましょう!

 

気になるQYLDの分配利回りはどうなっているの?

QYLDは超・高配当ETFで有名ですが、分配利回りがどうなっているのか気になりますよね。

「過去の分配利回り」と「最新の分配利回り」について紹介します。

 

過去|2014年〜2021年までの分配利回り
年間分配金(ドル)/株 年末株価(ドル) 分配利回り(%)
2014年 2.57894 24.01 10.74
2015年 2.20396 23.41 9.41
2016年 2.04401 22.35 9.15
2017年 1.88535 24.53 7.69
2018年 2.65026 21.31 12.44
2019年 2.32270 23.79 9.76
2020年 2.54486 22.8 11.16
2021年 2.85055 22.24 12.82

※分配利回りは年間分配金÷株価×100で求めることができます

 

QYLDの分配利回りは7.69%〜12.8%と超・高配当であることがわかります。

 

ちなみに高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)の分配利回りは、

SPYD:4.66%

HDV:5.20%

VYM:3.17%

(2022年10月)

ブルームバーグBloomberg.co.jp

📚関連記事>>【SPYD2022年9月分配金】3期連続増配の配当金0.418383ドル!100株保有の運用実績は+77%【米国高配当株】

>>【2022年9月HDV分配金】歓喜!61.1%増配のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表|150万円以上投資した運用実績も公開

 

【最新】2022年10月のQYLD分配利回り

2022年10月のQYLDの分配利回りはどのくらいなのでしょうか?

  • 直近1年間の分配金
  • 株価

以上、2つの値から分配金を調べることができます。

 

◎直近1年間の分配金は以下の通り

支払日 分配金(ドル)
2021年10月 0.196591
2021年11月 0.2246
2021年12月 0.499377
2022年1月 0.203
2022年2月 0.202022
2022年3月 0.2097
2022年4月 0.2051
2022年5月 0.1785
2022年6月 0.1735
2022年7月 0.1809
2022年8月 0.1813
2022年9月 0.1653

 

◎直近1年間(2021年10月〜2022年9月)の分配金

1株あたり2.61989ドル

 

◎2022年10月の株価

2022年10月のQYLD分配利回りは?
 
 16.5%

 

分配利回り計算式は?

年間分配金÷株価で求められるので、

2.61989ドル/株÷15.79ドル×100

=16.5%

 

QYLDで配当金30万円をもらうために必要な投資額は?

 

QYLDで配当金30万円もらうにはいくら投資金額が必要なのか、シミュレーションしてみました。

\QYLDで分配金30万円もらうためのシミュレーション条件

  • 年間分配金:2.61ドル/株
  • 株価:15.79ドル
  • 為替レート:1ドル=145円
⚠️注意!2022年10月時点の条件のため、当ブログをご覧になっている現時点でこうなるとは限りませんのでご了承ください

 

配当金30万円で何をするのか?

余談ですが、ここは興味のある方だけ見ていってください。

 

そもそも配当金30万円で私が何をしたいのか?

 

それは「家族6人で沖縄旅行」です!

f:id:weedsno5:20210123214042p:plain

沖縄県南城市知念岬公園

我が家は大の旅行好きで感染症流行前には毎月旅行をしており、毎年のように沖縄旅行していました。

節約・貯金が趣味になっている現在ですが、旅行だけにはお金をかけています。

早く感染症が終息して家族みんなで沖縄旅行できるといいですね〜🏝

 

QYLDで配当金30万円もらうには?

\QYLDで分配金30万円もらうためのシミュレーション条件

  • 年間分配金:2.61ドル/株
  • 株価:15.79ドル
  • 為替レート:1ドル=145円

※配当金には税金(米国、日本合わせて約28%)がかかりますが、今回は計算を簡単にするために税引前で全て計算しています

 

配当金30万円は1ドル=145円で計算すると2,068ドルになる

 

QYLDの直近の分配金は1株あたり2.61ドルなので、ドルの分配金をもらうためには792株(2,068ドル÷2.61ドル/株)必要となる

 

QYLDの株価は15.79ドルなので、792株購入するのに12,505ドルが必要

 

つまり、配当金30万円(2,068ドル)をもらうためには

12,505ドル(約181万円)の投資額が必要となる

QYLDで配当金30万円もらうには181万円の投資額が必要!!

⚠️注意!QYLDの分配金・増配率によると、2015年から7年間のうち4年間は減配となっているので今後も減配する可能性があることは考慮しておきましょう!

 

QYLDに100万円投資したら分配金いくら?

\シミュレーション条件/

  • 年間分配金:2.61ドル/株
  • 株価:15.79ドル
  • 為替レート:1ドル=145円

 

約181万円QYLDに投資すれば、年間分配金は30万円もらえるため、

90.5万円投資すれば年間分配金は15万円となります。

 

QYLD90.5万円投資すれば、分配金15万円/年間

QYLDに90.5万円投資すれば、毎月約1.25万円の不労所得の達成ですね!

 

まとめ

 

『QYLDで配当金30万円もらうためにはいくら投資すればいいのか?』

実際にシミュレーションしてみました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

これからQYLDへ投資してみたい!配当生活を送りたい!FIREしたいという方の参考になったのではないでしょうか。

\QYLDとは/ 
  • グローバルX社のETF
  • カバード・コールの売りで利益を生み出そうとするETF
  • 毎月分配
  • 指数はNASDAQ100
  • 保有銘柄上位はGAFAM
  • セクター上位は情報技術(50%)

 

QYLDで配当金30万円もらうにはいくら投資すればいいのか?

QYLDを792株(12,505ドル)日本円にして約181万円投資することで、分配金30万円をもらうことができる

※QYLDに90.5万円投資すれば、毎月1.25万円の不労所得の達成!

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

これからQYLDに投資しようと思っている方の参考になれば幸いです。

QYLDは超・高配当でもあり十分リスクを理解した上で投資をしましょう。

ではまた。

 

ブログ村に参加しています。

今回の記事が役に立ったという方は応援クリックよろしくお願いします!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【Fundsよりも高利回りならCOZUCHI】

COZUCHIでは、定期的にキャンペーンを開催中!実績平均利回り10%超!

まだ登録していない方はこの機会にぜひ!

>>COZUCHIで投資家登録

COZUCHI

 

 

【もれなくBTC10,000円分もらえます!】

\2022年9月10日からキャンペーン開始/

コインチェックでは、1万円以上の「Coincheckつみたて」で最大10,000円分のビットコインがもらえるキャンペーンをしています。

まだ口座開設していない方はこの機会にぜひ!

>>コインチェックの口座開設

※キャンペーンは2022年10月11日(火)まで

 

コインチェック

 最近、話題の仮想通貨に投資したいけど、なんとなくリスク高そうで怖いという方にはマクロミル でのポイント投資がおすすめです。

📚関連記事>>【マクロミル】おすすめ交換先は仮想通貨(暗号資産)やビットコイン!稼げるおすすめポイ活サイト|仮想通貨への交換方法も徹底解説

 

\暗号資産(仮想通貨)取引するならCoincheck
口座開設無料

コインチェック

 

 

 

大和証券グループ「CONNECT」500円分もらえます!】

招待コード『RVAFQFAG』入力で「CONNECT」の口座開設すると、現金500円もらえるキャンペーンを開催中。

まだ口座開設していない方はこの機会にぜひ!

>>CONNECTの口座開設

最大7,100円分もらえる方法が知りたい方はこちら

 

 

【最大3,000円の株がもらえます!】

LINE証券では、口座開設すると最大3,000円分の株がもらえるキャンペーンをしています。

まだ口座開設していない方はこの機会にぜひ!

下記バナーから口座開設できます

初株キャンペーン

 

 

【米国株初心者におすすめ】

オックスフォードインカムレターの無料メルマガに登録すると「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」をチェックすることができます。

▶︎【無料】永久に持っておきたい6つの高配当株レポート

▶︎【無料でゲット】株価10倍が狙える3つのイノベーション米国株

 

 

📚おすすめ記事📚

▼クレジットカード投資信託積立(クレカ積立)
【SBI証券クレカ積立】三井住友カード(NL)から三井住友カードゴールド(NL)に切り替える方法|還元率0.5%から1.0%へ!
 【auカブコム証券】業界最大のポイント還元率5%でクレカ積立に参入|お得に口座開設する方法あり!
【マネックス証券】還元率1.1%!ついにマネックスカードのクレカ積立が2月25日より開始|お得に口座開設する方法も紹介します|
【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立の設定方法を徹底解説!【SBI・V・S&P500】
▼Funds(ファンズ):投資初心者オススメ!年1〜3%の利息が安定してもらえる

【貸付投資】人気急上昇!Funds(ファンズ)の口座開設を徹底解説!スクショ付きでわかりやすく解説します
【最新】Funds(ファンズ)のメリットやデメリットは?ファンズをおすすめしたい人とは?

📢AmazonKindle Unlimited」お得キャンペーン情報!

30日間無料!200万冊以上が読み放題
いつでも解約OK

Kindle Unlimited」はAmazon.comが運営する電子書籍読み放題サービスです。通常、月額980円(税込)かかりますが、30日間は無料のお試し期間があります。この機会にぜひ、試してみましょう!解約はいつでもOKなので気軽にどうぞ。