
2023年3月の米国高配当株SPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金が発表されました 大減配となった分配金は0.387419ドル 100株保有している私のSPYD運用実績も公開します!
今回の記事では、「2023年3月のSPYD分配金情報」を紹介した後に「私のSPYD運用実績」について公開します。
SPYDに投資中の方やこれからSPYDに投資しようと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
\本記事の内容/
▼ twitterの速報ツイートはこちら
【SPYD分配金速報|2023年3月】
— うぃーず|4児ブロガー|米国株@Pharmacist (@weeds611) 2023年3月18日
2023年3月期 高配当ETFのSPYD分配金発表(※Bloomberg情報)
▪️分配金:0.387419ドル
▪️前年同期比:−40.64%(大幅減配)
▪️直近1年間の分配金:1.71805ドル
▪️分配利回り:4.76%
2022年は全期増配だったので2023年は少し不安な出だしですね😇 pic.twitter.com/x9IAy68Lgm
前回2022年12月のSPYD分配金について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【2022年12月最新】SPYD分配金は「超」増配 0.507258ドル!100株保有の運用実績は+70.6%【米国高配当株】
SPYD基本情報(おさらい)
SPYDの基本情報はもう知っているよ、という方はスキップしてください。
SPYD基本情報
名称 | SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF |
---|---|
会社 | ステートストリート |
ファンド概要 | S&P500高配当指数の値動きに連動する投資成果を目指す |
SPYD特徴 | ①高配当ETF |
②配当利回り上位80社で構成 | |
③インカム目的 | |
組入銘柄数 | 80銘柄 |
設定日 | 2015年10月21日 |
純資産(2023.3.18) | 64.20億ドル |
経費率 | 0.07% |
ベンチマーク | S&P500高配当指数(※) |
株価(2023.3.18) | 36.03ドル |
52週レンジ | 34.79〜45.83ドル |
2023年3月時点 |
SPYD構成銘柄
SPYDはS&P500の銘柄のうち、配当利回りの高い80銘柄で均等に構成されています(「均等平均加重」を採用)。
よって、上位10銘柄だけを紹介する意味はほとんどありませんが一応紹介しておきます。
順位 | ティッカー | 銘柄 | 組入比率 | 業種 |
---|---|---|---|---|
1 | PNW | ピナクル・ウエスト・キャピタル | 1.48 | 公益事業 |
2 | EXR | エクストラ・スペース・ストレージ | 1.48 | 不動産 |
3 | ABBV | アッヴィ | 1.47 | ヘルスケア |
4 | MO | アルトリア・グループ | 1.43 | 生活必需品 |
5 | DRI | ダーデン・レストランツ | 1.44 | 一般消費財 |
6 | SO | サザン | 1.43 | 公益事業 |
7 | EIX | エジソン・インターナショナル | 1.41 | 公益事業 |
8 | OMC | オムニコムグループ | 1.41 | コミュニケーションサービス |
9 | INTC | インテル | 1.41 | 情報技術 |
10 | IRM | アイアンマウンテン | 1.41 | 不動産 |
2023年3月 |
VOOやVTIなどは時価総額平均加重で銘柄構成が決められているので、上位にはGAFAM・テスラ・エヌビディアなどが含まれていますが、
SPYDの構成銘柄上位10銘柄にはよく知らない銘柄も含まれています(私がよく知らないだけの可能性もありますが)。
しかし、SPYDはS&P500に含まれる銘柄から選ばれているのでどれも優秀な企業であると言えるでしょう。
SPYDの全構成銘柄はこちら »
SPYDセクター構成比率
セクター | 保有比率(%) |
---|---|
不動産 | 21.66 |
金融 | 17.74 |
公益事業 | 13.7 |
一般消費財サービス | 9.43 |
生活必需品 | 8.04 |
素材 | 7.68 |
コミュニケーションサービス | 6.65 |
エネルギー | 4.98 |
情報技術 | 4.01 |
ヘルスケア | 3.57 |
資本財サービス | 2.54 |
2023年3月 |
景気敏感セクターと言われる「エネルギー」「金融」「不動産」が上位に含まれているため、SPYDは暴落や下落相場に弱いと言われています。
記憶に新しいコ〇ナショックでは、SPYDは短期間に30%以上の下落を経験しています。
SPYDの最新株価を知りたい
この記事を書いている3/17時点でのSPYDの最新株価はこちら
最新のSPYDの株価が知りたい方は「SPYDの最新情報」をクリックしましょう。
2023年SPYD配当日はいつ?
SPYDの配当日は、3の倍数月(3月・6月・9月・12月)にあります。
SPYDの分配金をもらうためには権利落ち日(Ex Date)の前日までに購入しておかなければなりません。
STATE STREET社の公式HPによると、2023年の権利落ち日は以下の通り。
SPYD配当月 | Ex Date | Record Date | Pavable Date |
---|---|---|---|
2023年3月 | 3月17日 | 3月20日 | 3月22日 |
2023年6月 | 6月16日 | 6月20日 | 6月22日 |
2023年9月 | 9月15日 | 9月18日 | 9月20日 |
2023年12月 | 12月15日 | 12月18日 | 12月20日 |
【最新】SPYD分配金情報(2022年3月17日発表)
2023年3月17日にSPYDの3月分配金が発表されました。
以下の情報について紹介しますね。
- 最新の分配金
- 分配利回り
- 過去の分配金推移
- 増配率
【2023年3月最新】SPYD分配金は0.387419ドル
『0.387419ドル』
▪️前年同月(2022年3月)比
『−40.6%』
2023年3月のSPYD分配金は『0.387419ドル』で、前年同月比−40.6%の大減配でした。
SPYD分配金推移・増配率
過去のSPYDの分配金と増配率について一緒に確認していきましょう。
◎2016年以降の『SPYD分配金推移』はこちら
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 0.277192 | 0.31759 | 0.348771 | 0.339422 | 0.396187 | 0.636159 | 0.65271 | 0.387419 |
6月 | 0.325596 | 0.342752 | 0.376101 | 0.461955 | 0.365715 | 0.398912 | 0.40499 | - |
9月 | 0.326104 | 0.362827 | 0.45071 | 0.447676 | 0.263572 | 0.386582 | 0.418383 | - |
12月 | 0.584971 | 0.398982 | 0.44335 | 0.49717 | 0.606617 | 0.127557 | 0.507258 | - |
年間合計(㌦) | 1.513863 | 1.422151 | 1.618932 | 1.746223 | 1.632091 | 1.54921 | 1.983341 | 0.387419 |
(青字:増配、赤字:減配 前年同月比)
◎2020年3月以降の『増配率』についてはこちら
<年間増配率の推移>

<四半期毎の増配率推移>
SPYDの年間分配金や最新分配利回りは?
◎SPYDの直近1年間の分配金
分配月 | 分配金(ドル) |
---|---|
2022年6月 | 0.40499 |
2022年9月 | 0.418383 |
2022年12月 | 0.507258 |
2023年3月 | 0.387419 |
年間分配金 | 1.71805 |
年間分配金:1.71805ドル/株
◎SPYDの株価
株価:36.03ドル
◎分配利回りの計算式
年間分配金÷株価×100
=1.71805ドル/株 ÷ 36.03ドル×100(%)
=4.768387454
=4.76%
SPYD運用実績(2023年3月17日時点)
私はSPYDを2020年2月のコ〇ナショック前に初めて購入しました。
-
保有数:100株
-
平均取得金額:$31.1
-
投資金額:33.7万円
-
評価額:47.4万円
- 含み益:13.7万円
入金月 | 分配金($) |
---|---|
2020年3月 | 11.39 |
2020年6月 | 18.38 |
2020年9月 | 18.16 |
2020年12月 | 41.79 |
2021年3月 | 45.64 |
2021年6月 | 28.63 |
2021年9月 | 27.74 |
2021年12月 | 9.18 |
2022年3月 | 46.84 |
2022年6月 | 29.07 |
2022年9月 | 30.03 |
2022年12月 | 36.41 |
分配金総額 | 343.26 |
1ドル=130円で計算すると、総額44,623円です。
3ヶ月前は+70.6%だったので約17%も利益が減ったことになります。
関連記事:【2022年12月最新】SPYD分配金は「超」増配 0.507258ドル!100株保有の運用実績は+70.6%【米国高配当株】
SPYDのような米国株投資をしたい方にはこの神アプリがおすすめです。
関連記事:【完全無料】話題の神アプリ「moomoo(ムームー)」の魅力や始め方を徹底解説!
まとめ
2023年3月のSPYD分配金情報と運用実績について紹介しました。
2023年3月の分配金は1株あたり「0.387419ドル」で−40.6%の大減配という結果でした。
最後にもう一度まとめますね。
▪️分配金:0.387419ドル
▪️前年同期比:−40.6%
▪️分配利回り:4.76%
▪️保有数:100株
▪️平均取得金額:$31.1
▪️投資金額:33.7万円
▪️評価額:47.4万円
▪️含み益:13.7万円
▪️分配金:4.4万円
▪️トータルリターン:+53.7%
この記事が「わかりやすかったよ!」
と思ってくれたらお知り合いの方にも紹介してもらえると励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ブログ村に参加中/
今回の記事が役に立ったという方は応援クリックよろしくお願いします!
汐留プロパティが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
1口=1万円から少額ですべてオンライン上で、気軽に不動産投資が可能。
今なら投資家登録だけで500円、投資実行で最大1,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施しています。
関連記事:【完全ガイド】汐留ファンディング(SHIODOME funding)の投資家登録を画像付き解説!最新キャンペーンや最新ファンド情報あり
【不動産クラウドファンディング】
CREAL(クリアル)は、1万円から気軽にオンライン上で不動産投資ができます。
今なら初回限定特典としてAmazonギフト券10,000円分もらえるお得なキャンペーンを実施中!
登録は最短3分で完了するので、まだ登録していない方はキャンペーン中にぜひ。
関連記事:【2023年最新】知らないと損する 不動産クラウドファンディングCREAL(クリアル)のお得なキャンペーン情報!口座開設方法や最新ファンドもご紹介
【不動産クラウドファンディング】
プレファンは東証に上場しているプレサンスコーポレーションが運営している不動産クラファンです。
今だけ期間限定で、会員登録だけでAmazonギフト券1,000円分もらえるお得なキャンペーンを実施中!
関連記事:【プレファン(不動産クラウドファンディング)】最新キャンペーン情報!投資家登録から口座開設まで画像付きで詳しく解説
【不動産クラウドファンディング】
COZUCHIは、 1万円から気軽に始められる不動産投資。
まだ登録していない方はこの機会にぜひ!
【仮想通貨ポイント投資】
最近、話題の仮想通貨に投資したいけど、なんとなくリスク高そうで怖いという方にはマクロミル でのポイント投資がおすすめです。
関連記事:【マクロミル】おすすめ交換先は仮想通貨(暗号資産)やビットコイン!稼げるおすすめポイ活サイト|仮想通貨への交換方法も徹底解説
【大和証券グループ「CONNECT」500円分もらえます!】
招待コード『RVAFQFAG』入力で「CONNECT」の口座開設すると、現金500円もらえるキャンペーンを開催中。
まだ口座開設していない方はこの機会にぜひ!
最大7,100円分もらえる方法が知りたい方はこちら
【米国株初心者におすすめ】
オックスフォードインカムレターの無料メルマガに登録すると「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」をチェックすることができます。
▶︎【無料でゲット】株価10倍が狙える3つのイノベーション米国株
関連記事:
▪️クレジットカード投資信託つみたて(クレカ積立)
・【SBI証券クレカ積立】三井住友カード(NL)から三井住友カードゴールド(NL)に切り替える方法|還元率0.5%から1.0%へ!
・ 【auカブコム証券】業界最大のポイント還元率5%でクレカ積立に参入|お得に口座開設する方法あり!
・【マネックス証券】還元率1.1%!ついにマネックスカードのクレカ積立が2月25日より開始|お得に口座開設する方法も紹介します|
・【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立の設定方法を徹底解説!【SBI・V・S&P500】
関連記事:
▪️Funds(ファンズ):投資初心者オススメ!年1〜3%の利息が安定してもらえる
・【貸付投資】人気急上昇!Funds(ファンズ)の口座開設を徹底解説!スクショ付きでわかりやすく解説します
・【最新】Funds(ファンズ)のメリットやデメリットは?ファンズをおすすめしたい人とは?
・Funds(ファンズ)の入金方法を画像付きで徹底解説!お得に入金する方法とは?