うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【SPYD配当金】歓喜!また増配の2021年6月分配金情報【高配当ETF】

 

 皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。どうも。

 

2021年6月のSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)の分配金が発表されたので確認していきましょう!

結論から言うと、前回に引き続いて増配という結果でした。

私を含め、SPYDホルダーの皆さんにとっては嬉しい情報だったのではないでしょうか😊

 

分配金情報に加えて、今後のSPYDへの投資について私の考えをお伝えできればと思います。

 

最後まで読んでいただけると役に立つと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • SPYDホルダーの方
  • これからSPYDへの投資を検討している方
  • 高配当ETFに興味のある方

 

 

では、いってみましょう。

 

f:id:weedsno5:20210620072755j:plain

 

 

 

 

 

 

 

SPYD基本情報

 

まずはSPYDの基本情報について確認してみます。

分配金情報のみ確認したい方は、この項は飛ばしていっちゃってください!

 

 

SPYD基本情報

 

名称 SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF
会社 ステートストリート
ファンド概要 S&P500高配当指数の値動きに連動する投資成果を目指す
HDV特徴
①高配当ETF
配当利回り上位80社で構成
③インカム目的
組入銘柄数 77銘柄
設定日 2015年10月21日
純資産(2021.6.18) 46.67億ドル
経費率 0.07%
ベンチマーク S&P500高配当指数(※)
株価(2021.6.18) 40.74ドル
52週レンジ 26.15〜42.64ドル
  2021年6月時点

SPYD: SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

※「S&P500高配当指数」とは、S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数。

 

SPYD最新情報

 

 

SPYD構成銘柄(上位10銘柄)

 

順位 ティッカー 銘柄 組入比率(%) 業種 事業内容
1 STX Seagate Technology Holdings 1.65 テクノロジー コンピューターハードウェア製品の提供
2 IRM アイアンマウンテン 1.61 不動産 保管・情報管理会社
3 COP コノコフィリップス 1.53 エネルギー エネルギー会社。世界で原油天然ガス等の生産、輸送、販売
4 REG リージェンシー・センターズ 1.49 不動産 自社管理・運営型不動産投資信託会社
5 MPC ラソン・ペトロリアム 1.48 エネルギー 原油精製会社
6 FRT フェデラル・リアルティー・インベストメント・トラスト 1.47 不動産 自社管理型の不動産投資信託
7 VLO バレロエナジー 1.46 エネルギー 石油精製・販売会社。米国、カナダ、カリブ海精油所を所有。
8 IVZ インベスコ 1.46 金融 投資運用会社
9 SPG サイモン・プロパティー・グループ 1.46 不動産 自社管理型不動産投資信託
10 IPG インターパブリック・グループ 1.45 コミュニケーションズサービス 広告会社
          2021年6月

 

 

SPYD 銘柄 - SPDR Portfolio S&P 500 High 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

SPYDは約80銘柄を均等分散しているため、上位10銘柄を把握しておく必要はほとんどないと思いますが一応確認しておきます。

 

上位10銘柄には、エネルギー不動産セクターの銘柄が多く見られますね。

 

SPYDは1年に2回(1月、7月)リバランスが行われています。

2021年1月のリバランスについてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

SPYDセクター構成比率

  

セクター 保有比率(%)
金融 23.76
不動産 19.41
エネルギー 13.84
公益事業 12.94
情報技術 6.60
コミュニケーションズサービス 6.40
生活必需品 5.10
素材 4.90
一般消費財・サービス 3.71
ヘルスケア 3.34
  2021年6月

 

SPYD: SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

 

SPYDのセクター構成比率上位は、1位:金融2位:不動産3位:エネルギーとなっており、上位3セクターで全体の57%を占めています

 

上位3セクターは景気敏感なセクターでもあり、株価の変動が大きいのが特徴です。

 

さらに言うと、今後インフレ期に突入していく相場では上昇に期待できるセクターでもあるといえます。

 

今後のSPYDには期待できるでしょう。 

 

 

SPYD株価(最新)

 

SPYDの最新の株価はこちらから!

 

 

SPYD配当日

  

SPYDの配当日は、毎年3月、6月、9月、12月です。

SPYDの配当金をもらうために権利落ち前には保有しておきましょう!

 

2021年の権利落ち

2021年3月19日

2021年6月18日

2021年9月17日

2021年12月17日

 

忘れないためにカレンダーに権利落ち日を登録しておきましょう👍 

 

 

SPYD配当金

 

今回の記事の本題はこちらです✨

 

2021年6月18日(金)SPYD6月分配当金(分配金)が発表されました!

 

SPYDホルダーの方にとっては、この配当金情報は重要だと思うのでぜひ確認してください。

 

 

前回(2021年3月)の配当金についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

SPYD配当(2021年6月)

 

 

f:id:weedsno5:20210619002622j:plain

SPYD配当金

引用: SPYD 銘柄 - SPDR Portfolio S&P 500 High 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

 

2021年6月のSPYD配当金

 

0.398912ドル/株

 

 

前年同期(2020年6月)は0.365715ドル/株だったので

前年同期比:+9.08%

でした!!

 

 

前回2021年3月期も+60%(0.636159㌦/株)の増配だったため、2021年は2期連続での増配という結果でした👍

 

 

 

SPYD配当金推移

 

 ここでは,SPYDの今までの配当金について確認してみます。 

f:id:weedsno5:20210619151847p:plain

SPYD配当金推移

SPYDの設定日は2015年なので、2016 年からの配当金の推移についてまとめています。

 

2020年はコロナショックの影響をかなり受けており、配当金の前年比増配率は−6.54%でした。

 

2020年12月からはコロナショックからの回復もあり前年同期比はプラスが続いています。嬉しいですね😊

 

 

 

 

SPYD配当利回り

 

ここで,高配当 ETFにはとても重要な配当利回りを確認してみます。

 

2021年はまだ1Q、2Qしか分配金は発表されていないため2020年9月から2021年6月までの分配金と、この記事を書いている6月18日終値ベース配当利回りを計算してみます。

 

 

2020年9月〜2021年6月までの分配金

2021年6月(今回)

0.398912

2021年3月

0.636159

2020年12月

0.606617

2020年9月

0.263572

直近1年の分配金

.90526ドル

 

 

直近1年間の分配金

1.90526ドル 

  

2021年6月18日のSPYD株価40.74ドル

 

 

SPYD配当利回り

1.90526㌦/株 ÷ 40.74ドル × 100 = 4.67%

  

 

2021年6月18日時点での配当利回りは4.67%で、4%を超えているため十分高配当ETFとしての力は発揮できているのではないかなと思います!

 

 

ちなみに、、、

 

  • 利回り5%での株価は、38.11ドル

 

  • 利回り6%での株価は、31.75ドル

 

 

私はSPYDは定期買付ではなく、株価が安くなったときに購入するスポット購入をしているため、38ドル以下、利回り5%以上になったときに買いたいと思っています✨

 

 

 

SPYDチャート

 

2019年からのSPYDのチャート及び、年初来の高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)のチャートを確認してみます。

 

 

2019年からのSPYDチャート

f:id:weedsno5:20210619201429p:plain

出典:Yahoo!finance/SPYDチャート

 

2020年3月コロナショックで40ドル近くあったSPYDの株価は、20ドル前半まで暴落しました。

2021年に入ってから株価は順調に右肩上がりで、2021年6月現在は40ドル台で推移しています。

今後、インフレ期に入ってさらに株価には期待できそうですが、コロナショックでの暴落は頭に入れておきたいです。

 

 

年初来の高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)のチャート

f:id:weedsno5:20210619201507p:plain

出典:Yahoo!finance/高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)チャート

SPYD:赤色

 

HDV:紫色

 

VYM:青色



 高配当ETF(SPYD、HDV、VYM)は年初来から株価順調に右肩上がりです。

 

SPYDは23.7%HDVは10.2%VYMは14.5%も年初来、株価上昇しています!

特にSPYDの株価は素晴らしいですね👏

 

SPYDはスポット購入しているため、キャピタル的には嬉しい反面、なかなか買い増し辛い状況ではあります。

配当利回りが5%を超える38ドル台まで低下した際には買い増ししたいと思います!

 

 

 

SPYDへの投資状況(2021年6月編)

 

 高配当ETFとして主にHDV保有していますが、SPYDも少ないながら保有していますので、2021年6月時点でのSPYD保有状況を報告します。

(2021年3月と保有株数は変更ありません)

 

 

2021年6月時点でのSPYD保有状況👇

f:id:weedsno5:20210619204014j:plain

出典:楽天証券

 

  • 保有数量:100株
  • 平均取得単価:31.1288ドル
  • 現在値(2021年6月18日):39.63ドル
  • 評価損益:+850.12ドル(+27.30%)

 

2021年6月時点、なんと含み益が+27%以上となっています。3月時点では+22%だったのでさらに3ヶ月で5%も含み益が増えたことになります。

 

ただし、SPYDは配当金(インカム)目的なのでこのまま売却はせずに保有し続けます💪

 

今後のSPYDへの投資は、スポット購入を予定しています。株価38ドル以下(利回り5%以上)で買い増しをする予定です。

 

 

2021年6月分の分配金

0.398912㌦/株 × 100株保有 =約40ドル(1ドル110円で約4,400円)

 

 

 6月は税引前で約4,400円配当金がもらえる予定です💸

まだまだ少ないですがコツコツ継続して買付をしていきたいです!

 

 

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

 

2021年6月のSPYD分配金が発表されたので確認してみました。

 

  • 2021年6月18日にSPYD配当金が発表
  • 2021年6月SPYD配当金は、0.398912㌦/株でした。
  • 前年同期比+9.08%
  • 直近1年間で計算した配当利回り4.67%
  • 利回り5%を超える株価38ドル以下になったらスポット購入を予定
  • 2021年6月配当金は約4,400円もらえる予定

 

今回は前回に引き続き、増配というSPYDホルダーにとっては嬉しい情報でした。

同じく保有中の高配当ETFであるHDVは6月減配だったので、少しは元気になりそうです🤗

引き続きSPYDの購入タイミングを見ながらコツコツ資産形成をしていきたいと思います。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

では、また👋

 

 

 

 

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 

【SBI証券vs楽天証券】SBI・VTIと楽天VTIってどちらがお得なのか⁉︎【シミュレーションしてみた】

 

f:id:weedsno5:20210618190125j:plain

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

 

この度、SBI証券から新しく2021年6月29日(火)にSBI・V・全米株式インデックス・ファンドが登場します。

これは全米の企業約4,000社に投資できる投資信託SBI・VTIとも言われています。

 

VTIの投資信託といえば『楽天VTI』が有名ですが、SBI・VTIとどちらに投資すればいいのか気になりますよね。

 

今回はSBI・VTIと楽天VTI、どちらがお得になるのか徹底解説していきます!

結論を言えば、これから始める方はSBI・VTIの方がリターンは高くなります。

 

最後までご覧になると参考になると思います。

 

 

▼この記事を読んで欲しい方▼

✔︎これからSBI証券を開設して投資を始めようと思っている方

✔︎すでに楽天VTIに投資中の方

✔︎これから積立NISAを開設しようと考えている方

✔︎すでに楽天証券で毎月5万円以上クレカ積立している方

 

では、いってみましょう。

 

 

 

 

 

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは?

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは、SBI証券の低コストのインデックスファンドシリーズであるSBI・Vシリーズのひとつです。

 

SBI証券の口座開設はこちらから▼

\SBI・VTIに興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大6,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

 ネットで簡単に約5分で開設できます。

 

 

【SBI・Vシリーズ】
  1. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  2. SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
  3. SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド

 

 

【SBI・Vシリーズの特徴】
  • 低コスト→信託報酬率が0.1%以下
  • 純資産残高2,000億円以上
  • バンガード社のETFが投資対象

 

 

 

 ①SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

名称

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

 

愛称

SBI・V・全米株式

楽天VTIと比較しやすくするため、SBI・VTIと呼びます)

 

 

投資対象

米国の企業約4,000社の株式

※実質的には、バンガード社が運営するVTIを投資対象としている。

 

 

インデックス

CRSP  US トータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

 

CRSP  US トータル・マーケット・インデックスとは、米国株式市場の大型株から小型株までを対象とし、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数

 

 

購入できる証券会社

SBI証券

 

 

信託報酬率

0.0938%

 

 

純資産総額

2021年6月29日より設定開始

(参考:SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは2021年6月時点で2,230億円)

 

 

 

楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

名称

楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

 

愛称

楽天VTI

 

 

投資対象

米国の企業約4,000社の株式

※実質的には、バンガード社が運営するVTIを投資対象としている。

 

 

インデックス

CRSP  US トータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

 

CRSP  US トータル・マーケット・インデックスとは、米国株式市場の大型株から小型株までを対象とし、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数

 

 

購入できる証券会社

楽天証券SBI証券松井証券マネックス証券など

(名称に「楽天」とついていますが、楽天証券以外でも購入できるのはいいですね!)

 

 

信託報酬率

0.162%

 

 

純資産総額

2,850億円(2021年6月時点)

 

 

 

③SBI・VTIと楽天VTIの比較まとめ

 

 

ファンド名称 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・全米株式(SBI・VTI) 楽天VTI
投資対象 米国4,000社の株式(VTI) 米国4,000社の株式(VTI)
インデックス CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース) CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)
証券会社 SBI証券 楽天証券SBI証券証券、松井証券証券、マネックス証券など
信託報酬率 0.0938% 0.162%
純資産総額 2021年6月29日からなので未 2,850億円
運用会社 SBIアセットマネジメント株式会社 楽天投信投資顧問

 

 

投信は長期投資が目的なので、信託報酬率はその投資リターンに大きく影響を及ぼします。

 

信託報酬率は、SBI・VTIが0.0938 %楽天VTIが0.162%その差は0.0682%でSBI・VTIに軍配が上がっています。

 

あと注目なのが2021年6月30日からSBI証券でもクレカ積立が始まることです。

SBI証券×三井住友カードでクレカ積立をすることで、0.5%のポイント還元(Vポイント)が受けられます。スタートダッシュキャンペーンで6回積み立て分は1.5%還元とお得です!

詳細はこの記事をご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

SBI・VTIはSBI証券のみの取り扱いなので、三井住友カードでクレカ積立をすることで0.5%還元を受けることができます。

 

楽天VTIは皆さん知っていると思いますが、楽天クレジットカードでクレカ積立をすることで1.0%のポイント還元を受けることができます。

 

 

SBI・VTI

 

信託報酬率:0.0938%

ポイント還元:0.5%

 

 

楽天VTI

 

信託報酬率:0.162%

ポイント還元:1.0%

 

 

 

 

SBI・VTIと楽天VTIのシュミレーション

 

上記でSBI・VTIと楽天VTIの違いについて比較しました。

 

 

結局これから積立する場合、SBI・VTIと楽天VTIどちらにしたらいいの?

 

と、多くの方が疑問に思っていることでしょう。

 

以下のシュミレーション条件で毎月3.3万円積立する場合と、毎月5万円積立する場合で運用結果がどうなるかについてシュミレーションしてみました!

 

 

【シュミレーション条件】


  • 毎月3.3万円5万円(つみたてNISAの上限とクレカ積立のポイント還元上限の2種類でシュミレーション)
  • 積立期間は20年
  • 運用利率は5%

 

 

【信託報酬率と実質年率】


SBI・VTI

  • 信託報酬率:0.0938%
  • 実質年率:4.9062%

(実質年率は、5%ー0.0938%で計算)

 

楽天VTI

  • 信託報酬率:0.162%
  • 実質年率:4.838%

(実質年率は、5%ー0.162%で計算) 

 

 

 

①毎月3.3万円積立

 

つみたてNISAの毎月の上限3.3万円で、SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションしてみた結果はこちら👇

 

【SBI・VTI】

f:id:weedsno5:20210617211639j:plain

SBI・VTI毎月3.3万円

 

  • 毎月:3.3万円
  • 実質年率:4.9062%
  • 積立金額:792万円
  • 20年後の運用金額:1,341.82万円(運用益549.82万円)

 

  • 獲得ポイント:39,600ポイント(3.3万円/月×0.5%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:1,345.78万円

 

 

楽天VTI】

f:id:weedsno5:20210617212033j:plain

楽天VTI毎月3.3万円

 

  • 毎月:3.3万円
  • 実質年率:4.838%
  • 積立金額:792万円
  • 20年後の運用金額:1,331.33万円(運用益539.33万円)

 

  • 獲得ポイント:79,200ポイント(3.3万円/月×1.0%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:1,339.25万円

 

 

②毎月5万円積立

 

クレカ積立でポイント還元を受けることができる上限5万円で、SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションしてみた結果はこちら👇

 

【SBI・VTI】

f:id:weedsno5:20210617212453j:plain

SBI・VTI毎月5万円

 

  • 毎月:5万円
  • 実質年率:4.9062%
  • 積立金額:1,200万円
  • 20年後の運用金額:2,033.06万円(運用益833.06万円)

 

  • 獲得ポイント:60,000ポイント(5万円/月×0.5%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:2,039.06万円

 

 

楽天VTI】

f:id:weedsno5:20210617212726j:plain

楽天VTI毎月5万円

 

  • 毎月:5万円
  • 実質年率:4.838%
  • 積立金額:1,200万円
  • 20年後の運用金額:2,017.16万円(運用益817.16万円)

 

  • 獲得ポイント:120,000ポイント(5万円/月×1.0%還元×12か月×20年)

 

  • 総額:2,029.16万円

 

 

③SBI・VTIと楽天VTIのシュミレーションまとめ

 

f:id:weedsno5:20210617213532p:plain


 運用利率を5%、20年間運用すると仮定したとき、SBI・VTIと楽天VTIを比較した場合、ポイント還元(SBIは0.5%、楽天は1.0%)も加味した総額は、毎月3.3万円、5万円積立どちらもSBI・VTIの方がリターンは大きい結果となります(上記、表の下段)。

 

※獲得したポイントは再投資しないと仮定しています。

 

よって、これから長期で投信のクレカ積立をする場合は『SBI・VTI』をおすすめします!

 

 

注意

今回は信託報酬率で計算していますが、実際にはこの信託報酬率のほかに、その他の費用・手数料といった隠れコストがかかってきます。

楽天VTIの場合、実質コストは0.209%となります。

 SBI・VTIは運用開始前なので実質コストは分かりません。今後の発表に注目しておきましょう。

 

 

 

SBI・VTIをおすすめする方とは

 

今回SBI・VTIと楽天VTIでシュミレーションをした結果、これから証券口座を開設して、つみたてNISAを利用し積立を開始しようと思っている方であれば、SBI証券でSBI・VTIをクレカ積立するのをおすすめします。

\SBI・VTIに興味のある人はSBI証券は必須/

SBI証券

ハピタス経由で口座開設をするとお得です!最大16,000円もらえるキャンペーンあり!

■関連記事【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

SBI証券はネット証券No1の実績!!簡単に口座開設できます♪ 

 

 

楽天証券楽天VTIのクレカ積立をしている方はたくさんいると思います。

私もその一人です。

このような方は楽天VTIの積立を解約して、 SBI・VTIに乗り換える必要はないと思います。そのまま積立を継続しましょう👍

 

楽天証券ですでに5万円クレカ積立をしている方で、まだ投資に回すことのできる余裕資金がある方は、SBI・VTIを追加でクレカ積立をするのがいいと思います。

楽天ポイント毎月500ポイントに追加で、Vポイントが上限500ポイント(投資額上限5万円)もらえます!

2021年7月〜12月の6回分はキャンペーンで1.5%にポイントアップします。

 

 

 

 

まとめ

 

今回はSBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・VTI)と楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を比較して、どちらがお得なのかシュミレーションしてみました。

 

 

SBI・VTIとは
  • 実質的にVTIを投資対象としている投資信託
  • 購入できるのはSBI証券のみ
  • 信託報酬率は0.0938%と低コスト

 

 

楽天VTIとは

 

 

毎月3.3万円、20年間積立すると
  • SBI・VTIでは、実質年率4.9062%で総額約1,345万円
  • 楽天VTIでは、実質年率4.838%で総額約1,339万円

 

 

毎月5万円、20年間積立すると
  • SBI・VTIでは、実質年率4.9062%で総額約2,039万円
  • 楽天VTIでは、実質年率4.838%で総額約2,029万円

 

 

SBI・VTIと楽天VTIを比較したときリターンはSBI・VTIの方が大きいため、これから長期でクレカ積立をする場合は『SBI・VTI』をおすすめします。

 

 

現在、楽天VTIを積立してる方はどうすればいいのか?

✅わざわざ楽天VTIを解約して、SBI・VTIに乗り換える必要はなし!

✅そのまま楽天VTIは継続しましょう!!

楽天VTIをすでに5万円投資している方(クレカ積立のポイント還元上限)でさらに余裕資金がある方は、SBI・VTIでクレカ積立をしてVポイントをもらいましょう!!!

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

【投資に関するおすすめ書籍】

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

\米国株ブロガーのたぱぞうさんの書籍/

最近ではYouTubeにも力を入れています!米国株でセミリタイアを目指している方にとっては読んでおきたい

 

 

ブログ村に参加しています。

今回の記事が役に立ったという方は応援クリックよろしくお願いします!

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

【HDVの分配金】またまた減配‼︎高配当ETF・iシェアーズ・コア米国高配当株ETFの分配金発表!【2021年6月】

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

 

f:id:weedsno5:20210611214130j:plain

2021年6月HDV分配金

 

 

今回は2021年6月の高配当ETFHDViシェアーズ・コア米国高配当株ETFの分配金が発表されたので紹介したいと思います。

 

結論から言えば、またまた『減配』💦でした

 

現在、当ブログ管理者(うぃーず)はHDVを主力のETFとして保有中なので、分配金の情報は重要です。

 

HDVホルダーの方は最後まで読んでいただくと参考になるかと思います。

今後のHDVへの投資についての参考にしてもらえたら幸いです😊

 

この記事を読んでもらいたい方

 

 

 

前回2021年3月のHDV分配金についてはこちらをどうぞ👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

米株投資をするならおすすめ証券会社はここ✨

 (2021年4月からアプリで米国取引できるようになるので口座開設していない方はおすすめですよ)

 

それでは、いってみましょう!

 

 

 

 

 

HDVについて

 

HDV基本情報

まずはHDVの基本情報です。HDVホルダーなら知っているという方がほとんどなので時間のない方は分配金の項に飛んじゃってください👍 

 

f:id:weedsno5:20210618143024j:plain

HDV基本情報

 

HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

モーニングスターが算出・公表する、米国株式市場において、米国高配当株で構成される指数。モーニングスター米国株式指数(米国市場全体の97%を占める)の構成銘柄の中でも、財務の健全性が高く、かつ持続的に平均以上の配当を支払うことができると認められた「利回り上位75社の銘柄」で構成されている。

 

 

HDV組入れ上位10社

 

f:id:weedsno5:20210618143145p:plain 

 

 iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

(2021年6月11日時点)

 

HDVは年に4回(3月・6月・9月・12月)リバランスを実施しています。

 

今回2021年6月にリバランスされています。

リバランス前の2021年3月時点の上位10銘柄はこのようでした👇

f:id:weedsno5:20210611161651p:plain

2021年3月HDV組入上位


半導体メーカーのブロードコムが前回TOP10入りを果たしていますが、今回10位圏外となっています(11位)。

そのかわりに、ネットワーク機器メーカーのシスコシステムズがTOP10入りしています。

 

高配当銘柄、財務健全な企業が上位を占めています。

 

 

HDVセクター別保有比率

 

f:id:weedsno5:20210618143227j:plain

HDVセクター別

 iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

(2021年6月11日時点)

 

エネルギーヘルスケア生活必需品の3セクターで約50%を占めています。

 (3月時点ではエネルギー、ヘルスケア、通信が上位3セクター)

 

エネルギーセクターではエクソンモービルシェブロンといった有名石油メーカーが、ヘルスケアセクターではジョンソン・アンド・ジョンソン、メルクが、生活必需品セクターではP&G、コカコーラ、アルトリアといった不動の企業が占めています。

 

今後、インフレへの期待が高まっている中でエネルギーセクター比率の高いHDVには期待したいところです!

 

 

HDV分配金について(要チェック!)

 

この記事の本題に入ります!

2021年6月10日にHDVの分配金が発表されました。

 

①2021年6月分配金

f:id:weedsno5:20210611214612j:plain

HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets 

 

 

2021年6月の分配金


0.810317ドル 

でした!!!

 

前年同期(2020年6月)は0.879497ドルだったので

なんと7.87の減配となりました。

前回2021年3月3.5%減配だったので、

HDVホルダーからすると、なんとも残念なお知らせとなりました。。。

 

 HDV保有セクター1位のエネルギーセクターはここ数ヶ月好調だったので、少し期待していたのですが残念です。

 

 

HDV配当利回り

 

直近1年間の配当金は

配当月

配当金

2021年6月(←今回)

.810317ドル

2021年3月

.882118ドル

2020年12月

.923235ドル

2020年9月

.850765ドル

合計

3.466435ドル

 


3.466435ドル/株

 

 

2021年6月10日の終値:98.51ドル

 

この時の配当利回り

3.466435㌦/株 ÷   98.51㌦ ×100

3.52%

 

 

個人的に高配当ETFHDV)は4%以上の配当利回りは欲しいので、少し物足りない結果となっています。

 

しかし、HDV含めた高配当ETFは今年に入って株価が好調なので利回り低下は仕方ないかと思っています。

 

f:id:weedsno5:20210611221201p:plain

出典:Yahoo!finance(HDV/SPYD/VYM)

 

 

HDV分配金推移

 

参考までに過去の分配金の推移についても確認しておきます。

 

(1)2020年のHDV分配金

決算日

配当金

2020年12月15日

.923235ドル

2020年9月24日

.850765ドル

2020年6月16日

.879497ドル

2020年3月26日

.914362ドル

合計

.567859ドル


2020年12月31日株価(87.67ドル)での配当利回りは4.07%でした。

 

(2)2019年のHDV分配金

2019年

配当金

12月

.778998ドル

9月

.857381ドル

6月

.750368ドル

3月

.822080ドル

合計

.208827ドル

 

2019年の1年間の配当金は3.20ドル/株でした。

2019年(3.20ドル)から2020年(3.56ドル)へは+11.3%の増配でした。

 

(3)2018年以前のHDV分配金について

年月

配当金

2018年12月

.708810ドル

2018年9月

.91106ドル

2018年6月

.796400ドル

2018年3月

.798621ドル

2018年合計

.094937ドル

2017年12月

.776321ドル

2017年9月

.731650ドル

2017年6月

.718133ドル

2017年3月

.722884ドル

2017年合計

.948988ドル

2016年12月

.655685ドル

2016年9月

.687623ドル

2016年6月

.679421ドル

2016年3月

.676805ドル

2016年合計

2.699534ドル

 

 

HDVへの投資状況(2021年6月)

 

f:id:weedsno5:20210612145342j:plain

出典:楽天証券

【2021年6月11日時点】

保有株数

86株

平均取得単価

86.4462ドル

時価評価額

8,453.83ドル

評価損益

+1,019.42ドル

評価損益率

+13.71

 

2020年7月にはじめてHDVを購入して、現在86株まで増やしました(2021年5月は1株のみの買い増しでした)。

weedsno5.hatenablog.com

 

 

直近1年間の配当金で計算した年間配当金額(仮計算)は 

3.466435ドル/株×86株=約298ドル

 となります。

 

 2021年3月から比較すると、年間配当金は33ドルほど増加しています。

 

 

今後のHDVへの投資方針について

 

現在、HDV86株ほど保有中です。

 

HDVは毎月5〜10株程度の定期買付を行っています。
(毎月26日の結婚記念日に定期買付)

 

 

weedsno5.hatenablog.com

 この記事にもありますように

まずは年間配当金30万円を目指してコツコツ積み上げていく予定です👍

 

HDV86株では年間配当金は298ドルなので、ようやく10分の1に達した状況です。

今後も継続して定期買付を実施していきます!

 

株価86.7ドル配当利回り約4.0%なので、株価が下がった時点で大きく買い増しをしていきたいと思います(2021年6月10日:株価98.51ドル)。

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

 

  • 2021年6月10日にHDVの分配金が発表
  • 2021年6月のHDV分配金は0.810317ドル
  • 2021年6月10日終値での配当利回り3.52%
  • 現在、HDVは86株保有なので、今後も定期買付を実施!
  • まずは配当金30万円を目指してコツコツ積み上げていきます!!

 

 

以上、2021年6月のHDV分配金についての記事でした。

皆さんの今後のHDV投資に少しでも役立てば嬉しいです😊

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

 

 

米株投資をするならおすすめ証券会社はここ

 取引扱い最大!安心!SBI証券✖️三井住友カードのクレカ積立がおすすめ✨

 

LINE証券口座開設

1株から投資ができるのはLINE証券。 

 

 

 

2枚目の楽天カード作成で1,000ポイントもらえる。やらないと損!注意点についても解説。

f:id:weedsno5:20210608221300p:plain

2枚目の楽天カード作成で1,000ポイント!

 

 

楽天カードのユーザーにとって朗報です。

2021年6月1日より2枚目の「楽天カード」を保有できるようになりました!

さらに2枚目の楽天カードを発行することにより、なんと楽天ポイントが1,000ポイントもらえるという特典付きです。

 

楽天カードのユーザーにとってはメリットしかないのでやらないと損です。

 

ただし、作成するにあたって注意点もありますので、同時に解説していきます。

 

 

この記事を読んでほしい方👇

 

 

では、いってみましょう。

 

 

 

 

 

 

楽天カード2枚目の発行が可能になります!

 

楽天カード2021年6月1日より「楽天カード」の2枚目の発行を可能にしました。

 

今までは、原則一人につき1枚しか発行できなかった楽天カードでしたが、「支出の管理を簡単にしたい」「気になるデザインのカード・欲しい国際ブランドのカードがある」などのユーザーの声によって楽天カード2枚持ちが実現できるようになりました。

 

 


  • 生活費趣味で明細を分けたい方
  • VISAだけでなく、MastercardJCBといった他の国際ブランドのクレジットカードを持ちたい方

 

このような方にとっては楽天カード2枚保有はおすすめです♪

(他のメリットについても後ほど解説していきます)

 

 

 

楽天カード2枚目作成キャンペーン概要について

 

この度、楽天カードの2枚目発行が可能となることに合わせてキャンペーンも開催となります。

 

【キャンペーン概要】

キャンペーンの概要については以下の通りです。

 

①キャンペーン名

「2枚目の楽天カードを作成&利用でもれなく1,000ポイントプレゼント」

 

②キャンペーン参加条件

2枚目の楽天カード楽天カード楽天PINKカード)をはじめて作成のうえ、翌月までに1回以上ご利用された方

 

③キャンペーン期間

2021年6月1日から常時開催

 

④ポイント付与期間

申込日から3ヶ月後の25日頃

 

⑤もらえる楽天ポイント

1,000ポイント(※期間限定ポイント)

 

⑥キャンペーンに関するお問い合わせ

コンタクトセンター:0570−66−6910または092−474−6287

受付時間:9:30〜17:30

 

キャンペーン詳細については以下のURLを参考にしてください👇

https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/add-card/

www.rakuten-card.co.jp

 

 

【1,000ポイント手に入れるための流れ】

 

STEP1

★2枚目の楽天カードを作る(1枚も持っていない方はまず1枚目、その後2枚目のカードを作成してください)

楽天カードの作成はこちらから👇

 

STEP2

★届いたカード翌月までに1回以上利用する(⚠️申込月の翌月末が利用期限です!)

 

 

STEP3

楽天ポイント(※期間限定ポイント)が付与されるまで待つ

 

 

楽天ポイントは期間限定ポイントで付与されますが、1ポイント1円相当で使えるのでほぼ現金をもらったのと同然。

 

私の期間限定ポイントのおすすめ利用方法は、楽天ペイでの利用になります!

楽天ペイで利用することで、期間限定ポイントを優先して利用することが可能となります。

 

 

楽天カード2枚保有するメリットについて

 

楽天カード」を2枚保有できるようになったけど、そのメリットって何があるの?

 

 

支出の管理を簡単にしたい、気になるカード・欲しいブランドがあるといったユーザーからの要望で2枚目の楽天カード保有できるようになりました。

 

2枚目の楽天カード保有するメリットについてまとめてみました。

 

①利用シーンに合わせた使い分けができる

楽天カードが2枚あることで利用明細が分かれるため、その利用シーンによって管理がしやすくなります。

 

○「生活費」とそれ以外

家賃、食費、光熱費などの生活費と、美容、レジャー費用などの娯楽費とを分けることで毎月の家計管理がしやすくなり、無駄使いなどを把握できるようになります。

 

○「少額決済」とそれ以外

これまでの生活費の支払いと、「楽天ペイ」などの少額決済を分けることができます。

 

○2枚目を「副業」の管理用に

最近では「副業」をすることが増えてきたため、副業の経費などの管理用に2枚目を利用して「確定申告」などに利用することもできます。

 

 

②自分の欲しかったデザイン・国際ブランドのクレジットカードが持てる

 

 

f:id:weedsno5:20210608212434p:plain

楽天カード

通常の楽天カードはデザインの評判が良くないですよね。

 

2枚目として、お買い物パンダデザインFCバルセロナデザインディズニー楽天イーグルスなどを選ぶことができます。せっかくならクレジットカードはデザイン性のいいものがいいですよね!

 

 

f:id:weedsno5:20210608212703p:plain

楽天PINKカード

国際ブランドもVISAMastercardJCBアメリカンエキスプレスなどから選ぶことができます。

用途によってブランドも使い分けることができるようになります。

店舗によってはこの国際ブランドは使えないっていう場合があるので2種類保有できるのはメリットですね。

 

 

楽天ポイントを効率よく貯めることができます

 

楽天カードと別のクレジットカードを利用している場合、還元されるポイントは楽天ポイントと別のポイントで分散されてしまいます。

それを2枚とも楽天カードにすることで、還元されるポイントが「楽天ポイント」に統一されることになります。

よって、効率よく楽天ポイントを貯めることができるようになります。

 

 

④引き落とし口座を分けることができる

 

楽天カードを2枚にすることで引き落とし口座をそれぞれ分けることが可能となります。

今使っている楽天カード生活費の引き落とし口座として、2枚目は娯楽費用の引き落とし口座にすることで、それぞれ使い分けることができます。

 

 

 

楽天カードの2枚目を作成する際の注意点

 

今回の『2枚目の楽天カードを作成&利用でもれなく1,000ポイントプレゼント』キャンペーンは基本的にはメリットしかありません。

 

しかし、2枚目を作成し1,000ポイントをもらう際に注意点がいくつかあるので確認しておきましょう!

詳しくはこちらから👇

2枚目の楽天カードを作成&利用でもれなく1,000ポイント|楽天カード

 

 

①2枚目に追加できない組み合わせがある

 

(1)楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カードアカデミーを保有

・2枚目のカードは追加できない。

f:id:weedsno5:20210608213933p:plain

楽天銀行カード

 

f:id:weedsno5:20210608214012p:plain

楽天ANAマイレージカード

 

f:id:weedsno5:20210608214058p:plain

楽天カードアカデミー


(2)楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード保有

・2枚目として、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードのいずれかを追加することができない。

 

1枚目に楽天ゴールドカードを持っていた場合、2枚目に楽天プレミアムカードは追加できない。

 

 

(3)楽天PINKカードを保有

・2枚目として楽天PINKカードは追加できない。

 

 

 

②2枚目のカードを申込日の翌月末までに利用しなければならない

 

(1)カード利用期間

・2枚目のカードを申込日の翌月末までに一円以上利用しなければ、今回のキャンペーンの対象外となる。

 

2枚目のカードを月末に申し込むとカードが届くまで時間を要し、利用までの期間が短くなるので注意しましょう。

 

(2)カードの利用分には対象外がある

以下の利用分ついては利用の対象外となる。


  • 楽天市場楽天ペイなどでポイント利用した分
  • キャッシングの利用やATM手数料
  • 明細書発行費用
  • カード年会費(ETCカード年会費など)
  • 楽天PINKカードの月額サービス料

 

 

 

今回のキャンペーンでもらえる楽天ポイントについて

 

『2枚目の楽天カードを作成&利用でもれなく1,000ポイントプレゼント』キャンペーンでもらえる特典は、

 

👉期間限定ポイント1,000ポイント

 

になります。

 

「期間限定ポイントって使いにくくないの?」

と思う方もいらっしゃると思います。

 

期間限定ポイントの特徴
  • 有効期限がある(過ぎると失効)
  • 特定のキャンペーンで付与されるポイント
  • 有効期限が異なる期間限定ポイントがある場合、有効期限が近いポイントから優先的に使用される

【楽天PointClub】:期間限定ポイントとは

 

 

期間限定ポイントのおすすめの使い方

 

期間限定ポイントはほぼ通常ポイントと同じ使い方ができます。

 

(※楽天証券のポイント投資に使えたら神✨なんですけどね、、、)

 

私のおすすめ利用方法は楽天ペイ」です!

f:id:weedsno5:20210608215804p:plain

楽天ペイ

 

apps.apple.com

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

楽天カード2枚目の発行が可能に
楽天カードを2枚保有するメリット
  • 利用シーンに合わせた使い分け
  • 自分の欲しいクレジットカードのデザイン、国際ブランドが持てる
  • 楽天ポイントを効率よく貯めることができる
  • 引き落とし口座を分けることができる
2枚目を作成する際の注意点
  • 組み合わせによっては追加できない
  • 申込日の翌月末までに新しく作成した楽天カードを使用しなければキャンペーンの対象外となる
キャンペーンでもらえる楽天ポイント
  • 期間限定ポイントが1,000ポイントもらえる
  • 期間限定ポイントは楽天ペイで使うのがおすすめ

 

 

以上、楽天カード2枚保有できるようになった&1,000ポイントもらえるキャンペーンについてご紹介しました😊

少しでも皆さんの役に立てば幸いです✨

ではまた👋

 

 

 

✅こちらの記事も読まれています👇 

weedsno5.hatenablog.com

  

weedsno5.hatenablog.com

 

weedsno5.hatenablog.com

 

【目指せ!貯蓄率50%】夫婦共働き、子供4人、我が家の家計簿【2021年5月編】

f:id:weedsno5:20210604210425j:plain

2021年5月家計簿



 

こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 

 

当ブログに訪問していただき、ありがとうございます😊

2021年5月の我が家の家計簿についてです。

 

我が家は、子供4人の6人家族、夫婦共働き、ともに医療従事者です。

1年ほど前に節約&投資に目覚め、今まさに実践中です。

それまでのうぃーず家はとにかく浪費家族で、そこまで節約の意識はなかったです💦

 

まずは、貯蓄率50%を目指して節約!!

 

そこで、我が家の家計簿を公開しつつ、貯蓄率50%までをブログで記録していきたいと考えています😊

 

2021年4月の家計簿についてはこちら👇weedsno5.hatenablog.com

 

 

2021年4月の貯蓄率は13.5%でした。 

 

 

皆さまの節約術などのご意見をもらえると嬉しいです😆

 

それではいってみましょう。

 

 

 

 

 

家計簿アプリ

 

節約・貯蓄を意識しはじめて、最初に取り組んだのが家計簿をつけることでした。

 

今までに何度か夫婦で家計簿をつけていた時期がありましたが、全て長続きしませんでした。

続いても3ヶ月が限界。。。

 

それは、家計簿が手書き📝だったことが原因でした。

レシート🧾をとっておいて、その日の家事が終わって子供を寝かしつけて家計簿を書く。

これでは長続きしません。

 

そこで、出会ったのが家計簿アプリ「家計簿を共有!人気かけいぼShareroo」でした。

 

2020年4月から開始して1年以上が経つので、我が家にとってはこのアプリは最適なのかもしれません。

 

興味のある方はこちらからアプリをダウンロードできます👇

apps.apple.com

 

このアプリのメリットは

夫婦で家計簿を共有できるところ!

だと感じています。

 

もちろん、スマホアプリなので使ったときに使用金額を入力、レシートの撮影などもできます。

 

そのほかのメリットはこちらに👇

f:id:weedsno5:20210129212532p:plain


 ユーザー評価は「4.5」でした。

f:id:weedsno5:20210129212627p:plain

 

我が家は、この家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を利用していますが、まずは継続できることを意識して家計簿をつけて、毎月の収入、支出を把握してみましょう。 

 

 

資産管理

 

家計簿アプリで毎月の収支を把握できたら、次は我が家の資産管理について考えはじめました。

資産管理も重要で、節約をしてできた余剰資金(※)を投資に回すことで資産を増やすことができます。

※余剰資金とは生活防衛資金を貯めた上で、それ以外に余ったお金のこと

 

資産管理も家計簿同様、スマホアプリで管理することで手間なく行うことができます。

今までは通帳記入し、それをノートに記入し、手書きで管理していました。

それでは、やはり長続きせず途中で断念💦

 

そこでおすすめなのがマネーフォワードです。

 

 メリット 
  • クレジットカード、銀行口座、証券口座を連携することで、いつでも管理が可能。
  • 自分の資産がいくらあるのかすぐに目で見て把握できる。
  • 証券口座の損益率も把握できる。

 

とにかく簡単に資産を把握できるのでこのアプリはおすすめです✨

 

こちらからダウンロードできます。まだの方はぜひ! 

 

 

 

今月の我が家の家計簿

【2021年5月】の『我が家の家計簿』について紹介します。

 

①収入編

 

 

収入編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
給与(夫婦) 72.8 -18.5
太陽光収入 2.0 +0.3
臨時収入 20.2  +18.4
特別収入 0.0 -5.2
副業 5.0  +5.0

 

 

我が家の家計収入の大半を占めるのは、夫婦の給与になります。

夫婦共働きで大変ですが、ありがたいです。

前月と比較して給与収入は、4万6,000円増額となっています。

これは残業手当、そして奥さんの昇給があったためです。

 

今月は臨時収入が20%とかなり増えました。

 

さらに嬉しいことに『副業』収入が5%に。フリマアプリの収益や、はじめてのブログのアドセンス収入があったからです!

👇証拠の画像です。飛び上がるほど嬉しかったです。ただし、時給換算すれば絶対にバイトをしていた方が稼げる程度です😭コツコツ頑張ります💪

f:id:weedsno5:20210604213548j:plain

Googleアドセンス

 

 

②支出編

 

 

支出編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
🏠 住居費 14.5 -1.7
💴 貯蓄&投資 33.7  +20.2
💰 保険 11.6 -1.6
🍚 食費 8.7 -6.2
🍴 外食費 0.4  +0.1
👚 ファッション費 1.5 -1.6
🚃 交通・車両費 3.1 +0.3
🏣 奨学金&クレジットカード(奥さん) 3.4 -2.7
🏫 教育費 11.8  +5.6
🚰 水道費 1.2 +1.2
💡 光熱費 1.0 -0.4
📦 日用雑貨費 2.7 +1.0
🏥 医療費 0.6 -2.2
🎢 レジャー費 4.3 -13.5
📞 通信費 1.6 +1.6

 

 

 

 

 【住居費】『14.5%』には、住宅ローン、太陽光ローン、固定資産税(年払いしている分を12ヶ月で割って計算)など。

 

 

【貯蓄&投資】『33.7%』つみたてNISAジュニアNISA(個別株やETFの資金は今までの貯蓄から拠出しているのでここには含まれません。)、そして現金貯蓄が18万円以上できました!

 

 

【保険】の費用が『11.6%』と高いと思われる方がいると思います。

火災保険、自動車保険、生命保険、学資保険が含まれています。

学資保険は子供3人分なのでかなりの出費です(3人分で約6万円)。

☑️今から学資保険を検討している方は、ジュニアNISAで教育資金を貯めることをおすすめします!

ジュニアNISAについてはこちらの記事が読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

 

  

【食費】は『8.7%』と先月よりも4万円近く安くなっています😊

期間限定の楽天ポイント楽天ペイでの支払いにあてたりして節約しました。

さらにイオンオーナーズカードでイオン系列の店舗で買い物をすることにより3%のキャッシュバックを受けられる株主優待を利用しています。

 

 

【教育費】は『11.8%』と先月比+5.6%とかなり上がっています。

現在、4人の子供がいますが、そのうち3人が習い事に通っています。

英会話、スイミング、陸上に通っています。

今年から長男が未満児で保育園ひとりになっため保育料がかなり高くなりました。

 

 

【交通・車両費】は『3.1%』でした。

住んでいる地域と仕事場の関係で2台自家用車(私、奥さん)を保有中です。

車は維持費がかなりかかるので不要な家庭は手放すことをおすすめします👍

 

 

【レジャー費】は『4.3%』でした。

子供の日に友人たちとBBQをしたり、子供にプレゼントを買いました🎏

 

 

 

今月の反省

今月の【貯蓄&投資】率は、『33.7%』でした。

目標の50%にはまだまだ遠いですが、今後も節約、投資、副業とコツコツ頑張っていきます💪 

 

5月は初めてブログのアドセンス収益の振り込みがありました!

アドセンスは8,000円を超えると振り込み可能となります。

申請から1ヶ月程度かかりましたが、ようやくGoogleからの初給料をいただきました✨

 

 

貯蓄率を上げるためには「先取り貯蓄」が大切で、我が家はつみたてNISAをすることで先取り貯蓄(投資)をしています。

 

👇つみたてNISAに関してはこちらもあわせてご覧ください。

weedsno5.hatenablog.com

 

  

  

今月購入したおすすめ商品 

 

①アシックスGD.RUNNER  GIRL  MINI

 

 次女、三女が陸上クラブに入っており、三女が今はいているランニングシューズのサイズが合わなくなったため新調しました。

保育園から小学校1年、2年生までにおすすめのシューズのようです(陸上クラブのコーチおすすめ!)。

 足裏のアーチが発達し、正しい歩き方を身につけていく3〜7歳の児童向けに展開する「PRESCHOOL」シリーズで、女児向けモデルのようです。

軽くて履きやすく、マジックテープであり紐靴がまだ難しいお子さんにおすすめです✨

このシューズを履いて来週の試合に挑みます👍

 

 

②レノアオードリュクスアロマジュエル

 

 我が家の「楽天スーパーDEALキャンペーン」のマストアイテムです。

50%ポイントバック対象商品でかなりお買い得商品です✨

通常、店舗で購入すると一本1,000円近くしますが、SPUと50%DEALなどを組み合わせると1本400円程度で買うことができます♪

 

 

③パンパース パンツ ウルトラジャンボ

 

 

 長男は2歳でまだオムツを卒業できていません。

3パック✖️2セット(計6パック)をいつも購入しています!

 

 

④ナイキ エアマックス 90 SE

 


 

 

人気のエアマックス!奥さんへのプレゼントで購入✨

 

 

 


まとめ

 

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

  • 家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を使って毎月の収支を把握。
  • 資産管理は間違いなく【マネーフォワード 】がおすすめ。
  • 今月の貯蓄率は、33.7でした(前月比+20.2%)。
  • 我が家は【食費】の割合が高いため、食費を抑え、貯金または投資に回す資金を増やすことが重要。
  • 2月にイオンの株を購入したため、今後は3%キャッシュバックを有効活用します!4月末に到着♪
  • 貯蓄率をUPさせるために支出を減らすことも大事ですが、収入源を増やすことも大事(今月ようやくGoogle先生から初給料振り込み完了😊✨)

 

 

 

最後に

 

今回は2021年5月の我が家の家計簿についてご紹介しました。

今後も目標に向かって家族で取り組んでいこうと思います。

少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。

 

皆さまの節約情報などもコメントいただけると我が家の家計に非常に助かります✨

Twitterもやっていますのでこちらにリプもらえると嬉しいです😊 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

では、また👋

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

【2021年5月】うぃーずの投資記録!【米株】【HDV】

 

 

【2021年5月投資記録】

 

f:id:weedsno5:20210601213126j:plain

2021年5月投資記録

 

皆さん、こんにちは。うぃーず( @weeds611 )です。

 

主に米国株(ETF、個別株)、投資信託(つみたてNISA、ジュニアNISA)を中心に資産形成に励んでいます👍

 

☑️この記事を読んで欲しい方👇

  • 一般的なサラリーマン(薬剤師)の投資実績に興味のある方
  • 米国株、特にETFに興味のある方
  • つみたてNISA 、ジュニアNISAに興味のある方

 

 

2021年5月の投資記録です。
 

楽天証券SBI証券の取引履歴から抜粋しております。

基本的に売りは検討せず、長期保有するために投資を行っています。

 

 

それでは、以下に購入した個別株、ETF投資信託を紹介します😊

 

配当金の入金額についても紹介していきます💸

 

 

✅前月(2021年4月)の投資記録についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 


 

 

 

 

 

 

個別株

まずは今月購入した個別株から紹介します。

 

5月6日 アップル(AAPL)

  • 数量 5株
  • 単価 132.00ドル
  • レート 109.58円/USD

 

5月12日 アップル(AAPL)

  • 数量 1株
  • 単価 123.37ドル
  • レート 109.04円/USD

 

アップル🍎は個別株ですが長期的に安定している銘柄だと思っているので、安くなったときに買い増ししていくスタイルにしています。

 

f:id:weedsno5:20210601203609p:plain

出典:Yahoo!finance/AAPL日足

 

米国ETF

  

5月27日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

  • 数量 1株
  • 単価 97.85ドル
  • レート 109.45円/USD 

 

毎月結婚記念日に定期積立を宣言したので実践!!

毎月HDVを5〜10株積立していくのですが、なんと今月は1株購入。

楽天証券に資金を移すことを忘れており1株しか買えず😂

HDVは株価上がりすぎているようにも思えるため、よしとしました。

HDVの総保有株は86株になりました!

 

f:id:weedsno5:20210601203420p:plain

出典:Yahoo!finance/HDV日足

 

最近、HDVなどの高配当ETFの株価はどんどん上昇しており、利回りが低下しているため買い増し辛い状況ではありますが、今後も定期買付を行い保有数を増やしていこうと思います👍

 

HDVの配当金については以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

HDVのは当利回り(2021年4月版)についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

投資信託

①つみたてNISA(私)

積立設定の変更はございません。

  • NISA枠 33,333円
  • 特定口座 16,777円

合計 50,000円

 

②つみたてNISA(奥さん)

今年から奥さんも「つみたてNISA」を開始しています😊

積立設定の変更なし。

 

 

つみたてNISAは投資初心者にかなりおすすめになっていますので、まだされていない方はぜひ以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

つみたてNISA(奥さん)の開始3ヶ月目の運用結果についてはこちら👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

③ジュニアNISA(息子/積立)

積立設定の変更はございません。

  • i Free NEXT NASDAQ100インデックス 5,000円
  • 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI) 5,000円
  • e MAXIS  Slim 先進国株式インデックス 5,000円
  • e MAXIS  Slim バランス(8資産均等型) 5,000円

合計 20,000円

 

 

 

2021年4月でジュニアNISAは1年を経過しました!

weedsno5.hatenablog.com

 

 

こちらの記事も読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

④ジュニアNISA(息子/スポット購入) 

5月14日 e MAXIS  Slim米国株式(S&P500)

  • 購入金額 10,000円
  • 数量 6,411口
  • 単価 15,598円

 

4月に奥さんが給与アップした分を少し使って買い増ししました!

 

 

2021年度は残り7ヶ月、残りの65万円の枠を使い切れるように定期的にスポット購入していこうと思います! 

 

6月は児童手当の支給月なので全額ジュニアNISAに使おうと思います👍

 

 

2021年5月TOTAL投資金額

 

以上、5月に購入した個別株&ETF及び投資信託をご紹介しました。

 

TOTAL        881.22ドル +  113,333円

 

を投資しています(1ドル109円で計算すると、約20万9,000円)。

手数料等は考慮しておりません。

 

 

2021年5月売却額

 

 

今月は売却はありません。

 

 

2021年5月配当金

 

 

f:id:weedsno5:20210601210625j:plain

出典:楽天証券(5月配当金)

 

楽天証券での税引後の入金額は

  • 日本株 0円
  • 米国株 4.75ドル

 

 

  

SBI証券の配当金はありません。

 

 

楽天証券SBI証券の合計配当金額は

4.75ドル(1ドル109円とすると517.75円)

=517円

 

2021年5月の配当金額(税引後)は

517円でした!

 

 

2021年の投資計画

 

2021年投資計画
  • つみたてNISA(私)50,000円 ➡️ 継続
  • ジュニアNISA(息子)20,000円 ➡️ 継続
  • 毎月26日(結婚記念日)HDV5〜10株定期買い付け ➡️ 継続
  • つみたてNISA(奥さん)33,333円 ➡️ 新規!
  • その他、米国個別株をチェックしながら、面白そうな銘柄があれば投資。

  

今後もコツコツ積み立てし、直近の目標(配当金30万円で家族6人沖縄旅行🏝)、将来の目標(沖縄移住)、家族の幸せのために頑張ります😊

 

 

4月の投資記録もぜひ合わせてご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 


 


  

それでは、次回お会いしましょう^ ^

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます✨

 

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただけると励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 以下、おすすめの米国関連の著書です👇

【SBI証券】Vシリーズ登場!SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは?

 

みなさん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

f:id:weedsno5:20210601060436j:plain

SBI・V・シリーズ

 

投資初心者の皆さん!インデックス投資家の皆さん!SBI証券愛用投資家の皆さん!

 

朗報です✨

楽天証券愛用投資家の皆さんにとっては悲報かもしれません)

 

2021年6月29日より、SBI証券からSBI・Vシリーズとして新しく投資信託が開始となります。

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・V・全米株式)

SBI・V・米国高配当株インデックス・ファンド(SBI・V・米国高配当株式)

 

今まであったSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(SBI・バンガード・S&P500)はファンド名が新しくSBI・V・S&P500インデックス・ファンドに変更となります。

この3つの投資信託を合わせて、SBI・Vシリーズとして運用開始をするようです。

 

今回はこのSBI・Vシリーズ、特にSBI・V・全米株式インデックス・ファンドについて解説していこうと思います。

 

私はSBI証券投資信託の積立をしていますが、楽天証券の方をメインとして使っていますので楽天証券愛用者はどうすればいいかについても解説していきます。

 

 

✅この記事を読んで欲しい方👇

 

ではいってみましょう!

 

 

 

 

 

SBI・Vシリーズとは

 

SBI・Vシリーズとは、SBI証券が新しく運用を開始する、世界最大級の投信会社であるバンガード社のETFを組み入れた低コストインデックスファンドのことです。

 

 

バンガード社とは

インデックス投資家なら誰でも知っている超有名な投資信託運用会社で、VTIやVOO、VYM、VIGなどのETFを運用しています。

 

 

SBI・Vシリーズとは

 

①SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

②SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

③SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド

 

上記、3つのファンドを合わせて「SBI・Vシリーズ」として運用開始するようです。

 

①のSBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、元々「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」という名称で運用されていましたが、大人の諸事情で「バンガード」が「V」に改称されています。

 

 

SBI・Vシリーズはいつから開始されるのか

 

2021年6月15日(火)に「SBI・Vシリーズ」として立ち上げ

 

2021年6月29日(火)を設定日とします。

 

 

 

SBI・Vシリーズ簡単概要

 

SBI・Vシリーズの3商品の比較です。

 

 

ファンド名称 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド SBI・V・全米株式インデックス・ファンドファンド SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・S&P500 SBI・V・全米株式 SBI・V・米国高配当株式
インデックス S&P500指数 CRSPUSトータルマーケットインデックス FTSEハイディビデンドイールドインデックス
関連ETF VOO VTI VYM
信託報酬率 0.0938% 0.0938% 0.1238%
設定日 2019年9月26日(木) 2021年6月29日(火) 2021年6月29日(火)

 SBI・Vシリーズ START|SBI証券

 

 

それぞれ共通する特徴としては


  • 低コスト
  • 世界最大のバンガード社のETFVOOVTIVYM)が投資対象

 

 

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは、SBI証券が2021年6月29日よりVシリーズとして新しく運用開始する投資信託のことです。

 

 

運用会社

 

SBIアセットマネジメント株式会社

 

 

 

どんな投資信託

米国企業、約4,000社の株式に投資できる投資信託

 

 

 

設定日

 

2021年6月29日(火)

(新規募集期間は6月15日〜6月28日まで)

 

SBI証券✖️三井住友カードのクレジット積立が開始されるのは6月30日からだったよね🤔 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

インデックス

 

CRSP  US トータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

 VTIと同じだ!!

 

 

連動するETF

 


VTI (バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

 

あの大人気!バンガード社のETFである「VTI」を投資対象にしている投資信託ができるって信じられない😆

 

 

信託報酬率

 

0.0938%

 

ここが今回の最大のポイント!

 

激安〜!!

 

楽天証券の投信ランキング上位3つの信託報酬は

  1. e MAXIS Slim米国株式(S&P500):0.0968%
  2. 楽天・全米株式インデックス・ファンド:0.162%
  3. e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー):0.1144%

 

ランキング上位の信託報酬はこれでもかなり安い低コストですが、それよりもさらに安くなったのが、今回のSBI・V・全米株式インデックス・ファンドなのです!!!

 

 

楽天VTIとの比較

 

今回紹介したSBI・V・全米株式インデックス・ファンドは、バンガード社が運用している「VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)」を投資対象としています。

 

VTIを投資対象としている有名な投資信託には、楽天証券の「楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)」があります。

 

両者の違いについて気になる方も多いと思います。

 

比較していきます!

 

・・・・・・とはいっても、どちらもVTIに投資している投資信託なのでパフォーマンスについては変わりないです。

 

 

では、何に注目するか!

 

それは、信託報酬率の違いです。

 

 

ファンド名 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 楽天・全米株式インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・全米株式 楽天VTI
信託報酬率 0.0938% 0.162%
運用会社 SBIアセットマネジメント株式会社 楽天投信投資顧問

 

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの信託報酬率は0.0938%

 

楽天・全米株式インデックス・ファンドの信託報酬率は0.162%

 

SBI・V・全米株式のほうが0.0682%も信託報酬率は低いです。

 

 

インデックス投資家にとってなんといってもコスト(信託報酬等)は重要な項目で、この結果からおすすめはSBI証券のSBI・V・全米株式といえます♪

 

まだどの証券口座も開設していなくて、これから投資信託の積立を始めようと考えている方はSBI証券の口座開設をして、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの積立を始めるのはいいと思います。

 

SBI証券の口座開設はこちらからできます👇

 

 

 

 

では、すでに楽天証券楽天VTIを積立している方はどうしたらいいのか?

 

結論、そのまま保有継続でOKです!

 

わざわざ楽天VTIを解約して、SBIに乗り換える必要はないと思っています。

私は楽天VTIを積立していますが今のところ乗り換える気はありません。

 

その理由としては、

楽天VTIでしっかり利益が出ている(含み益)。

楽天クレジットカード決済で1%の楽天ポイント還元を受けられている。

楽天VTIの信託報酬率の低下(に期待✨)。

 

 

 

2021年6月30日からSBI証券も投信のクレジット積立を開始します。

スタートキャンペーンとして1.5%還元になっているので気になる方はこちらをご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

まとめ 

 

f:id:weedsno5:20210310230059p:plain

 

今回は2021年6月29日からSBI証券Vシリーズが新しく運用開始をすることについてご紹介しました。

 

SBI証券、Vシリーズとは
  1. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  2. SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
  3. SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド

 

 

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは
  • バンガード社のVTIに投資
  • 信託報酬率は0.0938%(楽天VTIは0.162%)
  • 設定日は2021年6月29日

 

 

SBI・V・全米株式 vs   楽天VTI
  • 新規に投信積立をする場合、SBI・V・全米株式がおすすめ(低コスト)
  • 楽天証券ですでに積立中の方はそのまま継続OK
  • 6月30日からのSBI証券×三井住友カードのクレジット積立のキャンペーン利用もあり⁉️

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

今回の記事が皆さんの少しでも役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

Twitterもしていますのでよかったらフォローお願いします!