うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【目指せ!貯蓄率50%】夫婦共働き、子供4人、我が家の家計簿公開!【2021年7月】

投資&節約を考えているあなたにおすすめなアプリはマネーフォワード

 

 

皆さん、こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 どうも。

 

当ブログに訪問していただき、ありがとうございます🙇‍♂️

2021年7月の我が家の家計簿についてです。

 

家族構成

○夫婦共働き(ともに30代、医療従事者)

○長女(小6)、次女(小4)、三女(小1)、長男(2歳)

○6人家族

○2019年末より節約&投資に目覚める

○沖縄旅行が趣味、直近の目標は『配当金30万円で沖縄旅行する』こと

 

 

2019年末、節約に目覚めるまで我が家はとにかく浪費家族で、そこまで節約の意識はなかった。

 

まずは、貯蓄率50%を目指して節約!!

 

そこで、我が家の家計簿を公開しつつ、貯蓄率50%までをブログで記録していきたいと考えています。

 

✅2021年6月の家計簿についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 2021年6月の貯蓄率は36.5%でした。 

 

皆さまの節約術などのご意見をもらえると嬉しいです。

 Twitterのフォローよろしくお願いします↓

 

 

それではいってみましょう。

 

f:id:weedsno5:20210805155733j:plain

2021年7月家計簿

 

 

 

 

 

家計簿アプリ(シェアルー)

 

節約・貯蓄を意識しはじめて、最初に取り組んだのが家計簿をつけることでした。

今までに何度か夫婦で家計簿をつけていた時期がありましたが、全て長続きしませんでした。続いても3ヶ月が限界。。。

それは、家計簿が手書き📝だったことが原因。

レシート🧾をとっておいて、その日の家事が終わって子供を寝かしつけて家計簿を書く。

これでは長続きしません。

 

そこで、出会ったのが家計簿アプリ家計簿を共有!人気かけいぼShareroo

 

2020年4月から開始して1年以上が経つので、我が家にとってはこのアプリは最適なのかもしれません。

 

興味のある方はこちらからアプリをダウンロードできます👇

apps.apple.com

 

このアプリのメリットは

夫婦で家計簿を共有できるところ!

だと感じています。

もちろん、スマホアプリなので使ったときに使用金額を入力、レシートの撮影などもできます。

 

そのほかのメリットはこちらに👇

f:id:weedsno5:20210129212532p:plain


 ユーザー評価は「4.5」でした。

f:id:weedsno5:20210129212627p:plain

 

我が家は、この家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を利用していますが、まずは継続できることを意識して家計簿をつけて、毎月の収入、支出を把握してみましょう。 

 

 

資産管理(マネーフォワード)

 

家計簿アプリで毎月の収支を把握できたら、次に資産管理について考えはじめました。

資産管理も重要で、節約をしてできた余剰資金(※)を投資に回すことで資産を増やすことができます。

※余剰資金とは生活防衛資金を貯めた上で、それ以外に余ったお金のこと

資産管理も家計簿同様、スマホアプリで管理することで手間なく行うことができます。

 

そこでおすすめなのがマネーフォワードです。

 

<マネーフォワードのメリット>

  • クレジットカード、銀行口座、証券口座を連携することで、いつでも管理が可能。
  • 自分の資産がいくらあるのかすぐに目で見て把握できる。
  • 証券口座の損益率も把握できる。

 

とにかく簡単に資産を把握できるのでこのアプリはおすすめです✨

 

こちらからダウンロードできます。まだの方はぜひ! 

 

 

 

今月の我が家の家計簿

 

ここから本題に入ります。

2021年7月の『我が家の家計簿』公開です♪

 

【収入編】

 

2021年7月の我が家の収入については以下の通りです。

f:id:weedsno5:20210804232315p:plain

2021年7月(収入)

 

 

収入編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
給与(夫婦) 44.3 27.9
太陽光収入 1.1 0.8
臨時収入 2.9 -23.0
ボーナス 51.7 51.7
副業 0.0 0.0

 

 

我が家の家計収入の大半を占めるのは、夫婦の給与になります。夫婦共働きで大変ですがありがたいです。

 そして、7月はボーナス月ということでボーナスの割合が家計収入の半分以上を占めています。

ボーナス月は貯蓄の大チャンスです!節約を意識する前、ボーナスはほぼ使い切ってしまっていましたが、今はコロナ禍でもあり旅行にも行けないのでほぼ全額を貯蓄&投資に回すことができています。 

今月はアドセンス収益がなかったので副業は0円です。配当金はありましたが収入には含めていません。 

 

 

【支出編】

 

次に我が家の支出についてです。節約はまずいかに支出を減らすかにかかっています。 

f:id:weedsno5:20210804233032p:plain

2021年7月(支出)

 

 

支出編    
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
🏠 住居費 9.1 -5.8
💴 貯蓄&投資 51.4 14.9
💰 保険 7.3 -4.7
🍚 食費 7.3 -4.0
🍴 外食費 0.9 0.3
👚 ファッション費 1.8 0.4
🚃 交通・車両費 2.1 -1.0
🏣 その他、奨学金&クレジットカード(奥さん) 3.9 -1.8
🏫 教育費 8.2 -2.9
🚰 水道費 0.8 0.8
💡 光熱費 0.6 -0.3
📦 日用雑貨費 0.6 0.1
🏥 医療費 2.5 2.5
🎢 レジャー費 3.7 1.5
📞 通信費 0.0 0.0


 

 

 【住居費】『9.1%』には、住宅ローン、太陽光ローン、固定資産税(年払いしている分を12ヶ月で割って計算)など。

  

【貯蓄&投資】『51.4%』つみたてNISAジュニアNISA(個別株やETFの資金は今までの貯蓄から拠出しているのでここには含まれません。)。

その他、現金貯蓄が60万円でした!今はとにかくキャッシュポジションを増やしているので投資額は少なめです。

7月の投資額について気になる方はこちらもご覧ください👇 

weedsno5.hatenablog.com

 

今月は夫婦2人分のボーナスの入金があったので貯蓄率50%を超えることができました。ボーナス月ではない月でも貯蓄率50%超えを目指したいと思います。

 

【保険】の費用が『7.3%』と高いと思われる方がいると思います。

火災保険(5年一括支払いした分を月換算で計上)、自動車保険、生命保険、学資保険が含まれています。

学資保険は子供3人分なのでかなりの出費です(3人分で約6万円)。

☑️今から学資保険を検討している方は、ジュニアNISAで教育資金を貯めることをおすすめします!

ジュニアNISAについてはこちらの記事が読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

  

【食費】は『7.3%』と先月よりも0.5万円高くなってしまいました。 

我が家は、イオンオーナーズカードでイオン系列の店舗で買い物をすることにより3%のキャッシュバックを受けられる株主優待を利用しています。

  

【教育費】は『8.2%』でした。

現在4人の子供がいますが、そのうち3人が習い事に通っています。英会話、スイミング、陸上に通っています。そして、今月からは次女(小4)が英語、算数の塾に通いだしたのでさらに2万円ほど教育費が増えてしまっています。子供にはなるべくしたいことをさせてあげたいのでここの費用はそこまで節約の意識はないです。

 

【交通・車両費】は『2.1%』でした。

住んでいる地域と仕事場の関係で2台自家用車(私、奥さん)を保有中です。

車は維持費がかなりかかるので不要な家庭は手放すことをおすすめします👍

ここ1〜2年はコロナの影響で遠出をすることがないのでガソリン代はかなり抑えられています。

 

【レジャー費】は『3.7%』でした。

 7月は長女の誕生日があったので誕生日プレゼントを購入。さらに8月にキャンプに行く予定にしているのでキャンプ用のグッズを少し買いました。 

 

 

今月の反省

 

今月の【貯蓄&投資】率は、『51.4%』でした。

目標の50%は達成しましたが、ボーナス月であったことが要因です。

毎月貯蓄率50%以上を維持できるように今後も節約に励んでいこうと思います。

貯蓄率を上げるためには「先取り貯蓄」が大切で、我が家はつみたてNISAをすることで先取り貯蓄(投資)をしています。

 

👇つみたてNISAに関してはこちらもあわせてご覧ください。

weedsno5.hatenablog.com

 

 

今月購入したおすすめ商品 

 

今月はふるさと納税をしました。

ふるさと納税について知らない方は以下のサイトをご覧ください↓

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

 

めちゃくちゃ簡単にいうと

2,000円の自己負担でふるさと納税をした自治体からお米やお肉、フルーツなどの返礼品がもらえる制度

 

ふるさと納税での購入品を紹介します♪

 

【B&Wビーフすき焼き用1kg】

 

🌟5.00 レビュー📝2件 

ふるさと納税では人気のすき焼き用の牛肉♪

 

 【境町産こしひかり低温製法のおいしいパックごはん】

 

 🌟3.70 レビュー📝37件

我が家ではごはんを炊く時間がない時にはかなりパックごはんにお世話になっているので毎年購入しています!

 

都城産豚「高城の里」豚肉3.6kgセット】 

 

🌟4.27 レビュー📝984件

ふるさと納税の返礼品のランキングでも上位の人気商品✨

毎年注文してる豚肉です。控えめにいって超お得です!!

 

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

2021年7月:我が家の家計簿公開でした。

 

  • 家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を使って毎月の収支を把握。
  • 資産管理は間違いなく【マネーフォワード 】がおすすめ。
  • 今月の貯蓄率は、51.4%でした(前月比+2.8%)。
  • 7月はボーナス月で貯蓄率は目標の50%を達成。
  • 我が家は【食費】の割合が高いため、食費を抑え、貯金または投資に回す資金を増やすことが重要。
  • 貯蓄率をUPさせるために支出を減らすことも大事ですが、収入源を増やすことも大事!

 

 今後も目標に向かって家族で取り組んでいこうと思います。

少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。

 

皆さまの節約情報などもコメントいただけると我が家の家計に非常に助かります✨

Twitterもやっていますのでこちらにリプもらえると嬉しいです😊 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

では、また👋

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

お金に関するおすすめ書籍はこちら✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/7時点)

【2021年7月】うぃーずの投資記録【米国ETF/HDV】

 

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず( @weeds611 )です。

 

主に米国株(ETF、個別株)、投資信託つみたてNISAジュニアNISA)を中心に資産形成に励んでいます。

 

☑️この記事を読んで欲しい方👇

  • 一般的なサラリーマン(薬剤師/子供4人)の投資金額に興味がある
  • 米国株、特に米国ETFに興味がある
  • つみたてNISA 、ジュニアNISAに興味のある方
  • 配当金で沖縄旅行がしたい

 

 

今回は2021年7月の投資記録についてです。
 

楽天証券SBI証券の取引履歴から抜粋しております。

老後資金・教育資金・沖縄旅行のために、基本的に長期保有するために投資を行っています。

それでは購入した個別株、ETF投資信託を紹介します😊

配当金の入金額についても紹介していきます💸

 

 

前月(2021年6月)の投資記録についてはこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

 

それではいってみましょう!

 

f:id:weedsno5:20210803010423j:plain


 

 

 

 

 

個別株

まずは今月購入した個別株から紹介します。

 

今月は個別株の購入はございません。

 

 

米国ETF

  

米国ETFについてはいつものやつです♪

7月27日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

  • 数量 4株
  • 単価 96.87ドル
  • レート 110.49円/USD 

配当金の再投資による購入

 

7月27日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

  • 数量 1株
  • 単価 96.87ドル
  • レート 110.49円/USD 

 

 

毎月の結婚記念日に定期積立を宣言したので実践!!

毎月HDVを5〜10株積立していくのですが、今月は5株購入。

そのうち4株分は配当金での再投資になります。

HDVの総保有株は96株になりました!

 

HDVのチャート】 

f:id:weedsno5:20210802232024p:plain

出典:Yahoo!finance(HDVチャート)

ここ1ヶ月くらいはボックスを形成しており、株価の変動はほぼない状態です。

個人的には高配当ETFとしてはまだ利回りが低いと思っているので、買い増し辛い状況ではありますが、今後も定期買付を行い保有数を増やしていこうと思います👍

 

HDV配当利回りについては以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

  

投資信託

 

投資信託はつみたてNISA(私、奥さん)、ジュニアNISA(長男)を運用中です。

 

【つみたてNISA+特定口座(私)】

 

2021年6月よりつみたてNISAの銘柄を変更しています。

 

【重要】2021年6月30日からSBI証券にて三井住友カードによるクレカ決済が開始となったので特定口座で積立を開始しています。最初の買付日は8月2日なので8月から積立開始予定。

 

楽天証券

  • つみたてNISA:33,333円
  • 特定口座:16,777円

合計 50,000円

 

<つみたてNISA>

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:10,000円
  • e MAXIS Slim 米国株式(S&P500):18,333円
  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):5,000円

 

 

SBI証券>※2021年8月から積立開始なので7月には含まれません

  • 特定口座:50,000 (SBI・V・S&P500インデックス・ファンド)

SBI証券×三井住友カードによるクレカ積立の銘柄は、SBI・Vシリーズの「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」としています。

 

SBI・Vシリーズについてはこちら↓

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【つみたてNISA(奥さん)】

 

2021年1月から奥さんも「つみたてNISA」を開始しています😊

積立設定の変更なし。

 

 

つみたてNISAは投資初心者にかなりおすすめになっていますので、まだされていない方はぜひ以下の記事もご覧ください👇

weedsno5.hatenablog.com

 

つみたてNISA(奥さん)の開始3ヶ月目の運用結果についてはこちら👇 

weedsno5.hatenablog.com

奥さんのつみたてNISAの運用期間が6ヶ月を経過したのでまた運用結果については別の記事で報告します。

これだけは言っておきます!すごいです👏😆

 

 

【ジュニアNISA(息子/積立)】

 

積立設定の変更はございません。

  • i Free NEXT NASDAQ100インデックス 5,000円
  • 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI) 5,000円
  • e MAXIS  Slim 先進国株式インデックス 5,000円
  • e MAXIS  Slim バランス(8資産均等型) 5,000円

合計20,000円

 

2021年4月でジュニアNISAは1年を経過しました!

weedsno5.hatenablog.com

  

こちらの記事も読まれています👇

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【ジュニアNISA(息子/スポット購入) 】

 

今月のジュニアNISAでのスポット購入はございません。

 

2021年度は残り5ヶ月、ジュニアNISA残り約41万円の枠を使い切れるように定期的にスポット購入していこうと思います! 

  

 

2021年7月総投資額

 

以上、7月に購入した個別株&ETF及び投資信託でした。

 

TOTAL        484.35$ +  10万3,333円

 を投資しています(1ドル109円で計算すると、約15.6万円)。

手数料等は考慮しておりません。

 

 

2021年7月売却額

 

f:id:weedsno5:20210803000624j:plain

出典:楽天証券

今月はカーニバル($CCL)を売却しました。

7月5日 カーニバル(CCL)
  • 数量:10株
  • 単価:25.925ドル/株
  • 受渡金額(税引後):257.97ドル
 
7月8日 カーニバル(CCL)
  • 数量:5株
  • 単価:24.19ドル/株
  • 受渡金額(税引後):120.35ドル
 
 売却額の合計は378.32ドルでした。
 
 
カーニバルについて知りたい方はこちらもどうぞ👇

 

 

2021年7月配当金

 

 楽天証券

f:id:weedsno5:20210803002909j:plain

出典:楽天証券(2021年7月配当金)

 楽天証券での税引後の入金額は

  • 日本株 7円
  • 米国株 3.97ドル

 

 

SBI証券

f:id:weedsno5:20210803003019j:plain

出典:SBI証券(2021年7月配当金)

SBI証券での税引後の入金額は

  • 日本株 0円
  • 米国株 0.51ドル

 

 

 

楽天証券SBI証券の合計配当金額>

4.48ドル(1ドル109円とすると488円)

=488円+7円

=495円

 

2021年7月の配当金額(税引後)は

495円でした

 

2021年6月の配当金についてはこちら

weedsno5.hatenablog.com

 

 

年間30万円の配当金を第一の目標にしていますのでまだまだですが、コツコツ資産形成していきたい思います😊

 

 

2021年の投資計画

  

「2021年投資計画」
  • つみたてNISA(私)50,000円 ➡️ 継続
  • ジュニアNISA(息子)20,000円 ➡️ 継続
  • 毎月26日(結婚記念日)HDV5〜10株定期買い付け ➡️ 継続
  • つみたてNISA(奥さん)33,333円 ➡️ 新規!
  • その他、米国個別株をチェックしながら、面白そうな銘柄があれば投資。

  

今後もコツコツ積立し、直近の目標(配当金30万円で家族6人沖縄旅行🏝)、将来の目標(沖縄移住)、家族の幸せのために頑張ります😊

 

 

それでは、次回お会いしましょう^ ^

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます✨

 ではまた👋

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただけると励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

<おすすめのネット証券>

 

 

 

【米国株】配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【2021年6月配当金】

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。当ブログに訪問していただきありがとうございます。

 

約1ヶ月遅れにはなりますが、2021年6月分の配当金について報告したいと思います。

ほかの方って配当金どのくらいもらっているのかなと気になるけど直接は聞きにくいと思うのでブログで報告していきます。

 

<家族構成>

○夫婦共働き(30代)

○長女(小6)、次女(小4)、三女(小1)、長男(2歳)

○6人家族

 

<投資スタイル>

○つみたてNISAで老後資金を

○ジュニアNISAで教育資金を

○米国高配当株で沖縄家族旅行を

○米国個別株で投資の勉強を

日本株(主にイオン)は株主優待目的で

 

現在、運用中です!

 

 

では、いってみましょう。

f:id:weedsno5:20210801215937j:plain


 

 

2021年6月配当金

 

現在、楽天証券SBI証券で運用中ですが、2021年6月に入金された配当金について紹介します。

各証券会社のスクショを公開しながら配当金を発表します!

 

日本株楽天証券

 

日本株タカラレーベン(8897)から797円(税引後)の入金でした。

f:id:weedsno5:20210801165418j:plain

タカラレーベン

タカラレーベンは7月末時点で配当利回り4%を超える高配当株。

株価も3万円台と初心者には買いやすい株価となっています。

ただし、7月30日に株主優待(お米券440円分)の制度を2021年3月末を最後に廃止すると発表がありました。

地味にお米券嬉しかったのに😭

 

 

【米国株/楽天証券】 

 

f:id:weedsno5:20210801170002j:plain

 

楽天証券の米国株から入金された配当金は以下の通りです。

 

ファイザー($PFE):5.61ドル

マイクロソフト($MSFT):2.04ドル

ヴィアトリス($VTRS):0.18ドル

HDV(米国高配当ETF):49.99ドル

SPYD(米国高配当ETF):28.63ドル

 

計86.45ドル

 

HDVとSPYDは私のポートフォリオの中でも主力なので6月は多めに入金がありました。

 

HDVとSPYDの分配金情報については以下の記事がおすすめ👇

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【米国株/SBI証券

 

f:id:weedsno5:20210801170800j:plain

 

SBI証券の米国株から入金された配当金は以下の通りです。

 

VIG(米国連続増配ETF):2.46ドル

SPXL(VOOの3倍レバレッジETF):0.17ドル

 

 

計2.63ドル

 

SBI証券はサブの証券口座として運用しているので、そこまで投資額は多くはないですがレバレッジETFの$SPXLからも配当金があるのは嬉しいです。

 

あわせて読みたい

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【2021年6月の配当金合計】

 

銘柄

証券会社

配当金

クリート(8897)

楽天

797

ファイザー

楽天

5.61ドル

マイクロソフト

楽天

2.04ドル

ヴィアトリス

楽天

0.18ドル

HDV

楽天

49.99ドル

SPYD

楽天

28.63ドル

VIG

SBI

2.46ドル

SPXL

SBI

0.17ドル

 

総計

797

 

 

89.08ドル

 

2021年6月に入金された配当金の合計(税引後)

797円89.08ドル

 

 

目標の年間配当金と進捗状況

 

我が家の1年間の目標とする配当金とその進捗状況について。

 

【目標の年間配当金】

 

我が家の投資スタイルとして、高配当株への投資は全体のポートフォリオの一部です。

子供が多いのでそこまでリスクは取れず、主に現金貯蓄、つみたてNISA、ジュニアNISAなどの投資信託の比率が大きいです。

その中でも年間配当金の目標があります。

それは年間30万円の配当金を得ることを目標としています。

 

年間配当金〝30万円〟で何をするのか?

 

その答えは、家族6人で沖縄旅行🏝🛩

 

今はコロナ禍でなかなか旅行には行けませんが、コロナ前は毎月旅行に行くほど旅行好きで、毎年沖縄旅行に行っていました。

早くコロナ感染症が終息して普通に旅行に行けるようになるといいな。。。

 

【進捗状況】

 

配当金については「配当管理アプリ」で管理をしています。

 

f:id:weedsno5:20210801193014j:plain

年間配当金

f:id:weedsno5:20210801193037j:plain

配当管理アプリ

2021年7月時点で1年間の税引前の配当金は68,928円になっています。

税引後は約55,142円です。

 

年間配当金の目標は30万円なので進捗状況としては18.3%

まだまだ年間配当金30万円まではほど遠い状況です。

これからもコツコツ継続して投資していきたいと思います。

 

 

まとめ

 

 というわけで、2021年6月の配当金についてまとめてみました。

自分と他の人では家族構成や投資のスタイルは違えど年間で配当金がどのくらいもらえるのか気になります。

我が家は今のところ、年間約5万5千円(税引後)の配当金が入ってくる予定です。

減配などがなければ完全に不労所得となるため、今後もコツコツ投資をしてマネーマシーンを大きく育てていこうと思います。

今後も毎月、配当金、投資金額等ブログで報告していこうと思いますのでぜひよろしくお願いします🙇‍♂️

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

ブログ村に参加しています。応援クリック励みになります↓

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

<おすすめのネット証券>

 

【楽天証券】手数料についての落とし穴。あなたの手数料コースあっていますか?おすすめの手数料コース【投資初心者向け】

 

f:id:weedsno5:20210728073108j:plain

楽天証券の手数料

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

株式投資を始める上で必要な証券口座。

人気のネット証券に『楽天証券』がありますが、投資初心者には注意点があります。

 

それは「手数料コース」です。

 

楽天証券の手数料コースには

いちにち定額コース

超割コース

の2種類があります。

 

投資初心者には120%【いちにち定額コース】がおすすめです!

デフォルトでは超割コースになっているので気をつけましょう。

 

知らないと必ず損をしますので最後までご覧んください。

 

 

この記事を読んで欲しい方

 

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

楽天証券とは

 

楽天証券ってなに?】

 

楽天証券とは

投資をされている方なら誰もが知っている超・有名で人気のネット証券会社

 

2020年の新規口座開設数は業界No1の実績。

 

投資を始めるならまずおすすめするのがこの楽天証券になります♪

 

ここから↓口座開設できます。

楽天証券はここから登録!

 楽天証券と相性抜群のクレカ、楽天カードも一緒に作っておきましょう!

 

 

楽天証券が選ばれる5つの特徴】

 

楽天証券は大手のネット証券であり、投資をしている方なら誰もが知っている人気の証券会社です。

楽天証券が人気で選ばれている理由には5つあります。

 

 

❶リーズナブルな手数料

楽天ポイントが貯まる、使える

楽天市場のSPU+1倍に

❹無料のトレーディングツールが利用できる

❺多彩な商品ラインナップで充実

 

 

(1)リーズナブルな手数料

株式を購入する際には購入手数料がかかりますが、楽天証券では最低購入手数料が0円(無料)とお得♪

 

後でも解説しますが設定によっては無料にならないので気をつけましょう。

 

(2)楽天ポイントが貯まる、使える

楽天証券×楽天カードによるクレカ決済によって楽天ポイント1%還元が受けられます。

さらにこの楽天ポイントを取引に利用できるのでお得を二重取りできます。

 

楽天証券を利用する一番のメリットはこのポイント還元にあります!

 

楽天証券の最大のライバルSBI証券もクレカ決済を開始したので今後に注目です。

 

 

(3)楽天市場のSPU+1倍に

楽天証券で500円分以上のポイント投資を行うことで、楽天市場での買い物がポイント+1倍になります。

 

<SPUの条件>

  • 500円のうちポイントは1ポイント以上の利用でOK
  • 1回が500円以上の購入(複数に分けて500円以上は対象外)
  • 楽天ポイントコースに設定

 

(4)無料のトレーディングツールが利用できる

マーケットスピード・・・PC用のオンライントレードツール

i SPPED・・・スマートフォン用のトレーディングツール

 

ダウンロードはこちら↓

apps.apple.com

 

(5)多彩な商品ラインアップで充実

  • 国内株式・海外株式(現物/信用)
  • FX
  • 先物・オプション

 

投資初心者にはつみたてNISAがおすすめです♪

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【とりあえず口座開設しよう】

 

まずは無料で口座開設できるので、口座開設だけでもしておきましょう。

www.rakuten-sec.co.jp

楽天証券

 

f:id:weedsno5:20210728074943j:plain

ハピタス

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる

 ↑

 楽天証券ハピタス経由で開設することで今なら4,000ポイントもらえるのでお得です♪

 

 

 

楽天証券の手数料

 

今回の記事の本題です。

 

楽天証券には様々な手数料のコースが用意されています。

投資初心者には注意しておくべき点がありますので最後までご覧ください。

 

楽天証券の手数料まとめ

手数料 | 楽天証券

国内株式(現物)

超割コース

いちにち定額コース

5万円まで

55円(税込)

0円

10万円まで

99円(税込)

0円

20万円まで

115円(税込)

0円

50万円まで

275円(税込)

0円

100万円まで

535円(税込)

0円

150万円まで

640円(税込)

     ー

200万円まで

    ー

2,200円(税込)

300万円まで

    ー

3,300円(税込)

3,000万円まで

1,013円(税込)

3,000万円超

1,070円(税込)

100万円毎に+1,100

 

国内株式(信用)

超割コース

いちにち定額コース

10万円まで

99円(税込)

0円

20万円まで

148円(税込)

0円

50万円まで

198円(税込)

0円

50万円超

385円(税込)

0円

100万円まで

    ー

0円

200万円まで

    ー

2,200円(税込)

300万円超

    ー

3,300円(税込)

 

米国株式

約定代金×0.495%(税込)

上限22ドル(税込)

 

投資信託

買付手数料0円

その他、銘柄によってはファンドの管理費用(信託報酬)、信託財産留保額がかかります

 

 

【いちにち定額コース】

 

いちにち定額コースとは

1日の合計取引金額で手数料が決まる手数料コース

 

いちにち定額コース特徴
  • 1日の取引金額が100万円までなら取引手数料は無料!
  • 1日の取引回数が多い方におすすめ
  • 1日の取引金額の低い初心者におすすめ

 

 

 

超割コース】

 

超割コースとは

1回の取引金額で取引手数料が決まる手数料コース

 

超割コースの特徴
  • 取引手数料の1%がキャッシュバックされる
  • 1日の取引金額が100万円を超える場合におすすめ

 

 

 

楽天証券、初心者におすすめ手数料コース】

 

投資初心者の場合、国内株式において1日の取引金額が100万円を超えるような取引はまず行わない。

よって、

投資初心者の手数料コースは『いちにち定額コース』にしよう!

 

しかし、楽天証券の手数料コースはデフォルトでは超割コース」になっているので注意が必要。

 

さらに、「超割コース」がおすすめ👍であると表示もされています。

(⚠️初心者にはおすすめではありません)

f:id:weedsno5:20210727091423p:plain

 

必ず「いちにち定額コース」にしましょう。

f:id:weedsno5:20210727091524p:plain

 

国内株式の設定から手数料コースにいき、選択コースが【いちにち定額コース】になっていればOKです↓

f:id:weedsno5:20210727091647p:plain

 

 

 

その他のおすすめ証券口座

 

投資初心者にとっては楽天証券が使いやすく、ポイント還元も受けられるのでとてもおすすめだと思います。

楽天証券はここから登録!

楽天証券

ただし、その他の証券会社もそれぞれ特徴があり、今後投資をどんどんしていきたいと思っているのであればいろいろな証券会社を開設しておくことをおすすめします。

 

<おすすめのネット証券>

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

今回は楽天証券の手数料コースについて注意することを解説しました。

私も投資をはじめて半年くらい気づかずに「超割コース」になっていて失敗したので

皆さんは気をつけましょう。。。

 

 

投資初心者には「楽天証券」がおすすめ
  1. リーズナブルな手数料
  2. 楽天ポイントが貯まる、使える
  3. 楽天市場のSPU+1倍に
  4. 無料のトレーディングツールが利用できる
  5. 多彩な商品ラインナップで充実

 

楽天証券はここから登録!

 楽天証券と相性抜群のクレカ、楽天カードも一緒に作っておきましょう!

 

 

 

 

手数料コースは2種類(国内株式)
  • 「いちにち定額コース」と「超割コース」
  • いちにち定額コースは1日の合計取引金額で手数料が決まる手数料コースで1日100万円までなら手数料無料
  • 超割コースとは1回の取引金額で取引手数料が決まる手数料コース
  • 投資初心者では1日100万円を超える取引はしないため、120%「いちにち定額コース」に設定しましょう♪

 

 

手数料は気づかないうちに取られてしまっているので、自分の投資スタイルにあった手数料コースに設定することが大事です。

手数料は投資のリターンにも影響しますのでぜひ注意しておきましょう。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

Twitterもやっていますのでぜひフォローもお願いします↓

 

 

ブログ村にも参加しています。応援クリック励みになります✨

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

【高配当ETF】HDVとVYMの配当利回りを確認!【2021年7月版】

 

 

f:id:weedsno5:20210723220235j:plain

HDV VYM 配当利回り【2021年7月】

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

高配当ETFに投資中の方はなんといっても分配利回り(配当利回り)が気になりますよね。

私は分配利回りによってスポット購入のタイミングを図ったりします。

 

今回は、高配当ETFで人気のHDVVYM2021年7月時点での分配利回り(配当利回りを一緒に確認していきましょう。

 

私も高配当ETFに投資中であり、配当利回りは常に気にしながら投資を行なっています。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

この記事を読んで欲しい方👇

 

<2021年4月時点での配当利回りに関してはこちら>

weedsno5.hatenablog.com

 

 

ではいってみましょう!

 

 

 

 

 

HDVとVYMの基本情報

 

まず配当利回りを確認する前に基本的なHDVとVYMの情報についてまとめています。

 

HDVの基本情報】

 

名称

iシェアーズ・コア米国高配当株ETF

会社

ブラックロック

ファンド概要

配当水準が比較的高位の米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指す

HDV特徴

①米国優良企業②財務状態健全な企業③インカム目的

組入銘柄数

75銘柄

設定日

2011年3月29日

純資産(2021.7.22

70億ドル

経費率

.08%

ベンチマーク

モーニングスター配当フォーカス指数(

株価(2021.7.22

96.08ドル

52週レンジ

76.23〜100.48ドル

 

モーニングスターが算出・公表する、米国株式市場において、米国高配当株で構成される指数。モーニングスター米国株式指数(米国市場全体の97%を占める)の構成銘柄の中でも、財務の健全性が高く、かつ持続的に平均以上の配当を支払うことができると認められた「利回り上位75社の銘柄」で構成されている。

参考:HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

 

HDVセクター別保有比率

セクター

保有比率(%

生活必需品

21.17

エネルギー

18.32

ヘルスケア

16.98

情報技術

11.15

公益事業

11.06

通信

6.53

資本財・サービス

5.66

金融

5.08

一般消費財・サービス

3.12

素材

0.65

出典:iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

(2021年7月21日時点)

 

HDVエネルギーヘルスケア生活必需品の3セクターで約50%を占めています。

 (セクター保有比率はほぼ変わりないです)

 

 

【VYMの基本情報】

 

名称

バンガード・米国高配当株ETF

会社

バンガード

ファンド概要

平均以上の配当を出す普通株で構成されるFTSEハイディビデンド・イールド指数に連動する投資成果を目的とする

HDV特徴

①高配当利回りの企業②平均以上の配当利回りがあると予測される株式で構成③インカム目的

組入銘柄数

約400銘柄

設定日

2006年11月10日

純資産(2021.7.22

374億ドル

経費率

.06%

ベンチマーク

FTSEハイディビデンド・イールドインデックス(

株価(2021.7.22

104.16ドル

52週レンジ

77.97〜108.71ドル

 

※米国株式市場における高配当利回りの銘柄を対象とし、REITを除く約400銘柄で構成される時価総額加重平均型の株価指数のこと。

 参考:VYM 銘柄 - バンガード・ハイディビデンドイールドET 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

 

VYMセクター別保有比率

セクター

保有比率(%

金融

21.80

生活必需品

12.8

ヘルスケア

12.5

工業

10.30

一般消費財

.40

テクノロジー

7.80

公益事業

7.70

電気通信

7.20

エネルギー

7.10

素材

.4

(2021年6月末時点)

参考: Vanguard ETF Profile | Vanguard

 

VYMは金融生活必需品ヘルスケアで約50%を占めています。

 

 

HDV、VYM株価チャート】

 

HDVとVYMの株価チャートを確認しましょう。

 

HDV:紫色

VYM:緑色

 

<2020年〜(コロナショック前)>

f:id:weedsno5:20210723163758p:plain

出典:Yahoo!finance(HDV/VYM)

コロナショック前の2020年からのHDV、VYMの株価チャートです。

VYMはコロナショック前の株価はすでに回復していますが、HDVは5月にようやく回復して6月〜7月に下回っている状況です。

 

 

<2021年〜>

f:id:weedsno5:20210723164238p:plain

出典:Yahoo!finance(HDV/VYM)

2021年の年初来からチャートをみると

HDVは+10%VYMは+15%とどちらも十分と言えるパフォーマンスです!

 

 

配当利回りの計算方法

 

配当利回りは以下の計算式で計算できます👇

 

1株当たり配当金 ÷ 株価 × 100(%)

 

例えば

一株100ドルの株で、年間の1株配当金が10ドルだった場合、

 

10ドル ÷ 100ドル × 100(%) = 10%

 

配当利回りは10%となる。

 

 

配当利回り10%超のETFもあるよ↓>

weedsno5.hatenablog.com

 

 

HDVとVYMの配当利回り(2021年7月版)

 

HDV配当利回り

 

☑️まずは直近1年間の配当金を確認

 

配当月

配当金

2021年6月

.810317ドル

2021年3月

.882118ドル

2020年12

.923235ドル

2020年9月

.850765ドル

合計

3.466435ドル

 

3.466435ドル/株

 

☑️次に株価を確認

 

2021年7月22日終値96.08ドル

 

☑️利回りを計算

 

2021年7月時点でのHDV配当利回り

 

3.466435ドル/株 ÷ 96.08ドル × 100(%)

=3.607%

≒3.61%

 

HDV配当利回りは、3.61%!

 

 

 

個人的には高配当ETFであれば4%以上欲しいところです。

分配利回り4%の株価は約86ドル。

86ドル付近まで株価下落すればスポット購入したい基準ですね😊

 

ちなみにYahoo!financeの分配利回りは3.59%となっています↓

f:id:weedsno5:20210723153327p:plain

出典:Yahoo!finance

 

 

【VYMの配当利回り

 

☑️まずは直近1年間の配当金を確認

 

配当月

配当金

2021年6月

.75230ドル

2021年3月

.65640ドル

2020年12月

.80960ドル

2020年9月

.70530ドル

合計

2.9236ドル

 

2.9236ドル/株

 

☑️次に株価を確認

 

2021年7月22日終値104.16ドル

 

☑️利回りを計算

 

2021年7月時点でのVYMの配当利回り

 

2.9236ドル/株 ÷ 104.16ドル × 100(%)

=2.806%

≒2.81%

 

VYMの配当利回りは、2.81%!

 

HDVとは利回りで0.8%も違うんですね🤔

 

Yahoo!financeでの分配利回りは2.79%になっています↓

f:id:weedsno5:20210723154142p:plain

出典:Yahoo!finance

 

 

HDVの投資状況、投資理由

 

私は高配当ETFとしてHDVSPYD保有しています。

(VYMは現在、保有しておりません)

 

今回HDVとVYMの配当利回りについて確認しましたが、私がVYMではなくHDVに投資している理由はその配当利回りの高さに魅力を感じているからです。

同じ高配当ETFであるVYMは、キャピタルゲイン(株価の値上がりによる利益)もインカムゲイン(配当金)も狙える優秀かつ人気のあるETFです。

 

どちらに投資するかは好みによると思いますが、3ヶ月に1回入ってくる配当金を楽しみにしているので、配当利回りの高いHDVを選択してます。

 

 

当ブログ管理者(うぃーず)は2021年7月時点でHDV91株保有

f:id:weedsno5:20210723155909p:plain

出典:楽天証券HDV

 

平均取得単価:87.0397ドル

 

現在(2021年7月22日)の株価:96.08ドル

 

評価損益率:+10.38%

 

配当金目的で投資していますが、キャピタルゲインも十分な成績です。

現在は株価上昇しており買い増し辛い状況ではありますが、今後も定期買付を実施しコツコツ積み上げていこうと思っています。

株価86ドル台(分配利回り4%)になったら一括投資も検討中です。

 

 

まとめ

 

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

HDVとVYMの違いについてのまとめ(2021年7月時点)

 

HDV

VYM

配当利回り

3.61%(4月:3.70%)

2.81%(4月:2.90%)

会社

ブラックロック

バンガード

組入銘柄数

75

412

経費率

.08%

.06%

株価

96.08ドル

104.16ドル

セクター上位

①生活必需品②エネルギー③ヘルスケア

①金融②生活必需品③ヘルスケア

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

今回は高配当ETFであるHDVとVYMの2021年7月時点での配当利回りについて確認してみました。

この記事が少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

ブログ村にも参加しています↓応援クリック励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

SBI証券を利用中の方おすすめクレジットカード/

 

\仮想通貨ならコインチェック

コインチェック

【QYLD】【グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF】超・高配当ETFのQYLDってどんなETFなのか?配当利回り10%超!配当金、株価、特徴、配当金生活

 

f:id:weedsno5:20210722220417j:plain

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。

 

米国ETFQYLDってどんなETFなのか知っていますか?

 

配当利回りが10%を超える「超・高配当」&「毎月配当」が特徴であるETFで、一見かなり怪しいETFですが一緒に確認してみましょう!

高配当ETFで運用している方、毎月配当が欲しい方にとっては知っておいた方がいいETFですので最後までご覧ください。

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • 米国ETFに投資している
  • 高配当ETFに投資している
  • QYLDってどんなETFなのか知らない
  • 超・高配当ETFに興味ある!
  • 毎月分配金が欲しい

 

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

 

【QYLD】グローバルX  NASDAQ100・カバード・コールETFとは

 

まずはQYLDとはどんなETFなのか確認してみましょう。

 

 

【QYLDとは?】

 

グローバルX社の運営する超・高配当のETF

 

カバード・コールの売りで利益を生み出そうとするもので、ナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一のコール・オプションを売却する。

引用:グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF | Global X Japanについて

 

 

「カバード・コール?」

 

「コール・オプション?」

 

という声がたくさん聞こえてきました(笑)

私も正直、勉強するまではなんのことなのか全くわかりませんでした。。。

 

 

カバード・コールとはコール・オプション売りのことを意味しています。

 

詳しくは以下のサイトがわかりやすいと思いますのでどうぞ↓

よくわかる!カバードコール戦略|投資信託のニッセイアセットマネジメント

 

 

【カバード・コールとは】

 

カバード・コールとは

コールオプションを売ってオプション料を受け取ること

 ことをいいます。

 

 

【コール・オプションとは】

 

コール・オプションとは

特定の価格で買う権利を相手に売ること

をいいます。 

 

 

つまり、QYLDは

  • 株価が横ばい、あるいは下落した場合に、オプション料(プレミアム)の分だけ利益が得られる
  • 株価(NASDAQ100指数)が上昇した場合、株価の値上がり益を放棄することになる

 

 

バードコールによるメリットデメリット

 

メリット
  • 株価が横ばい、下落する場合はオプション料(プレミアム)の分だけ利益となる

  

デメリット

 

 

  

【QYLD】基本情報

 

ここからQYLDの基本情報について確認します。

 

 

【QYLD基本情報】

 

 まずはQYLD基本情報から↓

名称 グローバルX NASDAQ100カバード・コールETF
ティッカー QYLD
会社 GLOBAL X社
ファンド概要 ナスダック100インデックスの株式を購入し、対応するコールオプション売りを併用する
QYLD特徴
①高利回り(なんと10%超え)
②毎月分配
③インカム目的
ベンチマーク CBOE NASDAQ100・バイライト・V2・インデックス
組入銘柄数 103銘柄
設定日 2013年12月11日
純資産(2021.7.15) 35億ドル
経費率 0.60%
株価(2021.7.15) 22.51ドル
52週レンジ 20.51〜23.58ドル

 

 <QYLDの特徴

  • 分配利回り10%越えの超・高配当ETFである
  • 毎月分配金がある
  • 純資産総額は他の高配当ETFと比較して少ない(SPYD:46億ドル、HDV:70億ドル、VYM:370億ドル
  • 経費率は0.60%と高め(VOO:0.03%、QQQ:0.20%)
  • 株価は20ドル前後で買いやすい

 

 

【QYLD株価と利回りの推移】

 

 2014年からの株価と利回りについては以下の通り

QYLD分配金      
支払日 分配金(ドル) 株価(ドル) 分配利回り(%)
2014年1月 0.2574 25.13 12.29
2014年2月 0.19328 25.80 8.99
2014年3月 0.19342 25.19 9.21
2014年4月 0.2625 24.74 12.73
2014年5月 0.2445 25.07 11.70
2014年6月 0.2125 25.16 10.14
2014年7月 0.20938 24.97 10.06
2014年8月 0.22185 25.31 10.52
2014年9月 0.19482 24.81 9.42
2014年10月 0.24125 24.07 12.03
2014年11月 0.20341 23.82 10.25
2014年12月 0.14463 24.01 7.23
2015年1月 0.23022 23.34 11.84
2015年2月 0.15423 23.71 7.81
2015年3月 0.15965 23.48 8.16
2015年4月 0.15331 23.57 7.81
2015年5月 0.16942 23.64 8.60
2015年6月 0.15028 23.22 7.77
2015年7月 0.15206 23.83 7.66
2015年8月 0.20353 22.00 11.10
2015年9月 0.22156 22.23 11.96
2015年10月 0.21418 23.59 10.90
2015年11月 0.18099 23.57 9.21
2015年12月 0.21453 23.41 11.00
2016年1月 0.21392 21.69 11.84
2016年2月 0.22029 21.94 12.05
2016年3月 0.15788 22.38 8.47
2016年4月 0.15556 21.58 8.65
2016年5月 0.17132 21.77 9.44
2016年6月 0.20241 21.72 11.18
2016年7月 0.14142 21.91 7.75
2016年8月 0.1298 21.90 7.11
2016年9月 0.19448 22.16 10.53
2016年10月 0.14939 22.15 8.09
2016年11月 0.16203 22.31 8.72
2016年12月 0.14551 22.35 7.81
2017年1月 0.12751 22.90 6.68
2017年2月 0.09988 23.07 5.20
2017年3月 0.12327 23.25 6.36
2017年4月 0.14451 23.46 7.39
2017年5月 0.12598 23.75 6.37
2017年6月 0.22142 23.64 11.24
2017年7月 0.15853 23.82 7.99
2017年8月 0.20276 23.93 10.17
2017年9月 0.15374 23.90 7.72
2017年10月 0.14901 24.36 7.34
2017年11月 0.13217 24.40 6.50
2017年12月 0.24657 24.53 12.06
2018年1月 0.2502 24.86 12.08
2018年2月 0.2487 24.91 11.98
2018年3月 0.2487 23.80 12.54
2018年4月 0.2341 23.96 11.72
2018年5月 0.21626 24.57 10.56
2018年6月 0.19952 24.04 9.96
2018年7月 0.18144 24.53 8.88
2018年8月 0.22585 25.15 10.78
2018年9月 0.20142 25.13 9.62
2018年10月 0.24697 23.52 12.60
2018年11月 0.225 23.33 11.57
2018年12月 0.1721 21.31 9.69
2019年1月 0.2174 22.07 11.82
2019年2月 0.185 22.41 9.91
2019年3月 0.2035 22.70 10.76
2019年4月 0.1789 22.90 9.37
2019年5月 0.2114 21.69 11.70
2019年6月 0.2153 22.79 11.34
2019年7月 0.1711 23.18 8.86
2019年8月 0.2273 22.66 12.04
2019年9月 0.1754 22.60 9.31
2019年10月 0.1769 23.13 9.18
2019年11月 0.1951 23.39 10.01
2019年12月 0.1654 23.61 8.41
2020年1月 0.1989 23.51 10.15
2020年2月 0.2377 21.39 13.34
2020年3月 0.1806 19.27 11.25
2020年4月 0.1986 20.07 11.87
2020年5月 0.2042 20.66 11.86
2020年6月 0.2092 21.00 11.95
2020年7月 0.214328 21.58 11.92
2020年8月 0.22 22.14 11.92
2020年9月 0.2119 21.56 11.79
2020年10月 0.21669 20.69 12.57
2020年11月 0.222887 22.54 11.87
2020年12月 0.229852 22.80 12.10
2021年1月 0.228815 22.83 12.03
2021年2月 0.2333 22.40 12.50
2021年3月 0.22386 22.57 11.90
2021年4月 0.228265 22.58 12.13
2021年5月 0.2207 22.21 11.92
2021年6月 0.193932 22.43 10.38
2021年7月 0.222997 22.23 12.04
2021年8月      
2021年9月      
2021年10月      
2021年11月      
2021年12月    

 (分配利回り(%)はその月の分配金×12ヶ月分で計算した分配金により計算しています。)

 

【QYLD分配金推移】

f:id:weedsno5:20210722190633p:plain


  

株価は20ドル台前後で推移しており、年間分配金は1.8$/株〜2.6$/株で分配利回りも7〜12%で推移している状況です。

2020年頃からは分配利回り10%以上をキープしています。

👉高配当好きにはたまらない!といった感じでしょうか。

 

 

<その他の高配当ETF利回り>
  • SPYD:4.75%
  •  HDV:3.59%
  •  VYM:2.79%

(2021年7月現在:参考 Yahoo!finance)

 

 

【株価チャート、リターン比較(QQQ)】

2014年からのチャートを見てみましょう。

同じNASDAQ100指数に連動しているETFであるQQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1)とチャートを比較しています。

f:id:weedsno5:20210722161040p:plain

出典:Yahoo!finance

青色QYLD

赤色QQQ

 

株価チャートは一目瞭然、QQQの圧勝ですね!

QYLDはカバード・コール戦略でインカム重視のETFなので当たり前といえば当たり前の結果です。

 

 

気になる両者の運用リターンについては、 

f:id:weedsno5:20210722162206j:plain

QYLDリターン

 

f:id:weedsno5:20210722162227j:plain

QQQリターン

 

設定来で比較すると

QYLDは9.01%QQQは9.77%とあまり差がないように感じますが、それはQQQは設定日が1999年で過去の大暴落を何度も経験していることが影響しています。

 

直近の5年間で見てみると、

QYLDとQQQでは2倍以上の差をつけてQQQの圧勝となっています。

 

 

【QYLD組入銘柄】

  

順位 ティッカー 銘柄 組入比率(%) 業種 事業内容
1 AAPL アップル 11.87 情報技術 パソコン、関連製品、モバイル通信機器、各種関連ソフトウェア、サービス、周辺機器、ネットワーキング・ソリューションの製造、販売。
2 MSFT マイクロソフト 10.28 情報技術 ソフトウェアメーカー
3 AMZN アマゾン・ドットコム 8.76 一般消費財 オンライン小売会社
4 GOOG アルファベット 4.15 通信サービス ウェブベースの検索、広告、地図、ソフトウェア・アプリケーションなどの提供
5 FB フェイスブック 3.97 通信サービス ソーシャルネットワーク・ウェブサイトを運営
6 TSLA テスラ 3.73 一般消費財 電気自動車メーカー
7 GOOGL アルファベット 3.71 通信サービス ウェブベースの検索、広告、地図、ソフトウェア・アプリケーションなどの提供
8 NVDA エヌビディア 3.35 情報技術 3Dグラフィックスプロセッサーと関連ソフトウェアの設計・開発・販売
9 PYPL ペイパル・ホールディングス 2.56 情報技術 オンライン決済サービス会社
10 ADBE アドビ 2.14 情報技術 ソフトウェアメーカー
          2021年7月

QYLD 銘柄 - Global X Nasdaq 100 Covered 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

QYLDはNASDAQ100指数に連動しているので組入銘柄に関しては問題なし!

 

 

 

【QYLDセクター保有比率】

 

セクター 保有比率(%)
情報技術 46.41
一般消費財 19.79
通信サービス 19.75
ヘルスケア 6.37
生活必需品 3.8
資本財 2.72
公益事業 0.94
金融金融 0.21
  2021年5月末

https://globalxetfs.co.jp/content/files/QYLD-factsheet-JPN-1.pdf

f:id:weedsno5:20210722163404p:plain

QYLD:セクター保有比率

NASDAQ100に連動しているだけあって、情報技術(IT)が約半数を占めています。

 

 

 

NASDAQ100指数に関するおすすめ記事はこちら👇

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

  

【QYLD】おすすめする投資家とは

 

上記でQYLDについての投資戦略、基本情報、株価、分配利回り、QQQとの比較について解説してきました。

  

QYLDをおすすめする投資家については大体こんな感じでしょうか🤔

  • 毎月分配金が欲しい方💴
  • 高配当ETFが好きな方💸
  • QYLDの株価上昇(キャピタルゲイン)が望めなくても長期でガチホできる方💪
  • 比較対象にされやすいQQQの値上がりが気にならない方🙂

 

 

なんといっても高配当&毎月分配が魅力的なETFになっていますので気になる方は少額から投資してもいいのではないでしょうか。

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20210626001125j:plain

 

 

以上、超・高配当ETF『QYLD』について解説しました。

 

QYLDについてまとめてみると

 

QYLDについて
  • カバード・コール戦略で利益を狙うETF(インカム重視)
  • 投資対象はNASDAQ100指数なので信用できる
  • 分配利回りは10%超!だけど...
  • 経費率は0.60%と高め
  • 株価の値上がり(キャピタル)は期待できない

 

 

QYLDはこんな方におすすめ
  • 毎月分配が欲しい
  • 高配当ETFで運用したい
  • QQQの値上がりなんか気にしない
  • とにかく分配金!!!

 

QYLDはあまりメジャーなETFではないかもしれませんが、将来配当金生活をしたい方にとっては運用次第では最強ETFになり得るかもしれません。

 

⚠️投資するかどうかについては自己判断でお願いします👍

 

大事な資産を守りながら運用していきましょう!

 

 

ではここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

 

Twitterもしていますのでフォローしてもらえると嬉しいです😆

あわせて読みたい

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

SBI証券ならこのクレジットカード/ 

 

【ジュニアNISA】1年4ヶ月の運用成績公開!教育資金は学資保険ではなくジュニアNISA一択♪【楽天証券】

 

f:id:weedsno5:20210718173514j:plain

ジュニアNISA運用成績

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。

 

当ブログに訪問していただきありがとうございます。

今回はジュニアNISAの運用報告です。

 

私は4児の父親で薬剤師、夫婦共働き、家族大好き、沖縄大好きの30代です。

それまで加入していた学資保険を全て解約し、ジュニアNISAに切り替えました。

 (契約年数の関係で上の子供3人は学資保険を継続中です。。。)

 

 

この記事を読んで欲しい方👇

  • ジュニアNISAに興味がある
  • 将来の教育資金に悩んでいる
  • 他の人がどんな投資信託を選んでいるか気になる
  • ジュニアNISAの運用結果が知りたい

 

では、いってみましょう。

 

 

 

 

ジュニアNISA運用結果(1年4ヶ月)

 

私は2020年4月にジュニアNISAを開始したので2021年7月で約1年4ヶ月が経過しました。

他の方の投資成績、投資銘柄など気になるかと思いますので、今回私の息子のジュニアNISAの運用結果を紹介したいと思います。

運用途中で利確などはしていませんのでその点はご了承ください。

 

 

【1年4ヶ月の運用結果】

 結果から言うと、ズバリ

 

+253,897円

+22.77%

 

ジャジャーン👏素晴らしい成績✨✨✨

 

楽天証券画面> 

f:id:weedsno5:20210717102433p:plain

ジュニアNISA/投資信託
  • 投資金額:1,115,000円
  • 評価額:1,368,897円
  • 評価損益:+253,897円

 

1年4ヶ月ただ自動で放置して、投資信託を買い付けていっただけで25万円以上もの含み益が発生しています😆

 

仮に100万円メガバンクに1年間預金していたとすると、その利息は

100万円×0.001%(普通預金金利

=10円(税引前)

→税引後、なんと8円💦

 

そう考えると投資の力ってすごい魅力ですよね。やらない理由はないですね!

 

SBI証券の口座解説はこちら/ 

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

 

【ジュニアNISA投資銘柄】

 

2021年7月現在、私の息子のジュニアNISAで投資している銘柄は以下のようになっています(投信8銘柄、ETF1銘柄)↓

 

投資信託

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • e MAXIS  Slim先進国株式インデックス
  • e MAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  • e MAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • i Free NEXT NASDAQ100インデックス
  • i Free レバレッジNASDAQ100

 

 

各銘柄ごとの成績については以下の通りです👇 

f:id:weedsno5:20210717104057p:plain

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

 

f:id:weedsno5:20210717104136p:plain

楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

f:id:weedsno5:20210717104214p:plain

e MAXIS Slim 先進国株式インデックス

 

f:id:weedsno5:20210717104242p:plain

e MAXIS Slim バランス(8資産均等型)

 

f:id:weedsno5:20210717104307p:plain

e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

f:id:weedsno5:20210717104337p:plain

e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

f:id:weedsno5:20210717104408p:plain

i Free NEXT NASDAQ100インデックス

 

f:id:weedsno5:20210717104431p:plain

i FreeレバレッジNASDAQ100

 

日本株ETF

  • 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100) :コード 2568

 

f:id:weedsno5:20210717105249p:plain

上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)

 

 

上記銘柄のうち、積立設定しているものは以下の4銘柄。

f:id:weedsno5:20210717110142p:plain

ジュニアNISA/積立設定中

上記以外は全てスポット購入です。 

 

 

【ジュニアNISAの銘柄選択理由】

 

現在、毎月の積立設定している銘柄は4銘柄

  1. e MAXIS  Slim バランス(8資産均等型):5,000円/月
  2. e MAXIS  Slim 先進国株式インデックス:5,000円/月
  3. 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):5,000円/月
  4. i Free NEXT NASDAQ100インデックス:5,000円/月 

 

現在、主にスポット購入している銘柄は

  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

 

 

<ジュニアNISAの銘柄選択理由>

 

ジュニアNISAは基本的に長期運用が目的

 ↓

信託報酬が低い(運用コストが低い)

 ↓

e MAXISシリーズが低コストでおすすめ!

 

さらに、、、

 

今は米国が一番ですが、20年後はどの国が一番か予想できない

 ↓

世界人口GDPは右肩上がり

 ↓

全世界への投資がリスクが低い

 ↓

全世界株式への投資がおすすめ!

 

以上の理由から、私はe MAXIS  Slim 全世界株式(オール・カントリー)に最も投資しています。

 

 

 

これからジュニアNISAを利用しようと考えている方へ

 

私はこのジュニアNISAは主に子供の教育資金のために積立運用しています。

2020年4月にジュニアNISAを開始するまでは、子供の教育資金としては学資保険で運用していました。

自分の親の世代から【教育資金=学資保険】が当たり前となっていて、何も考えずに学資保険に入っていました。

しかし、投資の勉強をするようになってからは学資保険は不要であるという考え方に変わっていき、息子の学資保険は1年半くらい入っていましたが思い切って解約しました(元本割れが気になり最初は躊躇していました)。

※上の子供3人は学資保険の契約期間が5年〜10年程度なので今も継続中です💦

1年4ヶ月運用してすでに25万円もの含み益があるため、元本割れの分はすでに回収済です🤗

実際に契約期間が短ければ元本割れなんか気にせずに、学資保険からジュニアNISAに切り替えるべきだと思います。

 

 

最近では投資が身近になり、投資しやすい環境になっているのでどんどん投資をするべきだと思っています。

つみたてNISAなどの非課税制度もあります。

個人的には、ジュニアNISAを利用する順番ですが、

まずは夫婦2人分のつみたてNISAを満額積立(年間40万円/人 × 2人分=80万円/年間)した上でジュニアNISAを開始するのがいいと思っています。

つみたてNISAであれば、楽天証券SBI証券のクレカ積立を利用すればポイント還元を受けることができます。

ジュニアNISAにはクレカ決済がないためポイント還元が受けられない、さらにジュニアNISA制度自体が2023年末で終了予定になっています。

 

 

これからジュニアNISAを利用する方へ

つみたてNISAを一人分、年間40万円の上限額を運用

 ↓

夫婦でつみたてNISA満額積立(40万円×2人分の80万円/年)

 ↓

ジュニアNISAを開始、年間80万円

 ↓

iDeCoを活用?(子供が多いと急な出費が多いので余裕がある方のみ)

 

 

ジュニアNISAを始めようと考えている方は、始めるなら早い方がいいです!

今年から運用開始しても80万円×3年間(2021年〜2023年)で240万円は運用できることになります。

そして、この 240万円を年利5%で15年間運用すると、498万円になります。

15年間でほぼ2倍になります♪

株式投資は元本割れというリスクがあることは忘れないで)

 

 口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

 

まとめ

 

ジュニアNISA、1年4ヶ月の運用成績を公開するとともに、これからジュニアNISAを始めようとしている方におすすめ投信を紹介しました。

さらに学資保険で運用していた私がジュニアNISAに切り替えた時期、切り替えた理由、切り替えてどうだったのかについても紹介させていただきました。

これからジュニアNISAを始める方の参考に少しでもなれば幸いです。

 

 

1年4ヶ月のジュニアNISA運用結果

+253,897円

(+22.77%)

 

 

 

ジュニアNISA投資銘柄
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • e MAXIS Slim 先進国株式インデックス・ファンド
  • e MAXIS Slim バランス(8資産均等型)
  • e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • i Free NEXT NASDAQ100インデックス
  • i Free レバレッジNASDAQ100

 

 

 

主にジュニアNISAでスポット投資している銘柄
  • e MAXIS  Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

 

 

ジュニアNISAで銘柄を選択する理由
  • 信託報酬が低い(低コスト)もの:e MAXISシリーズなど
  • 全世界株式:オール・カントリーなど

 

 

ジュニアNISAを利用する方へ

まずはつみたてNISAで年間40万円の積立をした上で、余剰資金があればジュニアNISAも活用する。

今年からジュニアNISAを開始すれば240万円運用できる。

15年間運用すれば約2倍の498万円になる。

 

 

 

ジュニアNISA関連記事

ジュニアNISAに関する記事も一緒にご覧ください↓

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

では、また👋

 

 

ブログ村に参加しています。応援クリック励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

<おすすめ書籍はこちら>

 

 

 

<仮想通貨に興味がある方>

コインチェック