うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【SBI証券vs楽天証券】SBI・VTIと楽天VTIってどちらがお得なのか⁉︎【シミュレーションしてみた】

 

f:id:weedsno5:20210618190125j:plain

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

 

この度、SBI証券から新しく2021年6月29日(火)にSBI・V・全米株式インデックス・ファンドが登場します。

これは全米の企業約4,000社に投資できる投資信託SBI・VTIとも言われています。

 

VTIの投資信託といえば『楽天VTI』が有名ですが、SBI・VTIとどちらに投資すればいいのか気になりますよね。

 

今回はSBI・VTIと楽天VTI、どちらがお得になるのか徹底解説していきます!

結論を言えば、これから始める方はSBI・VTIの方がリターンは高くなります。

 

最後までご覧になると参考になると思います。

 

 

▼この記事を読んで欲しい方▼

✔︎これからSBI証券を開設して投資を始めようと思っている方

✔︎すでに楽天VTIに投資中の方

✔︎これから積立NISAを開設しようと考えている方

✔︎すでに楽天証券で毎月5万円以上クレカ積立している方

 

では、いってみましょう。

 

 

 

 

 

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは?

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは、SBI証券の低コストのインデックスファンドシリーズであるSBI・Vシリーズのひとつです。

 

SBI証券の口座開設はこちらから▼

\SBI・VTIに興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大6,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 ネットで簡単に約5分で開設できます。

 

 

【SBI・Vシリーズ】
  1. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  2. SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
  3. SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド

 

 

【SBI・Vシリーズの特徴】
  • 低コスト→信託報酬率が0.1%以下
  • 純資産残高2,000億円以上
  • バンガード社のETFが投資対象

 

 

 

 ①SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

名称

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

 

愛称

SBI・V・全米株式

楽天VTIと比較しやすくするため、SBI・VTIと呼びます)

 

 

投資対象

米国の企業約4,000社の株式

※実質的には、バンガード社が運営するVTIを投資対象としている。

 

 

インデックス

CRSP  US トータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

 

CRSP  US トータル・マーケット・インデックスとは、米国株式市場の大型株から小型株までを対象とし、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数

 

 

購入できる証券会社

SBI証券

 

 

信託報酬率

0.0938%

 

 

純資産総額

2021年6月29日より設定開始

(参考:SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは2021年6月時点で2,230億円)

 

 

 

楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

名称

楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

 

愛称

楽天VTI

 

 

投資対象

米国の企業約4,000社の株式

※実質的には、バンガード社が運営するVTIを投資対象としている。

 

 

インデックス

CRSP  US トータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

 

CRSP  US トータル・マーケット・インデックスとは、米国株式市場の大型株から小型株までを対象とし、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数

 

 

購入できる証券会社

楽天証券SBI証券松井証券マネックス証券など

(名称に「楽天」とついていますが、楽天証券以外でも購入できるのはいいですね!)

 

 

信託報酬率

0.162%

 

 

純資産総額

2,850億円(2021年6月時点)

 

 

 

③SBI・VTIと楽天VTIの比較まとめ

 

 

ファンド名称 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・全米株式(SBI・VTI) 楽天VTI
投資対象 米国4,000社の株式(VTI) 米国4,000社の株式(VTI)
インデックス CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース) CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)
証券会社 SBI証券 楽天証券SBI証券証券、松井証券証券、マネックス証券など
信託報酬率 0.0938% 0.162%
純資産総額 2021年6月29日からなので未 2,850億円
運用会社 SBIアセットマネジメント株式会社 楽天投信投資顧問

 

 

投信は長期投資が目的なので、信託報酬率はその投資リターンに大きく影響を及ぼします。

 

信託報酬率は、SBI・VTIが0.0938 %楽天VTIが0.162%その差は0.0682%でSBI・VTIに軍配が上がっています。

 

あと注目なのが2021年6月30日からSBI証券でもクレカ積立が始まることです。

SBI証券×三井住友カードでクレカ積立をすることで、0.5%のポイント還元(Vポイント)が受けられます。スタートダッシュキャンペーンで6回積み立て分は1.5%還元とお得です!

詳細はこの記事をご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

SBI・VTIはSBI証券のみの取り扱いなので、三井住友カードでクレカ積立をすることで0.5%還元を受けることができます。

 

楽天VTIは皆さん知っていると思いますが、楽天クレジットカードでクレカ積立をすることで1.0%のポイント還元を受けることができます。

 

 

SBI・VTI

 

信託報酬率:0.0938%

ポイント還元:0.5%

 

 

楽天VTI

 

信託報酬率:0.162%

ポイント還元:1.0%

 

 

 

 

SBI・VTIと楽天VTIのシュミレーション

 

上記でSBI・VTIと楽天VTIの違いについて比較しました。

 

 

結局これから積立する場合、SBI・VTIと楽天VTIどちらにしたらいいの?

 

と、多くの方が疑問に思っていることでしょう。

 

以下のシュミレーション条件で毎月3.3万円積立する場合と、毎月5万円積立する場合で運用結果がどうなるかについてシュミレーションしてみました!

 

 

【シュミレーション条件】


  • 毎月3.3万円5万円(つみたてNISAの上限とクレカ積立のポイント還元上限の2種類でシュミレーション)
  • 積立期間は20年
  • 運用利率は5%

 

 

【信託報酬率と実質年率】


SBI・VTI

  • 信託報酬率:0.0938%
  • 実質年率:4.9062%

(実質年率は、5%ー0.0938%で計算)

 

楽天VTI

  • 信託報酬率:0.162%
  • 実質年率:4.838%

(実質年率は、5%ー0.162%で計算) 

 

 

 

①毎月3.3万円積立

 

つみたてNISAの毎月の上限3.3万円で、SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションしてみた結果はこちら👇

 

【SBI・VTI】

f:id:weedsno5:20210617211639j:plain

SBI・VTI毎月3.3万円

 

  • 毎月:3.3万円
  • 実質年率:4.9062%
  • 積立金額:792万円
  • 20年後の運用金額:1,341.82万円(運用益549.82万円)

 

  • 獲得ポイント:39,600ポイント(3.3万円/月×0.5%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:1,345.78万円

 

 

楽天VTI】

f:id:weedsno5:20210617212033j:plain

楽天VTI毎月3.3万円

 

  • 毎月:3.3万円
  • 実質年率:4.838%
  • 積立金額:792万円
  • 20年後の運用金額:1,331.33万円(運用益539.33万円)

 

  • 獲得ポイント:79,200ポイント(3.3万円/月×1.0%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:1,339.25万円

 

 

②毎月5万円積立

 

クレカ積立でポイント還元を受けることができる上限5万円で、SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションしてみた結果はこちら👇

 

【SBI・VTI】

f:id:weedsno5:20210617212453j:plain

SBI・VTI毎月5万円

 

  • 毎月:5万円
  • 実質年率:4.9062%
  • 積立金額:1,200万円
  • 20年後の運用金額:2,033.06万円(運用益833.06万円)

 

  • 獲得ポイント:60,000ポイント(5万円/月×0.5%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:2,039.06万円

 

 

楽天VTI】

f:id:weedsno5:20210617212726j:plain

楽天VTI毎月5万円

 

  • 毎月:5万円
  • 実質年率:4.838%
  • 積立金額:1,200万円
  • 20年後の運用金額:2,017.16万円(運用益817.16万円)

 

  • 獲得ポイント:120,000ポイント(5万円/月×1.0%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:2,029.16万円

 

 

③SBI・VTIと楽天VTIのシュミレーションまとめ

 

f:id:weedsno5:20210617213532p:plain


 運用利率を5%、20年間運用すると仮定したとき、SBI・VTIと楽天VTIを比較した場合、ポイント還元(SBIは0.5%、楽天は1.0%)も加味した総額は、毎月3.3万円、5万円積立どちらもSBI・VTIの方がリターンは大きい結果となります(上記、表の下段)。

 

※獲得したポイントは再投資しないと仮定しています。

 

よって、これから長期で投信のクレカ積立をする場合は『SBI・VTI』をおすすめします!

 

 

注意

今回は信託報酬率で計算していますが、実際にはこの信託報酬率のほかに、その他の費用・手数料といった隠れコストがかかってきます。

楽天VTIの場合、実質コストは0.209%となります。

 SBI・VTIは運用開始前なので実質コストは分かりません。今後の発表に注目しておきましょう。

 

 

 

SBI・VTIをおすすめする方とは

 

今回SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションをした結果、これから証券口座を開設して、つみたてNISAを利用し積立を開始しようと思っている方であれば、SBI証券でSBI・VTIをクレカ積立するのをおすすめします。

\SBI・VTIに興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

SBI証券はネット証券No1の実績!!簡単に口座開設できます♪ 

 

 

楽天証券楽天VTIのクレカ積立をしている方はたくさんいると思います。

私もその一人です。

このような方は楽天VTIの積立を解約して、 SBI・VTIに乗り換える必要はないと思います。そのまま積立を継続しましょう👍

 

楽天証券ですでに5万円クレカ積立をしている方で、まだ投資に回すことのできる余裕資金がある方は、SBI・VTIを追加でクレカ積立をするのがいいと思います。

楽天ポイント毎月500ポイントに追加で、Vポイントが上限500ポイント(投資額上限5万円)もらえます!

2021年7月〜12月の6回分はキャンペーンで1.5%にポイントアップします。

 

 

 

 

まとめ

 

今回はSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・VTI)と楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を比較して、どちらがお得なのかシュミレーションしてみました。

 

 

SBI・VTIとは
  • 実質的にVTIを投資対象としている投資信託
  • 購入できるのはSBI証券のみ
  • 信託報酬率は0.0938%と低コスト

 

 

楽天VTIとは

 

 

毎月3.3万円、20年間積立すると
  • SBI・VTIでは、実質年率4.9062%で総額約1,345万円
  • 楽天VTIでは、実質年率4.838%で総額約1,339万円

 

 

毎月5万円、20年間積立すると
  • SBI・VTIでは、実質年率4.9062%で総額約2,039万円
  • 楽天VTIでは、実質年率4.838%で総額約2,029万円

 

 

SBI・VTIと楽天VTIを比較したときリターンはSBI・VTIの方が大きいため、これから長期でクレカ積立をする場合は『SBI・VTI』をおすすめします。

 

 

現在、楽天VTIを積立してる方はどうすればいいのか?

✅わざわざ楽天VTIを解約して、SBI・VTIに乗り換える必要はなし!

✅そのまま楽天VTIは継続しましょう!!

楽天VTIをすでに5万円投資している方(クレカ積立のポイント還元上限)でさらに余裕資金がある方は、SBI・VTIでクレカ積立をしてVポイントをもらいましょう!!!

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

\米国株ブロガーのたぱぞうさんの書籍/

最近ではYouTubeにも力を入れています!米国株でセミリタイアを目指している方にとっては読んでおきたい

 

 

ブログ村に参加しています。

今回の記事が役に立ったという方は応援クリックよろしくお願いします!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村