うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

子供4人、夫婦共働きの節約&貯金術11選!半年で200万円以上貯金する方法

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

今回は我が家が半年で200万円以上貯金できた節約&貯金術を紹介したいと思います。

 

家族構成

 

○夫婦共働き(30代)

○長女(小6)、次女(小4)、三女(小1)、長男(2歳)

○総資産:約1,500万円

○節約&貯金歴:約2年(遅すぎた。。。)

 

我が家が節約&貯金に目覚めたのが2019年。

それまで節約とは無縁の浪費家族だった我が家ですが、長男が生まれた際にふと教育資金や老後資金に不安を覚え、節約&貯金に目覚める。

今回は子供4人でも半年で200万円以上、貯金に成功した我が家の節約・貯金術について紹介したいと思います。

 

✅この記事を読んで欲しい方👇

  • これから節約・貯金に励みたい
  • 子供が多いと貯金なんて無理と思っている方
  • 教育資金を貯めたい
  • お金に困らない老後生活を送りたい

 

ではいってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20210809131455j:plain

  

 

 

 

 

30代共働き世帯の貯金額

 

今回の記事の本題に入る前に30代夫婦の貯金額がいくらなのかについて調べてみました。

 

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和元年調査結果|知るぽると

「家計の金融行動に関する世論調査」によると、金融資産保有額は

30代の家庭では平均640万円中央値355万円という結果でした。

(平均は資産が一億円以上の世帯も含まれ実態とは離れていることが多いので、中央値の方が実態に則していると言えます。)

 

ちなみに

20代では、平均220万円、中央値165万円

40代では、平均880万円、中央値550万円

50代では、平均1,574万円、中央値1,000万円

という結果でした。

 

さらに同調査によると、

30代の年間手取り収入による貯蓄割合は5〜10%が最も多く、その次に貯蓄しなかったという世帯が多かった、という結果でした。

 

30代夫婦であれば金融資産を含む貯蓄額が400万円以上、手取り収入に対する貯蓄率15%以上であれば、同世代よりも資産形成はうまくいっていると言えるでしょう。

 

 

 

半年で200万円以上の貯金

 

我が家は半年間で200万円以上の貯金に成功しましたが、本当に200万円も貯金できたのかと疑問に思う方もいると思いますので、2020年11月と2021年7月の総資産額を提示します(スクショを残していなかったので期間は9ヶ月ですが、すみません)。

 

【2020年11月】

f:id:weedsno5:20210809102616j:plain

 ↓

 ↓

 ↓

【2021年7月】

f:id:weedsno5:20210809102706j:plain

 

9ヶ月で330万円以上の資産額増になっているので単純計算で6ヶ月で220万円の増加となっています。

(アプリで管理しているのですが無料版は10口座までの連携なので、このほかに子供の教育資金用の口座、奥さんの口座等あるので正確には総資産ではありませんが参考まで)

 

この総資産の管理をしているのは、マネーフォワードMEというアプリです。

気になる方はここからインストールしてみてください↓

 

 

節約・貯金術11選

 

 ではここから今回の記事の本題に入っていきます。

我が家が実際に行っている節約&貯金術について紹介していきますので、最後までご覧ください!

役に立ったぁ〜という方はぜひブログの登録、Twitterのフォローをしてもらえると嬉しいです。

 

 

コンビニに寄らない

 

f:id:weedsno5:20210809104958j:plain

 

節約のためにコンビニに寄ることをやめました。

 

コンビニはかなり割高で節約の天敵です。500mLのペットボトルの飲み物もコンビニで買えば150円〜160円します。普通にスーパーやドラッグストアで買えばその半額程度で買えてしまいます。

同じ飲み物なのに倍以上の値段を支払うなんてかなりの損じゃないですか?

さらにコンビニには定期的に新発売の商品があります。スイーツなんかがそうです。

目に入ると買う予定じゃなかったのに勝手に手に取ってしまいがちです。

コンビニの作戦にまんまとハマってしまいます💦

 

こういった理由で我が家ではコンビニに寄らないことで節約をしています。

ただ全くコンビニに寄らないわけではありません。

 

月1回はコンビニに寄ることがあります。それは、我が家では毎月の結婚記念日に奥さんに日頃の感謝を込めてコンビニスイーツを買って帰ります。

節約も大事ですが、奥さんへの感謝も大事です!

これで夫婦仲を保っていると言っても過言ではありません(笑)

 

ただし、ここでも節約を忘れません!

それはもしもコンビニに寄ってしまったら支払いを必ず「楽天ポイント」で支払うということです。楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントがあって、私はこの期間限定ポイントを利用して楽天ペイでコンビニの支払いをしています♪

楽天ポイント(期間限定)の利用方法として楽天ペイはかなりおすすめだと思っています。

 

まだ楽天ペイを利用していない方はこちらからダウンロードできますのでぜひ試してみてください☺️↓

apps.apple.com

 

 

ボーナス日に自分への「ご褒美」をやめる

 

ボーナスだから自分にご褒美として何か買い物をするのはダメ!

 

ボーナスって毎月の給料より多く口座に振り込まれるので、なんだか気が大きくなって使ってしまいがちです。これくらいなら毎月頑張っているんだからいいかと思っちゃいます。

 

でも少し考えなおしてみてください!

その買い物って本当に必要なものなんですか?

少し気が大きくなっていて衝動買いになっていないですか?

 

本当に欲しいものなのか一度考え直して、1週間後にまたそれが本当に必要なものなのか考えて欲しいものならばご褒美に買いましょう♪

 

 

買い物はクレジットカード

 

f:id:weedsno5:20210809105226j:plain

 

現金払いは禁忌!買い物はクレジットカードで払いましょう!

 

現金を持たなくて済み、ATMに立ち寄る必要がないので無駄なATM手数料を払わなくていいんです。公共料金の支払いなど必ず必要な固定費などもクレジット払いにすればポイントを貰えます。

最初のクレジットカード作成やクレジット払いの手続きが面倒だと思いますが、一度やればその後は一生ポイント還元を受けられるのでやらない理由はないと思います。

おすすめのクレジットカードはこちら↓ 

三井住友カード(NL)

 

楽天カード

👉クレジットカードの作成はポイントサイトからが絶対お得です♪

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる

 

 

タバコ、お酒、ギャンブルをやめる  

 

我が家ではタバコ、お酒、ギャンブルはしないので、我が家の貯金するための方法ではないですが、この3つは節約&貯金をする上で必須項目です。

 

タバコは問答無用でダメです!体にとっても害しかありません。他人にも悪影響(副流煙など)しか与えません。いいことはないのでやめましょう。

 

ギャンブルも問答無用でダメです!ダメ!絶対!!です。

ギャンブルは勝てればいのですが必ず負けます。そして依存症になってしまします。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構による調査(2016年〜2018年)によると過去1年間のギャンブル依存者数は約70万人、生涯でギャンブル依存を経験したことのある人数はなんと約320万人との報告があります。

やめましょう!

 

お酒については適度な飲酒を心がけましょう。アルコールも依存の危険が潜んでいます。

さらにアルコール性肝障害から肝硬変、肝がんへとリスクも高くなっていきます。

夏の暑い日にはビアガーデン、ビールで乾杯!もいいですが節約のためにはおすすめしません。お酒のために貯金をしているという方はそれでもいいかもしれません(笑)

 

 

フリマアプリを活用する

 

f:id:weedsno5:20210809110223j:plain

 

メルカリやラクマなどのフリマアプリを活用することで定価よりも安く商品を手に入れることができます。新品でも1〜2割引きの商品がザラにあります。

さらに自宅に眠っている不用品をフリマアプリで売ることで収入を得ることもできます。

我が家では子供が多いので着れなくなった子供服などはフリマアプリで売ったりして少額ですがお小遣い稼ぎをしています。

 

メルカリ

500円分お得に購入できる招待コードを贈りました🎁
登録時に入力してポイントを受け取ってね!

招待コード:QGEWMT

まずはアプリをインストール👇
https://merc.li/dDedmNWRa

 

ラクマ

今ならこの招待コード【VJ0B5】を使って電話番号の確認が完了すると100円分のポイントがもらえるよ♪

アプリはここからインストールできます👇

 https://fril.jp/download

 

 

 

医療保険の解約

 

医療保険の解約・見直しはおすすめ!

 

私は自分の親が私のために入っていた医療保険を成人後も継続し、30歳で毎月2万円も払っていました。保険会社の担当が親戚であったというのも継続していた理由にありました。

 

 医療保険は入院や治療により出費が大きくなることの備えとして加入しますが、結論として医療保険は不要です。

その理由として

①日本は公的な健康保険制度が充実している

  • 日本は健康保険への加入が義務付けられており、30%の支払いで治療が受けられます。

高額療養費制度がある

  • 1ヶ月の医療費がある一定額以上になると、それ以上は健康保険が負担してくれる制度です。収入にもよりますが、入院しても最大10万円しか医療費はかかりません。

 

こういった理由で医療保険は不要だという考えに変わりすべて解約しました。

私が毎月支払っている保険は生命保険の約5,000円になりました(独身の方はこの生命保険の加入も必要ないです)。

 

 

家計簿をつける

 

f:id:weedsno5:20210809111343j:plain



節約&貯金をはじめる上で「家計簿をつける」ことはかなり重要。

 

我が家も節約しようと思ってまず家計簿をつけ始めました。毎月の収入と支出を把握することは大事です。家計簿をつけることで無駄な支出を洗い出します。まずは無駄な支出から徹底的に削減していきます。

我が家の場合、先ほどあげた「保険料」、そして「スカパーの契約」が無駄だったので最初に解約しました。これだけで月2万円の節約になりました。

そして、毎月の支出に「先取り貯蓄分」を計上する ことも重要です。

【収入】ー【支出】=【貯金】 と考える方が多いと思いますが間違いです。

正しくは、

【収入】ー(先取り貯蓄)=毎月使える支出 です。この考え方にするだけで貯金への意識が変わると思いますよ。

 

家計簿は続かないという方多いと思います。我が家もそうでした、、、

そういった方におすすめなのが「家計簿アプリ」です。

我が家は夫婦で家計簿が共有できる「シェアルー」、資産管理で利用してる「マネーフォワードME」がおすすめです✨

↓ここからインストールして試してみてください♪

apps.apple.com 

 

 

児童手当は全力で貯金する

 

児童手当とは子供の健やかな成長を支援するため、児童を養育している方を対象に支給されるもの。

 

<児童手当>

支給対象:中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童

支給額:3歳未満は一律15,000円、3歳以上小学校終了前は10,000円(第三子以降は15,000円)、中学生は一律10,000円

支給時期:毎年6月、10月、2月に4ヶ月分を支給

 

 

我が家は、12歳、9歳、6歳、2歳の4人の子供がいるので毎月5万円、4ヶ月に一度20万円が支給されます。

この児童手当は全額貯金に回すようにしています!

正確にいうと、上の子供3人の学資保険と2歳の長男のジュニアNISAに回すようにしています。我が家の場合、4ヶ月に20万円、半年にすると30万円(1年間で60万円)の貯金ができるようになっています。

 

あわせて読みたい

息子のジュニアNISAの運用成績公開中♪

weedsno5.hatenablog.com

 

 

学資保険の解約

 

子供の教育資金のための貯蓄用に学資保険を利用していました。しかし、末っ子の長男が1歳になったときに学資保険ではお金は増えないと思い、思い切って学資保険を解約しました(損切りです。)

 

<学資保険をおすすめしない理由>

①満期まで引き出せない

・保険期間が15年の場合、15年間はその資金は引き出せない

 

②早期解約で元本割れをする

・満期までに資金が必要となった場合に、学資保険を解約してしまうと元本割れをしてしまう

 

③リターンが少ない

・多くの学資保険で返戻率は105%前後

・保険期間15年で105%だと、年率0.06〜0.07%程度

メガバンクの普通貯金の金利0.01%と比較すれば高いように見えるが、投資信託に投資をしていれば年率平均5〜7%は見込めるので、それを考えると学資保険のリターンはかなり少ない

 

我が家は、上の子供3人分は契約年数の関係で(元本割れ)現在も継続中です。ただし、医療保険特約(子供の入院時や手術のときに給付金が支払われる)がついていたのでそれは3人とも解約しました。

医療保険特約の解約だけでも3人分で毎月1,000円程度の節約になっています。

子供は小さいうちは医療費助成制度もあり医療費は無料であることが多いので不要な特約はつけないことをおすすめします。

 

 

ふるさと納税

 

f:id:weedsno5:20210809112508j:plain

最近では「ふるさと納税」はかなり認知度も高くなっているので知っている方も多いかもしれません。

 

ふるさと納税とは

都道府県・市町村に対してふるさと納税をすると、ふるさと納税額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除される。

 

簡単にいうと

2,000円を支払うことでふるさと納税をした自治体からお米やお肉、フルーツなどの返礼品がもらえる制度

 

詳しくは以下の、総務省ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税

 

上限額のシュミレーションはこちらのサイトで確認できます↓

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - かんたんシミュレーター

 

楽天のお買い物マラソンなどを上手く活用してSPUを上げながらふるさと納税をすればポイントで2,000円以上は還元されるので実質タダ(無料)、むしろ納税額によってはポイント分お得になることもあります♪

とにかくやらない理由はないです!!!

 

しかし、ふるさと納税って確定申告しないといけないので面倒!という方が多いと思います。

大丈夫です👍

ワンストップ特例制度」を使えば確定申告なしにふるさと納税ができます

寄付した自治体から送られてきた書類に必要事項を記入して郵送すれば終わるので簡単です♪

ワンストップ特例制度についてはこちら↓

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - ワンストップ特例制度について

 

 

投資を始める

 

節約・貯金ではないですが、ある程度の生活防衛資金が貯金できたら、投資を始めることをおすすめします。

我が家では老後の資金として「つみたてNISA」を子供の教育資金として「ジュニアNISA」を始めました。投資信託であれば楽天証券SBI証券で100円の少額から投資できるので初心者にはおすすめです。

まずは節約&貯金を、その後は余裕ができたら投資をはじめてみましょう。

 

投資を始めたもう1つの理由としては我が家は大の沖縄好きで沖縄旅行が趣味🏝配当金で沖縄旅行に行くことを目標にしています!コツコツ継続して配当金旅行を目指しています💪

 

 

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210809114039j:plain

 

以上、我が家の取り組んできた半年で200万円以上貯金ができた節約&貯金術でした。

①コンビニに寄らない
②ボーナス日にご褒美をやめる
③買い物はクレジットカード
④タバコ、お酒、ギャンブルをやめる
⑤フリマアプリを活用する
医療保険の解約
⑦家計簿をつける
⑧児童手当は全力で貯金する
⑨学資保険の解約
ふるさと納税
11.投資を始める(投資)

 

11つほど節約&貯金術を紹介してみましたが、皆さんに合う方法はありましたか?

ここに紹介した全てをする必要はなく、自分に合うところから徐々に始めてみてはいかがでしょうか😊

 

将来、子供がしたいことは全てさせてあげる!

将来、お金に困らない老後生活を送る!

配当金で沖縄旅行に行く!

 

こんな目標を掲げて我が家では節約&貯金(&投資)に取り組んでいます♪

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

では、また👋

 

 

 

ブログ村に参加しています。応援クリック励みになります↓

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨