うぃーずブログ

配当金30万円で"沖縄旅行"を目標に!お金の不安を解決するブログ

MENU

【見ないと損する】一番お得にSBI証券の口座開設をする方法!【投資初心者向け】

 

お得にSBI証券の口座開設をする方法って気になりますよね?

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

最近、投資を始める方がだんだんと増えてきましたね。

投資を始めるために必要な『証券口座』。

お得に証券口座を開設する方法って知っていますか?

その方法というのはポイントサイト『ハピタス』を活用する方法になります。

そして、ネット証券で初の770万口座を突破し、最近三井住友カードによるクレカ積立を開始したSBI証券

今回はハピタスを活用してSBI証券をお得に開設する方法について解説します。

 

SBI証券公式サイトはこちら

 

この記事の内容

✔︎ポイントサイト『ハピタス』の基本情報

✔︎ハピタスの登録方法

✔︎ハピタス経由でお得にSBI証券の口座開設をする方法

 (12月までの登録で14,000円もらえる)

 

 

では最後までご覧ください!

f:id:weedsno5:20211217212326j:plain

 

 

1️⃣ポイントサイト『ハピタス』とは?

 

【ハピタスの基本情報】

『ハピタス』のサイトはこちら▼

 

ハピタスとは、会員数350万人超の人気ポイントサイトです。

ポイ活するならハピタスというくらい人気です。

ショッピングやクレジットカードや銀行・証券口座の開設などをハピタス経由で行うだけでポイント還元が受けられる誰もがハッピーになれるサイトがハピタスです。

私は3年前からハピタスを利用しています。

 

【運営実績】

✔︎運営会社:株式会社オズビジョン

✔︎設立:2006年

✔︎会員数:350万人以上 (2021年)

✔︎3000以上のショップ、サービス

✔︎ハピタスポイント1pt=1円

 

▼ハピタスはこちら▼

 

【ハピタスは無料なのか?】

登録は誰でも無料

 

さらに年会費もなし

 

【ハピタスのポイント交換先】

ポイント交換先 交換レート 最低交換ポイント
Pollet 1ポイント▶︎1円 1ポイント
Amazonギフト 490ポイント▶︎500円 490ポイント
dポイント 300ポイント▶︎300円 300ポイント
PayPayボーナス 300ポイント▶︎300円 300ポイント
楽天ポイント 130ポイント▶︎100ポイント 390ポイント
AppStore&iTunesギフトカード 500ポイント▶︎500円 500ポイント
Google Playギフトコード 490ポイント▶︎500円分 490ポイント
Gポイントギフト 300ポイント▶︎300G 300ポイント
QUOカードPay 300ポイント▶︎315円(キャンペーン中) 300ポイント
JALマイレージバンク 2ポイント▶︎1.2マイル 3000ポイント
nanacoギフト 500ポイント▶︎500円 500ポイント
楽天Edy 500ポイント▶︎500円 500ポイント
ハピタスアウトレット 1ポイント▶︎1円 1ポイント
ビットコイン 300ポイント▶︎300円 300ポイント
リアルエステートコイン 1000ポイント▶︎1000コイン 1000ポイント
WebMoney 300ポイント▶︎300point 300ポイント
Bit Cash 300ポイント▶︎300クレジット 300ポイント
PeXポイント 300ポイント▶︎3000ポイント 300ポイント
Net Mile 500ポイント▶︎500マイル 500ポイント
ドットマネーギフトコード 100ポイント▶︎100マネー 300ポイント
現金 300ポイント▶︎300円 300ポイント

 

▼詳細はハピタスの公式サイトで確認▼

 

ハピタスは基本的にハピタスポイント1ポイントにつき1円相当で交換可能です。

しかも、交換手数料が無料という素晴らしいメリットがあります。

 

■私のおすすめ交換先を紹介 

①現金

ポイント交換に困っていれば、迷わず現金化しましょう!

 

✔︎還元率100%(300ポイント▶︎300円)

 

ビットコイン

仮想通貨ブーム!ポイントなら無くなってもリスクなし!

 

✔︎還元率100%(300ポイント▶︎300円)

 ただし、ビットコインは値動きがありますのでご注意を。

 

仮想通貨の取り扱いNo. 1はコインチェック◀︎

 

③特別レートの交換先

Amazonギフト券Google Playギフトコード、QUOカードPayなどの高還元率の交換先へ交換。

 

✔︎還元率100%超(490ポイント▶︎500円、300ポイント▶︎315円)

 

 

 

【ハピタスって何か怪しい?ビジネスモデルは?】

 

ハピタスのビジネスモデルは「広告サイト」ビジネス。

 

f:id:weedsno5:20211217135840j:plain

ハピタスのビジネスモデル

 

企業が自分の会社のものやサービスをハピタス内で紹介することでハピタスは広告費を受け取ります。

その広告費の中から私たちにハピタスポイントという形で還元してくれます。

詐欺でもなんでもない至って普通のビジネスですね。

お互いがお得になる素晴らしいサービスです♪

登録は無料で行えますし、年会費はかからず、ハピタスサイトは無料で利用できるので登録だけでもしておきましょう!

 

 

 

【ハピタスの登録方法(誰でもわかる)】

ハピタスの登録方法について実際のスマホ画面のスクショ付きで解説します。

PC版でも手順は同じなのでやってみましょう。

 

❶ハピタスにアクセス

▼ハピタスの公式サイトはこちら▼

 

❷【登録/ログイン】をクリックする

f:id:weedsno5:20211217140312j:plain



❸【新規会員登録はこちら】をクリックする

f:id:weedsno5:20211217140350j:plain

 

❹今回は「メールアドレス」で登録

f:id:weedsno5:20211217140415j:plain

 

❺会員登録に必要な情報を入力する

f:id:weedsno5:20211217140534j:plain

f:id:weedsno5:20211217140545j:plain



■ハピタスの登録に必要な情報 

✔︎メールアドレス

✔︎パスワード(8文字以上、半角英数字)

✔︎ニックネーム

✔︎生年月日

✔︎性別

✔︎住まいの都道府県

✔︎職業

入力したら、仮登録メールを送信する。

 

❻仮登録メールを確認し、本登録用URLにアクセスする

f:id:weedsno5:20211217141103p:plain

 

❼ハピタスへの登録が完了する

f:id:weedsno5:20211217141140j:plain

 

ハピタスへの本登録完了メールがきます。

f:id:weedsno5:20211217141158j:plain

 

 

ハピタスの登録はゆっくりやっても10分あればできます。

登録は無料なのでやるだけやっておきましょう!

 

こちらの紹介コードから登録すれば今だけ1,000ポイントがもらえます♪

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

 

 

2️⃣ハピタス経由でSBI証券の口座開設をする方法

 

2021年12月末までの期間限定で、SBI証券の口座開設をハピタス経由で行うだけでハピタスポイント14,000ptがもらえます。

(このキャンペーンを逃しても定期的にポイントアップキャンペーンを開催しているので、ハピタスの登録だけでもしておく価値はあります!)

f:id:weedsno5:20211217141755j:plain

\ハピタスの登録はこちら/

 

ハピタス経由でSBI証券の口座開設をする方法をスマホのスクショ付きで解説していくので、はじめてハピタスを登録するという方でも安心してください。

 

 

【①ハピタス登録】

まずはハピタスを登録しましょう。

こちらの紹介コードから登録すると1,000円相当のポイントがもらえるのでお得です!

 

ただし、こちらから登録すると私にもポイントが入ってしまうので、もしそれはちょっとという方はこちらの公式サイトから登録しましょう!

 

 

【②ハピタス経由でSBI証券の口座開設】

 

❶ハピタスにログインし、検索をクリックする

f:id:weedsno5:20211217205701j:plain

 

❷【SBI証券】で検索する

f:id:weedsno5:20211217205725j:plain

 

❸【ポイントを貯める】をクリックする

f:id:weedsno5:20211217212429j:plain

 

SBI証券の公式サイトのページへ進む

f:id:weedsno5:20211217212517j:plain

 

SBI証券の公式サイトに従い、SBI証券の口座開設を行う

 

■おすすめ関連記事はこちら

住信SBIネット銀行の外貨積立は毎月10,000円以上がお得になる理由!【ドル転】【スマプロポイント】

【米国株初心者必見】ドル転を最安コストで行う方法!ドル転の方法をスクショ付で解説!【2021年版】

【SBI証券】投資初心者がSBI証券の口座開設をしたら絶対するべき設定3選!

【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立の設定方法を徹底解説!【SBI・V・S&P500】

 

 

【③ハピタスポイントをもらう】

ハピタス経由でSBI証券の口座開設ができれば、約45〜180日後にハピタスポイント14,000ptが入ります。

獲得ポイントは「マイページ」のポイント通帳で確認ができます。

 

 

 

3️⃣ハピタス経由でSBI証券の口座開設をする際の注意点

f:id:weedsno5:20211217214644j:plain

ハピタス経由でSBI証券の口座開設をする際の注意点についてお伝えします。

ここを間違えるとせっかく口座開設してもハピタスポイントがもらえない可能性が出てきます。

 

【①ポイント獲得条件】

ハピタスポイント14,000ptを獲得するための条件が設定されています。

▽▽▽

f:id:weedsno5:20211217215010j:plain

それは、SBI証券の口座から住信SBIネット銀行のSBIハイブリット預金へ、一括で50,000円以上振替することです。

SBI証券の口座開設後、住信SBIネット銀行の口座を開設して、SBIハイブリット預金お申し込みを設定しておきましょう。

 

 

【②ポイント却下条件】

f:id:weedsno5:20211217215328j:plain

上記に示す、却下条件に当てはまるとハピタスポイントは獲得できないので十分注意しておきましょう。

 

 

【③その他:ハピタスを利用する際の注意点】

今回のSBI証券の案件だけでなく、他のサービスを利用する際でも注意点があります。

これをしていないとポイントが獲得できない場合があるので確認しておきましょう。

 

 

Cookieの削除を行う>

Cookieとは簡単にいえばWebサイトを訪れた際の履歴のようなもの。

ハピタスでは「Cookie」の機能を利用しているので、過去に同じ広告をクリックしたことがあると、表示が正常に行われない場合があります。

表示がうまくいかないときには、「Cookieの削除」を行いましょう。

 

▶︎設定方法はこちら

 

<サイト超えトラッキングを防ぐを「OFF」にしておく>

ポイントサイトではCookie(閲覧履歴)でのトラッキング(追跡)が必要です。

つまり、ハピタスというサイトを経由して(超えて)サービス等を利用したという履歴がないと、ポイントサイトを経由したと認められないのです。

そこで、サイト超えトラッキングを防ぐを「OFF」にしておく必要があります。

 

▶︎設定方法はこちら

 

 

 

4️⃣おまけ:SBI証券と相性のいいクレジットカード

 

SBI証券と相性のいいクレジットカードを1枚紹介します。

f:id:weedsno5:20211217220043j:plain

三井住友カード

\おすすめクレジットカードはこれだ/

▶︎三井住友カード(NL)

👍こちらから三井住友カードを発行することで最大10,000円相当もらえます!

 

なぜ三井住友カードSBI証券と相性がいいのか?

 

それはSBI証券クレカ積立が可能だからです。

SBI証券三井住友カードによるクレカ積立を詳しく知りたい方は下の関連記事をご覧ください。

 

【関連記事】

weedsno5.hatenablog.com

 

 

 

5️⃣まとめ

一番お得にSBI証券の口座開設をする方法について紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

 

これからSBI証券で投資を始めようとしている方はぜひハピタスに登録して、ハピタス経由でSBI証券の口座開設をしてみてはいかがでしょうか。

ハピタス登録はこちら

私もこのハピタス経由でSBI証券の口座開設をしてハピタスポイントを獲得した経験があります(14,000ポイントという高額ポイントではありませんでした…)。

SBI証券公式サイトはこちら

 

以上、少しでも皆さんの役に立てば幸いです。

ではまた👋

【HDV分配金】2021年12月期のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表!1万ドル以上投資した運用結果も公開!

 

 

2021年12月期のHDViシェアーズ・コア米国高配当株ETF)の分配金が発表されました!

 

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月期のHDVの分配金が発表されました。

結論からいうと3期ぶりの増配🎉となりました!

現在HDVは私の主力のETFの1つとして保有中なので増配はかなり嬉しいですね😊

高配当投資に興味のある方は最後まで読んでいただけると幸いです。

 

▼この記事の内容▼

✔︎HDVの基本情報

✔︎HDVの分配金情報(2021年12月)

✔︎HDV分配利回り

✔︎1万ドル以上投資したHDVの運用結果

 

気になる方だけ…

■2021年過去のHDVの分配金情報  【2021年9月HDV分配金】iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF “HDV“の分配金発表!HDVの運用実績も公開♪【高配当ETF】

【HDVの分配金】またまた減配‼︎高配当ETF・iシェアーズ・コア米国高配当株ETFの分配金発表!【2021年6月】

【HDVの分配金】高配当ETF・iシェアーズ・コア米国高配当株ETFの分配金発表!【2021年3月】

 

 

SBI証券の口座開設はこちら/

 

 

それでは、いってみましょう!

 

 

f:id:weedsno5:20211214142206j:plain

HDV分配金(2021年12月期)

 

 

 

1️⃣HDVについて

まずはiシェアーズ・コア米国高配当株ETFの基本情報についてまとめています。

HDVの分配金情報のみ知りたい方はスキップしてください!

 

 

HDV基本情報】

 

名称 i シェアーズ・コア米国高配当株ETF
会社 ブラックロック
ファンド概要 配当水準が比較的高位の米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指す
HDV特徴 ①米国優良企業
②財務健全な企業75社に分散
③インカム目的
組入銘柄数 75銘柄
設定日 2011年3月29日
純資産(2021年12月10日) 76.05億ドル
経費率 0.08%
ベンチマーク モーニングスター配当フォーカス指数(※)
株価(2021年12月10日) 99.13ドル
52週レンジ 86.18〜100.48ドル
2021年12月

 

HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

モーニングスターが算出・公表する、米国株式市場において、米国高配当株で構成される指数。モーニングスター米国株式指数(米国市場全体の97%を占める)の構成銘柄の中でも、財務の健全性が高く、かつ持続的に平均以上の配当を支払うことができると認められた「利回り上位75社の銘柄」で構成されている。

 

 

HDV組入れ上位10銘柄】

 

順位 ティッカー 銘柄 組入比率(%) 業種 事業内容
1 XOM エクソンモービル 9.12 エネルギー 石油化学メーカー
2 CVX シェブロン 6.78 エネルギー 総合エネルギー会社
3 T AT&T 6.59 通信 通信持株会社
4 JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン 5.76 ヘルスケア ヘルスケア製品メーカー
5 ABBV アッヴィ 5.52 ヘルスケア 医薬品メーカー
6 VZ ベライゾン 5.07 通信 総合電気通信会社
7 PG プロクター・アンド・ギャンブル 4.82 生活必需品 消費財メーカー
8 AVGO ブロードコム 3.71 情報技術 半導体メーカー
9 PM フィリップモリス 3.45 生活必需品 たばこ会社
10 MRK メルク 3.40 ヘルスケア グローバルヘルスケア商品会社会社
2021年12月

 

HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

保有銘柄はこちらからご覧になれます。

 

 

HDVセクター別保有比率】

 

セクター 保有比率(%)
ヘルスケア 20.69
エネルギー 18.88
生活必需品 16.69
通信 11.74
情報技術 9.78
公益事業 8.07
金融 5.64
資本財サービス 4.81
一般消費財サービス 3.09
素材 0.36
2021年12月

 

iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

 

HDVの上位3セクター(ヘルスケアエネルギー生活必需品)で全体の50%以上を占めています。

 

 

HDVチャート】

2020年コロナショック前からのチャートと2021年初来のチャートを確認してみます。

 

2020年〜HDVチャート

f:id:weedsno5:20211212222118p:plain

出典:Yahoo!finance

HDVのチャートを2020年から俯瞰で確認してみると、コロナショックでは約35%の暴落を受け、その後は順調に株価は右肩上がりになっています。

2021年4月頃からは株価95〜100ドルのボックス相場となっており、

2021年5月10日に最高値100.48ドルをつけています。

2021年12月の株価は約99ドルです。

株価は最高値付近で推移していますので買い増し辛い状況ですね。

 

 

2021年初来のチャート(HDV、SPYD、VYM)

f:id:weedsno5:20211212222453p:plain

出典:Yahoo!finance

高配当ETFHDV、SPYD、VYM)の2021年初来のチャートを比較して確認してみます。

 

HDV:紫色

SPYD:水色

VYM:赤色

 

2021年からのパフォーマンスはHDV(+12%)、SPYD(+25%)、VYM(+20%)とプラスで推移していますが、HDVのパフォーマンスは最も悪いです。

ただし、HDVはディフェンシブセクターが上位を占めており、景気に左右されにくく、下落局面では安定したパフォーマンスが期待できます。

 

 

 

2️⃣HDV分配金について

ここから今回の記事の本題に入っていきますね。

 

HDVの2021年12月分配金発表【最新】】

HDVホルダーにとってはとても重要な3ヶ月に一度の分配金が発表されました!

以下、Bloombergから引用。

HDV 銘柄 - iシェアーズ・コア高配当株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

f:id:weedsno5:20211212225058j:plain

HDV分配金(2021年12月)

 

2021年12月分配金は

1.051454ドル

でした!

 

前年同期(2020年12月)は0.923235ドルだったので+13.89%増配という結果になりました。

2021年に入って3期連続での減配だったHDVですが、ここにきてやっと増配となりました。

いい年末年始を迎えられそうですね。

 

 

 

HDVの直近1年間の分配金】

 

配当月

分配金(ドル)

2021年12月(今回)

1.051454

2021年9月

.764133

2021年6月

.810317

2021年3月

.882118

直近1年間合計

.508022

2021年12月の分配金が発表されたことで、2021年の年間分配金が3.508022ドル/株と確定しました。

 

 

HDV配当利回り

 

HDVの直近の分配利回りは3.54%です。

 

 ☑︎SPYD:3.78%

 ☑︎VYM:2.72%

 ☑︎VIG:1.65%

 

▽分配利回りは以下の計算式で算出▽

1株あたり分配金÷株価×100(%)

 

✔️直近の年間1株分配金:3.508022ドル/株

✔️直近の株価(2021年12月10日):99.13ドル

 

HDVの分配利回り(計算)

3.508022ドル/株÷99.13ドル×100=3.54%

 

 

HDV配当日】

HDVの配当月は3月、6月、9月、12月の3の倍数月です。

 

同じく高配当ETFのSPYDやVYMも同じく3の倍数月なので、高配当ETFに投資している方は3月、6月、9月、12月が来るのを楽しみにしています。

 

2021年の権利落ち

 

権利落ち

配当支払日

2021年3月

3月25日(木)

3月31日(火)

2021年6月

6月10日(木)

6月16日(火)

2021年9月

9月24日(金)

9月30日(水)

2021年12月

12月13日(月)

12月17日(金)

 

2022年の権利落ち

 

権利落ち

配当支払日

2022年3月

3月24日(木)

3月30日(水)

2022年6月

6月9日(木)

6月15日(水)

2022年9月

9月26日(月)

9月30日(金)

2022年12月

12月13日(火)

12月19日(月)

 

https://www.ishares.com/us/literature/distribution-information/ishares-distribution-schedule-2021-2022.pdf

 

EX−DATE:権利落ち

RECORD DATE:権利確定日

PAYDATE:配当金支払日

 

次回2022年3月の配当金をもらうためには、3月23日権利落ち日の前営業日)までにHDV保有しておく必要があります。

 

SBI証券の口座開設はこちら/

 

 

HDV分配金推移(増配率に注目)】

高配当投資において分配金の推移は非常に大事なチェックポイントです。

さらに増配率にも注目しておくといいでしょう!

 

HDVの分配金の推移

2011年の設定来からの分配金の推移を下記に示します。

f:id:weedsno5:20211213211551p:plain

HDV分配金推移

f:id:weedsno5:20211213211621p:plain

HDV増配率推移

年間の分配金を増配率でグラフにしてみると、2016年と2021年の2年間のみ年間分配金は前年を下回る結果となっています。

HDVは配当金の安定しているETFの1つと言えるでしょう。

 

 

 

 

HDVの直近1年間の増配率

f:id:weedsno5:20211213211842p:plain

直近1年間のHDVの増配率を確認すると、2021年3月〜9月まで3期連続での減配となっているのがわかります。

そして、今回2021年12月期は大きく増配となりました(+13.89%)。

 

 

 

3️⃣HDV運用実績(2021年12月)

 

当ブログ管理者のうぃーずは2021年12月時点でHDVに1万ドル以上を投資しています。

HDVを初めて購入したのは2020年7月。

2021年12月時点では118株ほど保有しています。

 

HDV運用実績

f:id:weedsno5:20211213213209p:plain

出典:楽天証券HDV/ドルベース)

☑︎保有数量:118株

☑︎平均取得単価:89.4436ドル

☑︎現在値:99.13ドル

☑︎評価損益:+1,142.99ドル

☑︎評価損益率:+10.82%(円換算では+16.94%)

 

今までにもらったHDV分配金

199.28ドル(税引後)

 

2020年10月2日:12.24ドル

2020年12月22日:33.12ドル

2021年4月2日:47.46ドル

2021年6月18日:49.99ドル

2021年10月4日:56.47ドル

 

 

 

まとめ

f:id:weedsno5:20211214142313j:plain

 

2021年12月のiシェアーズ・コア米国高配当株ETFHDV)の分配金情報についてでした。

 

いかがでしたでしょうか。

 

SBI証券の口座開設はこちら/

 

HDV分配金情報

✔︎2021年12月:1.051454ドル/株

✔︎前年同期比:+13.89%

✔︎3期ぶりの増配

 

HDV分配利回り

✔︎3.54%

✔︎直近1年間の分配金:3.508022ドル

✔︎SPYD(3.78%)、VYM(2.72%)、VIG(1.65%)

 

HDV運用実績

✔︎HDV118株保有

✔︎評価損益率:+10.82%(ドルベース)、+16.94%(円換算)

✔︎今までの分配金:199.28ドル(税引後)

 

HDVは配当目的で投資していますが、分配利回り3.54%では少し物足りない感じがしています。

さらに高配当ETFとしてQYLDがあります。

▼ぜひこちらの記事もご覧ください▼

weedsno5.hatenablog.com

 

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋

 

ブログ村に参加しています。応援クリック励みになります↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

【米国株投資におすすめな証券会社】

 

SBI証券の口座開設はこちら/

 

 

【おすすめネット証券】

 

 

【投資・お金に関するおすすめ書籍】

 

【SBI・バンガード・S&P500】『0.105%』実質コストが判明!eMAXIS Slim米国株式との比較あり

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

f:id:weedsno5:20211210220446j:plain

 

「SBI・Vシリーズ」で人気の投資信託である『SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』はS&P500に連動しており、低コストで長期運用にとても向いている商品です。

つみたてNISAの積立ランキング上位の常連でもあります。

2021年11月19日に運用報告書が発表され、その運用コストが注目されています。

運用報告書によると、隠れコストを含む総経費率がなんと0.105%と激安低コストでした!

今回の記事では、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの基本情報、実質コストの内訳、同じく「S&P500」をインデックスとしているeMAXIS Slim米国株式(S&P500)との比較について解説していきます。

 

この記事の内容

✔︎SBI・バンガード・S&P500の基本情報

✔︎SBI・バンガード・S&P500の実質コスト

✔︎「SBI・バンガード・S&P500」と「eMAXIS  Slim米国株式」の比較

 

 

では、いってみましょう!

 

 

 

1️⃣SBI・バンガード・S&P500とは

 

SBI・バンガード・S&P500は「SBI・Vシリーズ」の一つでとても人気のある投資信託です。

 

■SBI・Vシリーズの特徴 ✔︎低コスト

✔︎純資産残高3,000億円突破(2021年8月31日時点)

✔︎バンガード社のETFが投資対象

 

■SBI・Vシリーズの投資信託

✔︎SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

✔︎SBI・バンガード・全米株式インデックス・ファンド

✔︎SBI・バンガード・米国高配当株式インデックス・ファンド

 

【SBI・Vシリーズについて】

▶︎【SBI証券】Vシリーズ登場!SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは?

 

 

【SBI・バンガード・S&P500の基本情報】

 

ファンド名称 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
愛称 SBI・V・S&P500
インデックス S&P500指数
運用方針 「バンガード・S&P500ETF」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざす
関連ETF VOO
信託報酬率 0.0938%
設定日 2019年9月26日(木)
買付手数料 無料
信託財産留保額 無料
SBI証券の投信マイレージサービス 年率0.0242%

 

 

【SBI・バンガード・S&P500基準価格の推移】

 

f:id:weedsno5:20211208220142p:plain

基準価格

2019年9月の基準価格:9,950円

2020年3月の基準価格:8,953円

2021年11月の基準価格:16,900円

約2年間で基準価格は1.7倍になっています。

 

▶︎最新の基準価格はこちら

 

 

【SBI・バンガード・S&P500純資産残高の推移】

 

f:id:weedsno5:20211208220812p:plain

純資産残高

2019年9月の純資産:17億4,000万円

2020年3月の純資産:237億3,900万円

2021年11月の純資産:4,032億4,000万円

約2年間で純資産総額は230倍以上になっています。

 

 

【SBI・バンガード・S&P500とeMaxis slim米国株式(S&P500)の比較】

 

「S&P500」をインデックスとしている代表的な投資信託に低コストのe MAXIS  SlimシリーズであるeMaxis slim米国株式(S&P500)があります。

 

SBI・バンガード・S&P500eMaxis slim米国株式(S&P500)を比較してみましょう。

 

ファンド名称 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド eMAXIS Slim米国株式
運用会社 SBIアセットマネジメント 三菱UFJ国際投信
インデックス S&P500指数 S&P500指数
運用方針 「バンガード・S&P500ETF」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざす 米国の株式に投資し、S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざす
為替ヘッジ 行わない 行わない
信託報酬率 0.0938% 0.0968%
純資産残高 4,040億円 8,358億円
設定日 2019年9月26日 2018年7月3日
買付手数料 無料 無料
信託財産留保額 無料 無料
SBI証券の投信マイレージサービス 年率0.0242% 年率0.0374%

 

 

 

2️⃣ SBI・バンガード・S&P500の実質コスト(第二期)

 

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは2021年9月14日に決算日を迎え、第二期(2020年9月15日〜2021年9月14日)の実質コストを発表しました。

 

『実質コスト』

=信託報酬+売買委託手数料+有価証券取引税+その他の費用

 

 

信託報酬 0.064%
売買委託手数料
有価証券取引税
その他の費用 0.011%
合計 0.075%
投資先ファンド(VOO)の経費率 0.03%
総経費率 0.105%

 

SBI・バンガード・S&P500の実質コストは

0.105%となりました。

 

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドはバンガード社のETFであるVOOに投資をしているため、VOOの経費率である0.03%が加わって総経費率が計算(0.075%+0.03%)されています。

 

参考:http://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/89311199_svsp500_koufuunpou_20210914.pdf

 

【以下、参考資料】

f:id:weedsno5:20211210143508j:plain



f:id:weedsno5:20211210143521j:plain

 

f:id:weedsno5:20211210143532p:plain

 

 

 

3️⃣S&P500に投資できる投資信託

 

【S&P500とは】

 

✔︎米国の代表的な株価指数の一つ

✔︎S&P500に連動するファンドに投資すれば、GAFAMなどの米国を代表とする主要企業500社に投資できることになる

✔︎S&P500は過去30年間で12倍以上となっており、年率平均9.3%も上昇している

 

 

【S&P500に連動する投資信託

 

e MAXIS Slim 米国株式(S&P500)

f:id:weedsno5:20211210210056p:plain

e MAXIS Slim米国株式(S&P500)

 

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
☑︎運用会社:三菱UFJ国際投信

☑︎信託報酬率:0.0968%

☑︎実質コスト:0.124%

☑︎純資産:8,358億円

☑︎設定日:2018年7月3日

▶︎投信・外貨建MMF|SBI証券

 

 

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

f:id:weedsno5:20211210210151p:plain

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

 

■SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

☑︎運用会社:SBIアセットマネジメント

☑︎信託報酬率:0.0938%

☑︎実質コスト:0.105%

☑︎純資産:4,040億円

☑︎設定日:2019年9月26日

▶︎投信・外貨建MMF|SBI証券

 

 

【関連記事】

 

 

4️⃣ SBI・V・S&P500に投資できるおすすめ証券会社

 

SBI証券

f:id:weedsno5:20211208215457p:plain

SBI証券

▶︎SBI・V・S&P500はこちら(投信・外貨建MMF|SBI証券

 

SBI証券の口座開設/

 

 

マネックス証券

f:id:weedsno5:20211208215530p:plain

マネックス証券

▶︎ SBI・V・S&P500はこちら(投資信託 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド/マネックス証券

 

マネックス証券の口座開設/

 

 

岡三オンライン証券

f:id:weedsno5:20211208215549j:plain

岡三オンライン証券

▶︎ SBI・V・S&P500はこちら(【投資信託】SBI・V・S&P500インデックス・ファンド|ネット証券会社なら岡三オンライン証券

 

岡三オンライン証券の口座開設/

 

 

auカブコム証券】

f:id:weedsno5:20211208215608p:plain

auカブコム証券

▶︎ SBI・V・S&P500はこちら(スナップショット

 

auカブコム証券の口座開設/

 

 

SMBC日興証券

f:id:weedsno5:20211208215634p:plain

SMBC日興証券

▶︎SBI・V・S&P500はこちら(SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 愛称:SBI・V・S&P500│投資信託│SMBC日興証券

 

SMBC日興証券の口座開設/

 

 

佐賀銀行

f:id:weedsno5:20211208215652p:plain

佐賀銀行

▶︎ SBI・V・S&P500はこちら(ファンド詳細 | 佐賀銀行

 

佐賀銀行の口座開設/

 

 

 

5️⃣まとめ

 

以上、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの第二期「実質コスト」について解説しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

*SBI・バンガード・S&P500の実質コスト

0.105%

(信託報酬0.064%、その他費用0.011%、VOOの経費率0.03%)

 

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは「S&P500」に連動する投資信託で、低コストの代表格e MAXIS  Slim米国株式(S&P500)と並ぶ人気の投資信託です。

これから投資を始める方は絶対知っておくべき投資信託ですので押さえておきましょう。

 

 

SBI証券の口座開設/

 

 

【その他の関連記事】

【SBI証券】投資初心者がSBI証券の口座開設をしたら絶対するべき設定3選!

【SBI証券】三井住友カードのクレカ積立の設定方法を徹底解説!【SBI・V・S&P500】

【SBI・Vシリーズ】SBI・V・S&P500インデックスファンド純資産残高2,500億円突破!他の人気投信との比較もあり!

【SBI証券】Vシリーズ登場!SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとは?

 

 

【投資初心者におすすめ書籍はコレ】

 

\Why⁉︎Japanese people!で有名になった厚切りジェイソン氏の著書/

両学長のリベ大や中田敦彦YouTube大学でも紹介された書籍。

お金を増やすための基礎知識が豊富に詰まった一冊。

 

お金の不安がなくなる資産形成の第一歩が書かれている書籍。

投資初心者の方に読んでほしい一冊。

 

 

【新型コロナワクチン】追加接種時(3回目)の副反応は?2回目接種後より重い?【臨床データあり】

新型コロナワクチンの3回目接種時の副反応って気になりますよね??

※今回は本業の薬剤師らしい記事となります。

 

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

2021年12月1日から先行として医療従事者を対象に3回目の新型コロナワクチンの接種(追加接種)が開始となりました。

12月3日時点で2回目接種(初回免疫)が済んでいる方の接種率は70%を超えています。

▶︎新型コロナワクチンの接種状況(一般接種(高齢者含む)) | 政府CIOポータル

2回目接種された方の多くは、新型コロナワクチンの副反応に苦しんだ方も多いのではないでしょうか。

私も5月に2回目を接種した際には、発熱、頭痛、倦怠感など副反応がでて大変苦しい思いをしました。

これから3回目の接種を待っている方(私も含め)は、3回目の接種では今までと比べて副反応が強く出るのではないかと心配していることでしょう。

今回の記事では、現時点でわかっている3回目接種時の副反応のデータをわかりやすくまとめています。

これから追加接種を受けられる方の参考になればと思います。

 

f:id:weedsno5:20211205210854j:plain

新型コロナワクチン追加接種時の副反応

 

この記事の内容

✔︎新型コロナワクチンの3回目接種(追加接種)の副反応

✔︎2回目接種後と比べて副反応は重いのか

✔︎3回目に接種するワクチンについて(メーカー、対象者、対象年齢、接種時期など)

✔︎ワクチンによる副反応への準備

 

 

では行ってみましょう!

 

 

 

 

 

1️⃣新型コロナワクチンの3回目接種時の副反応

 

ファイザー社製の新型コロナワクチン(コミナティ筋注)は3回目接種時の安全性について検討する試験をしています(C4591001試験)。

▶︎PMDAによる追加接種の審議結果はこちら

 

この試験では2パートに分かれており

第I相パートでは2回接種された18〜55歳及び65〜85歳の各12例を対象に2回目接種から6〜12ヶ月後に追加接種をした際の安全性について検討。

第Ⅱ/Ⅲ相パートでは2回接種された18〜55歳の対象者に2回目接種から5〜7ヶ月後に追加接種をした際の安全性について検討(※対象者は306例で被験者日誌が回収できた289例について解析がされた)。

 

【海外の臨床試験データ】

C4591001試験の第Ⅱ/Ⅲ相パートの結果をまとめています。

対象者:18〜55歳の306名

追加接種時期:2回目接種から5〜7ヶ月後

副反応のデータ対象:被験者日誌が回収できた289名

 

【追加接種後副反応】

追加接種後7日間に認められた副反応

副反応 発現症例(N=289) 発現割合(%)
局所反応(全体) 240 83.0
☑︎注射部位疼痛 240 83.0
☑︎腫脹 23 8.0
☑︎発赤 17 5.9
全身反応(全体) 223 77.2
☑︎疲労 184 63.7
☑︎頭痛 140 48.4
☑︎筋肉痛 113 39.1
☑︎悪寒 84 29.1
☑︎関節痛 73 25.3
☑︎下痢 25 8.7
☑︎発熱 25 8.7
☑︎嘔吐 1.7

〈臨床データをもとに筆者が作成〉

副反応の発現時期については、局所反応で1日全身反応で2〜4日副反応の持続時間はいずれも1〜2日でした。

 

【初回免疫/追加接種で副反応の発現割合に違いは?】

1回目、2回目接種時と3回目接種時の副反応の発現割合

  追加接種 初回免疫
接種回 3回目 1回目 2回目
年齢 18〜55歳 16〜55歳
対象者 289例 2,899例 2,682例
副反応 発現症例(N=289) 発現割合(%) 発現症例(N=2,899) 発現割合(%) 発現症例(N=2,682) 発現割合(%)
局所反応(全体) 240 83.0 2,444 84.3 2,108 78.6
☑︎注射部位疼痛 240 83.0 2,426 83.7 2,101 78.3
☑︎腫脹 23 8.0 184 6.3 183 6.8
☑︎発赤 17 5.9 156 5.4 151 5.6
全身反応(全体) 223 77.2 1,979 68.3 2,034 75.8
☑︎疲労 184 63.7 1,431 49.4 1,649 61.5
☑︎頭痛 140 48.4 1,262 43.5 1,448 54.0
☑︎筋肉痛 113 39.1 664 22.9 1,055 39.3
☑︎悪寒 84 29.1 479 16.5 1,015 37.8
☑︎関節痛 73 25.3 342 11.8 638 23.8
☑︎下痢 25 8.7 309 10.7 269 10.0
☑︎発熱 25 8.7 119 4.1 440 16.4
☑︎嘔吐 5 1.7 34 1.2 58 2.2

〈臨床データをもとに筆者が作成〉

初回免疫時(1回目、2回目接種)と追加接種時(3回目接種)では副反応の発現割合はほぼ同程度であるという結果になっています。

 

ファイザー社の説明】

✔︎追加接種後の副反応の割合は2回目接種後と同程度であった

✔︎追加接種後の頭痛・筋肉痛・関節痛の発現割合は2回目接種後よりも高かった

✔︎副反応の発現日は、2回目接種後の発現傾向と明らかな違いはなかった

✔︎重篤な有害事象は1例(急性心筋梗塞)認められたが、因果関係は否定

 

【PMDAの判断】

✔︎追加接種に係る安全性については初回免疫時と概ね同等である

✔︎初回免疫時と同等に認められた副反応については適切に情報提供する必要がある

※PMDA:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

 

 

 

2️⃣3回目に接種するワクチン

 

※2021年12月3日時点の情報なので、今後改訂される場合があります。

 

【接種ワクチン】

ファイザー製のワクチン(商品名:コミナティ筋注

 

2021年12月3日時点では日本で追加接種に使用可能なワクチンはファイザー社のものに限られています。

武田/モデルナ社のワクチンは現在薬事承認審査中。

 

 

【接種時期】

2021年12月1日から医療従事者を先行として開始

(2022年9月30日までの予定)

 

 

【接種対象者】

✔︎2回目接種後、原則8ヶ月以上経過した方

✔︎18歳以上の方

✔︎日本国内で初回接種(1回目、2回目)が完了している方(または初回接種に相当する接種が完了している)

 

以上、すべてを満たしている方が追加接種の対象者となります。

 

 

【接種の費用】

全額公費なので、無料で接種できます

 

 

【接種を受けた後に副反応がでた場合】

予防接種健康被害救済制度により救済が受けられます。

【関連記事】

「医薬品副作用救済制度」って知っていますか?ワクチン接種で副反応が起きた時にも適用されるので知っておきましょう!【新型コロナワクチン】

 

 

 

3️⃣ワクチンの副反応への準備

 

日本では12月1日から追加接種を開始したばかりなので日本人のデータはまだでてきていませんが、海外のデータを参考にすると2回目接種時とほぼ同等の副反応が出ると推察されます。

ワクチン接種後によく見られる副反応は、注射部位疼痛などの局所反応と発熱、頭痛、倦怠感などの全身反応に分かれます。

 

■【局所反応】 ✔︎注射部位の痛み
✔︎注射部位の腫れ
✔︎発赤
など

 

■【全身反応】 ✔︎疲労
✔︎頭痛
✔︎関節痛
✔︎筋肉痛
✔︎発熱
✔︎悪寒
など

 

注射部位疼痛などの局所反応への対応としてはそのまま経過観察でいいかもしれません。

1日経過すればなくなることがほとんどです。

よくならない場合は早めに病院を受診するようにしましょう。

 

ワクチン接種後の発熱、頭痛、倦怠感には解熱鎮痛薬で対応しましょう。

▶︎新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンステロイド性抗炎症薬などがあります。

病院で処方してもらうことをおすすめしますが(アレルギーのある方、妊婦、授乳中の方は特に)、解熱鎮痛薬は市販もされています

厚生労働省は新型コロナワクチンの接種が開始された当初、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS:ロキソプロフェンやイブプロフェンなど)の使用は推奨していませんでしたが現在は使用してもよいとしています。

追加接種に合わせて解熱鎮痛薬を用意しておくのもいいでしょう。

 

【解熱鎮痛薬】

〈市販されている解熱鎮痛薬〉

アセトアミノフェン

 

●ロキソプロフェン

 

イブプロフェン

 

【ワクチン休暇】

発熱、頭痛、倦怠感などの全身反応は接種後2〜4日に発現することが多く、持続時間も1〜2日が多いとされています。

会社勤めの方であれば、可能であればワクチン接種の翌日は休暇をもらうのがいいでしょう。

企業によってはワクチン休暇の制度もあるので活用しましょう!

 

 

 

 

4️⃣その他の関連記事

 

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

weedsno5.hatenablog.com

 

 

新型コロナワクチンは新型コロナによる重症化を予防する効果があるとされてます。

しかし、接種に関しては任意接種であるので強制されるものではありません。

これから3回目の接種を予定されている方は不安もあると思いますが、安全に接種を完了できるように副反応への準備をしておきましょう。

今回の記事が皆さんの役に立てば幸いです。

 

【目指せ!貯蓄率50%】子供4人の30代夫婦共働き、我が家の家計簿公開!【2021年11月】

皆さん、こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 どうも。

 

当ブログに訪問していただきありがとうございます!

今回は2021年11月の我が家の家計簿公開です!

 

 

家族構成

✔️夫婦共働き(ともに30代、医療従事者)

✔️長女(小6)、次女(小4)、三女(小1)、長男(3歳)

✔️6人家族

✔️2019年末より節約&投資に目覚める

✔️沖縄旅行が趣味、直近の目標は『配当金30万円で沖縄旅行🏝』

 

2019年末に節約に目覚めるまで我が家はとにかく浪費家族で節約の意識はありませんでした。

まずは、貯蓄率50%を目指して節約!

 

そこで我が家の家計簿を公開しつつ、貯蓄率50%までをブログで記録していきます♪

 

2021年10月の家計簿についてはこちら

 

 

皆さまの節約術などのご意見をもらえると嬉しいです。

 Twitterのフォローよろしくお願いします↓

 

 

それではいってみましょう。

 

 

f:id:weedsno5:20211203225831j:plain

2021年11月家計簿



 

 

 

1️⃣家計簿管理は“夫婦共有アプリ“がおすすめ

 

節約・貯蓄を意識しはじめて、最初に取り組んだのが家計簿をつけることでした。

今までに何度か夫婦で家計簿をつけていた時期がありましたが、全て長続きしませんでした。続いても3ヶ月が限界。。。

それは家計簿が手書き📝だったことが原因。

レシート🧾をとっておいて、その日の家事が終わって子供を寝かしつけて家計簿を書く。

これでは長続きしません。

 

そこで、出会ったのが家計簿アプリ家計簿を共有!人気かけいぼShareroo

 

2020年4月から開始して1年以上が経つので、我が家にとってはこのアプリは最適なのかもしれません。

 

興味のある方はこちらからアプリをダウンロードできます👇

apps.apple.com

 

このアプリのメリットは

夫婦で家計簿を共有できるところ!

だと感じています。

もちろん、スマホアプリなので使ったときに使用金額を入力、レシートの撮影などもできます。

 

そのほかのメリットはこちらに👇

f:id:weedsno5:20210129212532p:plain


 ユーザー評価は「4.5」でした。

f:id:weedsno5:20210906220138p:plain

 

我が家は、この家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を利用していますが、まずは継続できることを意識して家計簿をつけて、毎月の収入、支出を把握してみましょう。 

 

 

 

2️⃣資産管理は絶対“マネーフォワードME“

 

家計簿アプリで毎月の収支を把握できたら、次に資産管理について考えはじめました。

資産管理も重要で、節約をしてできた余剰資金(※)を投資に回すことで資産を増やすことができます。

余剰資金とは生活防衛資金を貯めた上で、それ以外に余ったお金のこと

資産管理も家計簿同様、スマホアプリで管理することで手間なく行うことができます。

 

そこでおすすめなのがマネーフォワードMEです。

 

マネーフォワードMEのメリット

  • クレジットカード、銀行口座、証券口座を連携することで、いつでも管理が可能。
  • 自分の資産がいくらあるのかすぐに目で見て把握できる。
  • 証券口座の損益率も把握できる。

とにかく簡単に資産を把握できるのでこのアプリはおすすめです✨

 

こちらからダウンロードできます▼まだの方はぜひ! 

 

 

 

3️⃣今月の我が家の家計簿(2021年11月版

 

f:id:weedsno5:20211102213025j:plain

 

ここから本題に入ります。

2021年11月の『我が家の家計簿』公開です♪

 

【収入編】

2021年11月の我が家の収入については以下の通りです。

f:id:weedsno5:20211203213818p:plain

2021年11月収入

 

収入編
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
給与(夫婦) 73.3 13.5
太陽光収入 1.8 0.8
臨時収入 23.2 -14.5
ボーナス 0.0 0.0
副業 1.7 0.2

 

我が家の家計収入の大半を占めるのは夫婦の給与になります。

子供4人いて夫婦共働きは大変ですが、安定収入があるのは助かります。

 

先月は臨時収入が約40%(イオン株主優待のイオンキャッシュバックなど)と比較的多めでしたが今月は23%でした。

 

イオンのキャッシュバックについてはこちらをどうぞ▽

【イオン(8267)の株主優待】イオンオーナーズカードはいつ届くのか?はじめての優待キャッシュバック!返金受取方法についても解説

 

今月は副業収入が1.7%と先月よりも多く、個人的に満足しています。

副業の内訳

☑︎Googleアドセンス(14,191円)

☑︎ラクマ(292円)

Googleアドセンスがはじめて5桁を超えました!

2ヶ月での合計ですがかなり嬉しいです。

約1年前にアドセンスに合格してから本当にブログで収益が出るのか疑問でしたが、コツコツ継続することでここまでくることができました。

これもいつも当ブログを見てくださっている皆さんのお陰です。

ここで感謝申し上げます。

今後も「うぃーずブログ」をよろしくお願い致します。

 

 

【支出編】

 

次に我が家の支出についてです。

f:id:weedsno5:20211203215300p:plain

2021年11月支出

 

支出編
カテゴリー 割合(%) 前月比(%)
🏠 住居費 14.9 2.7
💴 貯蓄&投資 30.0 6.3
💰 保険 11.9 2.3
🍚 食費 6.7 -6.5
🍴 外食費 2.6 2.6
👚 ファッション費 0.0 -0.8
🚃 交通・車両費 3.4 0.8
🏣 その他、奨学金&クレジットカード(奥さん) 2.9 -10.6
🏫 教育費 13.5 1.9
🚰 水道費 1.3 1.3
💡 光熱費 1.4 0.6
📦 日用雑貨費 0.2 -1.0
🏥 医療費 0.8 -1.0
🎢 レジャー費 10.3 1.2
📞 通信費 0.0 0.0

 

 

 

【住居費】

『14.9%』には、住宅ローン、太陽光ローン、固定資産税(年払いしている分を12ヶ月で割って計算)など。

  

 

【貯蓄&投資】

『30.0%』つみたてNISAジュニアNISAが含まれます。

(個別株やETFの資金は今までの貯蓄から拠出しているのでここには含まれません。)。

そのほか今月は現金貯蓄は約9.5万円できました😊

 

2021年7月からSBI証券×三井住友カード(NL)のクレカ積立を始めたので8月から引き落としが開始。

SBI証券×三井住友カードのクレカ決済についてはこちら↓

 

✅11月の投資額について気になる方はこちらもご覧ください↓

2021年11月は目標の50%にはほど遠い結果でした。

 

【おすすめ関連記事】

 

 

【保険】

保険の費用が『11.9%』と高いと思われる方がいると思います。

火災保険(5年一括支払いした分を月換算で計上)、自動車保険、生命保険、学資保険が含まれています。

学資保険は子供3人分なのでかなりの出費です(3人分で約6万円)。

今から学資保険を検討している方はジュニアNISAで教育資金を貯めることをおすすめします!

 

▼ジュニアNISAについてはこちらの記事▼

  

 

【食費】

『6.7%』食費は約5.5万円と先月の半額以下に抑えることができました。

我が家はイオン系列の店舗で買い物をすることが多いです!

我が家は、イオンオーナーズカードでイオン系列の店舗で買い物をすることにより3%のキャッシュバックを受けられる株主優待を利用しています。

10月には初めてイオンキャッシュバックがありました。

詳細についてはこちらにありますので気になる方はどうぞ♪

weedsno5.hatenablog.com

 

 

【教育費】

『13.5%』でした。金額としては10万円以上。。。

子供4人いますがそのうち3人が習い事に通っています。

英会話、英語・算数の塾、スイミング、陸上に通っています。

子供にはなるべくしたいことをさせてあげたいのでここの費用はそこまで節約の意識はないです。

特に英語は早くから始めたほうがいいですね✨

今なら12月スタート応援キャンペーン実施中

 

 

【交通・車両費】

『3.4%』でした。

住んでいる地域と仕事場の関係で2台自家用車(私、奥さん)を保有中です。

車は維持費がかなりかかるので不要な家庭は手放すことをおすすめします👍

ここ1〜2年はコロナの影響で遠出をすることがないのでガソリン代はかなり抑えられています。

 

 

【レジャー費】

『10.3%』でした。

レジャー費には夫婦二人の趣味でもあるスタバ代、少しコロナも落ち着いてきたので(最近はオミクロン株の流行が心配ですが、、、)友人家族とゲストハウスに宿泊したり、息子と二人で水族館に行ったりしました。

12月には夫婦で温泉旅行を計画しているので楽しみですね♨️

 

 

 

4️⃣今月の反省

今月の【貯蓄&投資】率は、『30.0』でした。

貯蓄率50%までへの道のりは長いですね。

節約も大事ですが副業収入へも力を入れていきたいですね。

毎月貯蓄率50%以上を維持できるように今後も節約&副業に励んでいこうと思います。

貯蓄率を上げるためには「先取り貯蓄」が大切で、我が家はつみたてNISAをすることで先取り貯蓄(投資)をしています。

 

 

 

5️⃣今月購入したおすすめ商品 

三女の陸上用のランニングシューズを購入しました。

まだ小学校1年生のため紐ではなく、マジックテープのものを選び、陸上クラブから推奨されているアシックスレーザービームにしました。

かなり履きやすいようで練習ですが1位を取れたようです!

来週が本番なのでぜひこのシューズで1位を狙ってほしいですね。

 

楽天ルームでも紹介していますのでぜひご覧ください▽

room.rakuten.co.jp

 

 

 

6️⃣まとめ

f:id:weedsno5:20211203225900j:plain

 

2021年11月の我が家の家計簿公開でした。

いかがでしたでしょうか?

 

2021年11月家計簿
✔︎家計簿アプリ【Shareroo(シェアルー)】を使って毎月の収支を把握。
✔︎資産管理は間違いなくマネーフォワードMEがおすすめ。

✔︎今月の貯蓄率は30.0%でした(前月比+6.3%)。
✔︎11月は目標の50%を未達成。
✔︎10月の支出は貯蓄&投資の割合が最も多く、続いて住居費、教育費の順番に多かった。
✔︎貯蓄率をUPさせるために支出を減らすことも大事ですが、収入源を増やすことも大事!
✔︎今月はブログ収入がはじめて5桁達成(2ヶ月の合計)😆👏

 

 今後も目標に向かって家族で取り組んでいこうと思います。

少しでも皆さまの参考になれば嬉しいです。

 

皆さまの節約情報などもコメントいただけると我が家の家計に非常に助かります✨

Twitterもやっていますのでこちらにリプもらえると嬉しいです😊 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

では、また👋

 

ブログ村に参加しています。👇ポチッとしてもらえると励みになります。

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

\お金に関するおすすめ書籍はこちら✨/

 

 

【2021年11月】4人の子持ち“うぃーず“の投資記録【米国ETF】【HDV】

皆さん、こんにちは。うぃーず( @weeds611 )です。どうも。

 

今回は毎月恒例の“投資記録『2021年11月』“です。

 

うぃーずってどんな人?

✔️4人の子持ち(小6、小4、小1、3歳)

✔️30代夫婦共働き(ともに医療従事者)

✔️NISA枠(つみたてNISA、ジュニアNISA)

✔️米国ETF、米国個別株

✔️日本株ちょっとだけ

✔️投資歴:2年弱

 

主に米国株(ETF、個別株)、投資信託つみたてNISAジュニアNISA)を中心に資産形成に励んでいます。

 

この記事を読んで欲しい方

✔︎一般サラリーマン(薬剤師/子供4人)の投資金額に興味がある

✔︎米国株、特に米国ETFに興味がある

✔︎つみたてNISA 、ジュニアNISAを運用中の方

✔︎配当金で沖縄旅行がしたい

 

主に楽天証券SBI証券の口座で投資を実践中♪

 

 \米国株をやるならSBI証券

口座開設にすすむ(簡単5分!)

 

老後資金教育資金沖縄旅行のために、基本的に長期保有するために投資を行っています。

それでは購入した個別株、ETF投資信託を紹介します😊

配当金の入金額についても紹介していきます!

 

 

前月(2021年10月)の投資記録についてはこちら

【2021年10月】4人の子持ち“うぃーず“の投資記録【米国ETF】【HDV】

 

weedsno5.hatenablog.com

 

 

それではいってみましょう!

 

 

f:id:weedsno5:20211201222945j:plain

2021年11月投資記録

 

 

 

 

1️⃣購入した個別株

まずは今月購入した個別株から紹介します。

11月15日 RIVN(リビアン・オートモーティブ)

🔘数量:1株

🔘単価:128.98ドル

🔘レート:114.25円/USD 

リビアンは電気自動車(EV)メーカーで2021年最大のIPOとしてTwitterなどで人気となっていました。IPO投資の中にはアマゾンも含まれておりIPO後急騰!

株価上昇の中、興味本位で1株だけ購入。今後も株価をじっと眺めていきたいと思います。

 

リビアンを知りたい方はこちら▼

rivian.com

 

 

 

2️⃣購入した米国ETF  

今月購入した米国ETFはいつものやつです♪

11月29日 HDViシェアーズコア米国高配当株ETF

🔘数量:5株

🔘単価:97.06ドル

🔘レート:114.00円/USD 

 

毎月の結婚記念日に定期積立すると宣言したので実践!

毎月HDVを5〜10株積立していくのですが今月は5株購入。

HDVの総保有株は118になりました。

 

HDVのチャート】 

f:id:weedsno5:20211201211518p:plain

出典:Yahoo!finance(米国版)

2021年11月のHDVのチャートを示します(上記)。

直近のHDVの分配利回りは3.56%Yahoo!finance引用)。

 

個人的には高配当ETFとしてはまだ利回りが低いと思っているので、買い増し辛い状況ではありますが、今後も定期買付を行い保有数を増やしていこうと思います👍

 

 

 

 

3️⃣購入した投資信託

f:id:weedsno5:20211102070344j:plain

我が家の投資信託

✔️つみたてNISA(私、奥さん)

✔️特定口座(私)

✔️ジュニアNISA(長男)

 

 

【つみたてNISA+特定口座(私)】

※2021年6月よりつみたてNISAの銘柄を変更。

 

【重要】2021年6月30日からSBI証券にて三井住友カードによるクレカ決済が開始となったので特定口座で積立を開始しています。最初の買付日は7月10日なので8月からクレカ積立中!

 

楽天証券

✔︎つみたてNISA:33,333円

✔︎特定口座:16,777円

合計50,000円

 

<つみたてNISA>

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド:10,000円
  • e MAXIS Slim 米国株式(S&P500):18,333円
  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):5,000円

 

<特定口座>

  • e MAXIS Slim 先進国株式インデックス:11,667円
  • e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):5,000円

 

SBI証券

※2021年8月から引き落とし開始。

✔︎特定口座:50,000 
(SBI・V・S&P500インデックス・ファンド)

SBI証券×三井住友カードによるクレカ積立の銘柄は、SBI・Vシリーズの「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」にしています。

 

 

 

 

【つみたてNISA(奥さん)】

2021年1月から奥さんも「つみたてNISA」を開始しています😊

積立設定の変更なし。

✔︎つみたてNISA:33,333 
(e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)通称オルカン

 

つみたてNISAは投資初心者にかなりおすすめになっていますので、まだされていない方はぜひ以下の記事もご覧ください👇

【つみたてNISAとは?】投資初心者はつみたてNISAからはじめましょう!

つみたてNISA(奥さん)の開始3ヶ月目の運用結果についてはこちら👇 

【つみたてNISA】開始3ヶ月目の運用結果!【2021年3月】


 

 

【ジュニアNISA(長男・積立)】

※積立設定の変更はございません。

✔︎i Free NEXT NASDAQ100インデックス 5,000円

✔︎楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI) 5,000円

✔︎e MAXIS  Slim 先進国株式インデックス 5,000円

✔︎e MAXIS  Slim バランス(8資産均等型) 5,000円

合計20,000円

 

 

▼こちらの記事も読まれています▼

【NASDAQ100】e MAXIS NASDAQ100インデックスとi Free NEXT NASDAQ100インデックスを徹底比較【投資信託】

 

 

【ジュニアNISA(長男・スポット購入) 】

今月ジュニアNISA枠のスポット購入をしました!

✔︎e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

合計145,000円

2021年は残り1ヶ月となりました。

ジュニアNISA枠は残り18.5万円! 

12月のボーナスが入ったら一括投資して全ての枠を使い切ろうと思います。

 

▼【失敗談】2020年ジュニアNISA枠を全て使いきれなかった

\この記事を読んで私のような失敗をしないようにしましょう/

【投資信託】申込日、約定日、受渡日の違いとは?【投資初心者向け】

 

 

 

4️⃣2021年11月の投資金額

 

2021年11月に購入した個別株&米国ETF及び投資信託を紹介しました。

今月の投資金額は以下の通り▽

TOTAL:614.28ドル+29万8,333円

 を投資しています。

日本円では(1ドル113円で計算すると)約36.7万円

手数料等は考慮しておりません。

 

 

 

5️⃣2021年11月売却額

 

11月8日:SQ(スクエア)

🔘数量:5株

🔘単価:245.00ドル

🔘レート:113.38円/USD

✅損益:+324.72ドル

 

11月9日:ZM(ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ)

🔘数量:3株

🔘単価:262.62ドル

🔘レート:112.98円/USD

✅損益率:ー479.48ドル

 

11月11日:SPXL(Direxion  DailyS&P500 Bull 3X Shares)

🔘数量:10株

🔘単価:135.65.ドル

🔘レート:113.81円/USD

✅損益率:+181.27ドル

 

 

以上、2021年11月に売却した金額は

3,369.36ドル

でした。

(1ドル113円で計算すると)約38万円

手数料等は考慮しておりません。

 

 

 

6️⃣2021年11月配当金

f:id:weedsno5:20211102070429j:plain

楽天証券

f:id:weedsno5:20211201221104j:plain

楽天証券:配当金

 楽天証券での税引後の入金額は

  • 日本株:0円
  • 米国株:4.91ドル

 

 

SBI証券

 

SBI証券での税引後の入金額はなし。

 

 

楽天証券SBI証券の合計配当金額】

☑️ 米ドル:4.91ドル

☑️ 日本円:0円

 

(1ドル113円で計算すると)

2021年11月の配当金額(税引後)は554円でした。

 

12月はETFの分配金が多い月なので期待したいですね!

 

年間30万円の配当金を第一の目標にしていますのでまだまだですが、コツコツ資産形成していきたい思います😊

 

▽2021年6月分の配当金についてはこちら▽

【米国株】配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【2021年6月配当金】

 

 

 

7️⃣2021年の投資計画

f:id:weedsno5:20211102070545j:plain

【2021年投資計画】

 🔘つみたてNISA(私)50,000円 ➡️ 継続

 🔘ジュニアNISA(息子)20,000円 ➡️ 継続

 🔘毎月26日(結婚記念日)HDV5〜10株定期買い付け ➡️ 継続

 🔘つみたてNISA(奥さん)33,333円 ➡️ 2021年1月から開始!

 🔘その他、米国個別株をチェックしながら、面白そうな銘柄があれば投資。

 🔘SBI×三井住友カードのクレカ積立(私)50,000円 ➡️ 2021年8月から開始!!!

  

今後もコツコツ積立し、直近の目標(配当金30万円で家族6人沖縄旅行🏝)、将来の目標(沖縄移住)、家族の幸せのために頑張ります😊

 

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

 ではまた👋

 

Twitterでも投資、節約、子育てなど呟いていますのでフォローしてもらえると嬉しいです✨

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただけると励みになります👇

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【おすすめのネット証券】

 

【お金・投資に関するおすすめ書籍】

 

 

 

 

【マネックスカード】マネックス証券でクレカ積立は可能なのか?おすすめクレカ積立を紹介!

皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。

 

最近クレカ積立というワードをよく聞くようになったと思いませんか?

 

クレカ積立といえば楽天証券×楽天カードの組み合わせが人気ですが、マネックス証券でも何やらクレカ積立のサービスを始めるという噂を耳にしました。

 

この記事では、マネックス証券でクレカ積立をするために必要なマネックスカードについて、さらに実際にマネックス証券クレカ積立はできるのかについて紹介していこうと思います。

 

クレカ積立のメリット、デメリットについても併せて解説していますので、最後までご覧ください。

 

この記事の内容

✔︎クレカ積立とは何か

✔︎クレカ積立のメリット、デメリット

✔︎マネックスカードについて

✔︎マネックス証券でクレカ積立は可能なのか

✔︎おすすめクレカ積立

 

 

ではいってみましょう!

 

 

f:id:weedsno5:20211130153025j:plain

マネックス証券でクレカ積立が開始⁉︎

 

 

 

 

 

1️⃣マネックスカードとは

 

マネックスカードとは】

2021年5月19日より受付を開始したマネックス証券アプラスの協業により新しく誕生したクレジットカード

マネックスカード | 商品・サービス一覧 | マネックス証券

 

f:id:weedsno5:20211130161541j:plain

マネックスカード

 

 

マネックスカードの特徴】

ポイント還元率1.0%

 

✔︎ポイント還元率は1.0%!

マネックスカードを利用してのショッピング等でマネックスポイントが100円(税込)につき1ポイント貯まる。

 

✔︎もらえるポイントは「マネックスポイント」

 

✔︎マネックスポイントの利用方法

☑︎株式手数料に使う

☑︎暗号資産に交換する(Coincheck)◀️おすすめ!!

 :コインチェックこちら

☑︎他のポイントサービスに交換する

 :dポイント、amazonギフト券、T–POINT、PontananacoWAONポイント、ANAマイレージクラブポイント、JALマイレージバンクポイント

☑︎日本赤十字に寄付する

 

コインチェック

 

『2022年1月以降、マネックスカードによるクレカ積立開始』

▶︎マネックスカードによる投信積立の開始時期について | 最新情報 | マネックス証券

2022年1月以降、マネックスカードによる投信積立(クレカ積立)のサービス開始をしているとのこと。

マネックスカードによるクレカ積立によるマネックスポイントの付与率は1%を予定しているとのこと。

マネックスポイントによるポイント投資については未定なので、今後実装されることに期待したいですね♪

 

 

年会費無料

 

✔︎初年度の年会費は「無料」

 

✔︎次年度以降は年会費550円(税込)

※年間1回以上クレジットカードを利用すれば年会費は無料になる

 

 

即時出金サービス実質無料(月5回)

 

✔︎マネックス証券の即時出金サービスは1回の手数料330円(税込)

即時出金サービスとは、証券口座のウェブサイトで銀行口座へ出金指示してから即時に振込がされるサービス。サービス開始は2019年4月16日。

 

✔︎マネックスカードの保有で即時出金サービスの手数料が無料に

マネックスカードを保有していると、1回手数料330円かかる即時出金サービスが月5回までは無料となる(実際には手数料がキャッシュバックされる)。

 

 

国際ブランドは「JCB

 

 

マネックスカードの申し込み】

マネックス証券の口座開設

マネックスカードの申し込みをする場合、マネックス証券の口座開設が必要となります。

 

マネックス証券の口座開設はこちら▼

 

 

マネックスカードの申し込み

アプラスの申し込みページからオンラインでマネックスカードを申し込みます。

 

アプラスの申し込みページはこちら▼

ログイン/マネックス証券

マネックス証券にログイン後、マネックスカードを申し込むボタンから申し込めます。

 

 

自宅にマネックスカードが届く

アプラスで申し込み後、審査が完了したら自宅に約2週間後にマネックスカードが届きます。

 

 

 

2️⃣クレカ積立とは

 

【クレカ積立とは】

クレカ積立とは、投信積立をクレジットカードで決済することをいいます。

 

f:id:weedsno5:20211130162945j:plain

クレカ積立、ポイント投資のイメージ

クレカ積立の設定をせずに通常、投資信託の積立をする場合は証券口座の預り金から引き落としがされます。

 

クレカ積立をすることのメリット、デメリットについては次にお話ししようと思います。

個人的にはメリットが大きすぎてやることをおすすめします!

 

 

【クレカ積立のメリット】

 

ポイント還元を受けることができる

クレカ積立の最大のメリットはこれです!

 

『ポイント還元を受けることができる』

 

クレカ積立をおすすめする理由はこのポイント還元です。

 

証券会社やクレジットカードの種類によってポイントの還元率は0.1%〜3%(キャンペーン含む)と異なります。

〈毎月の投資金額ともらえるポイント〉

還元率

1万円

3万円

5万円

.1%

10pt

30pt

50pt

1%

100pt

300pt

500pt

3%

300pt

900pt

1,500pt

 

おすすめの証券会社、クレジットカードは後に紹介しています。

 

 

ためたポイントで投資ができる

先ほど述べたポイント還元に似ていますが、

ポイント還元でもらったポイントでさらに投信積立ができます(ポイント投資)。

(⚠️できない証券会社もあります)

 

ポイントで投資ができるので投資初心者には投資へのハードルが下がりますし、ポイントで投資信託が買えるのでまさに錬金術と言えるでしょう。

 

 

【クレカ積立のデメリット】

 

クレカ積立できる上限額が決まっている

クレカ積立をする場合、基本的には毎月5万円が上限となっています。

5万円以上投資をしたい場合はクレジットカード決済ができないため、証券口座に入金をしてその証券口座から引き落としとなります。

 

 

買付日を指定できない

通常、投資信託の買付は「毎日」「毎週」「毎月」「隔日」などと自分で買付日を指定できますが、クレカ積立の場合はできません。

クレカ積立の場合、基本的に毎月1回の買付設定となります。

毎日積立をして時間分散効果にこだわる方には向いていないかもしれません。

 

 

ジュニアNISAではクレカ積立はできない

未成年口座でも本人名義のクレジットカードがあればクレカ積立は可能ですが、ジュニアNISAではクレカ積立は利用できないことになっています。

 

 

 

3️⃣マネックス証券でクレカ積立は可能⁉︎

 

2021年11月時点ではマネックス証券ではクレカ積立はできません。

 

 

『2022年1月以降、マネックスカードによるクレカ積立開始』

▶︎マネックスカードによる投信積立の開始時期について | 最新情報 | マネックス証券

2022年1月以降、マネックスカードによる投信積立(クレカ積立)のサービス開始を予定しているとのこと。

マネックスカードによるクレカ積立によるマネックスポイントの付与率は1%を予定している。

マネックスポイントによるポイント投資については未定なので、今後実装されることに期待したいですね♪

 

 

 

4️⃣おすすめクレカ積立は?

 

楽天証券×楽天カード

クレカ積立といえばこの組み合わせ!

 

✔︎毎月5万円まで

✔︎楽天ポイン1%還元(100円につき1ポイント、毎月500ポイントを上限とする)

✔︎ポイント投資が可能

 

楽天証券の口座開設はこちら▼

www.rakuten-sec.co.jp

楽天カードのお申し込みはこちら▼

 

 

SBI証券×三井住友カード

2021年6月から始まった比較的新しいクレカ積立!

 

✔︎毎月5万円まで

✔︎Vポイント0.5%〜3%還元(100円につき0.5ポイント〜3ポイント)

(キャンペーンで+1%含む)

✔︎ポイント投資は不可

 

SBI証券の口座開設はこちら▼

口座開設にすすむ(簡単5分!)

三井住友カードのお申し込みはこちら▼

\こちらから登録でVポイント2,000pt/

www.smbc-card.com

 

【おすすめ関連記事】

 

 

【tsumiki証券×エポスカード

利用年数に応じてポイント還元率が増えていく!

 

✔︎毎月5万円まで

✔︎年間積立額×0.1%(初年度)〜0.5%(5年目以降)のエポスポイントがもらえる

(※毎月の積立額に対するポイント還元はなし)

✔︎ポイント投資が可能

 

▼tsumiki証券の口座開設はこちら▼

www.tsumiki-sec.com

エポスカードのお申し込みはこちら▼

EPOSカード

 

 

 

5️⃣クレジットカードを作るならハピタス経由がお得

 

クレカ積立をするためにはクレジットカードの発行が必須です。

クレジットカードを作るには、クレジットカード会社のホームページから発行することもできますが、それでは勿体ないです。

 

クレジットカードの発行はポイントサイト『ハピタス』を経由することをおすすめします!

 

f:id:weedsno5:20211130152451j:plain

出典:ハピタス(楽天カード

 

f:id:weedsno5:20211130152530j:plain

出典:ハピタス(三井住友カード

 

f:id:weedsno5:20211130152609j:plain

出典:ハピタス(エポスカード

 

このようにハピタスを経由してクレジットカードを作るだけで数1,000ポイント〜10,000ポイントもらえてしまいます。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスの登録がまだの方はこちらから登録すると今だけさらに1,000ポイントもらえます。

 

 

 

6️⃣まとめ

f:id:weedsno5:20211130160332j:plain

 

マネックスカードとはどんなクレジットカードなのか、マネックス証券でクレカ積立は可能なのかについて紹介しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

マネックスカード&マネックスポイント

✔︎ポイント還元率1%

✔︎マネックスポイントが貯まる

✔︎マネックスポイントは株式手数料、暗号資産、他のポイントサービスなどに利用できる

✔︎マネックスポイントによるポイント投資は実装されていない

✔︎年会費は初年度無料(翌年以降もクレジットカード利用で無料)

✔︎即時出金サービス無料

✔︎国際ブランドはJCB

 

マネックスカードの申し込み

マネックス証券の口座開設

マネックスカードの申し込み

マネックスカードが届く

 

マネックス証券のクレカ積立

✔︎2021年11月時点ではできない

✔︎2022年1月以降にマネックスカードによるクレカ積立開始予定

 

*おすすめのクレカ積立

✔︎楽天証券×楽天カード

✔︎SBI証券×三井住友カード

✔︎tsumiki証券×エポスカード

✔︎クレジットカード発行はハピタス経由がお得♪

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

少しでも皆さんの役に立てば幸いです😊

ではまた👋 

 

ブログ村に参加しています!応援クリック励みになります▽

うぃ〜ずの家族といく旅行ブログ、今は米国株に興味! - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 

<おすすめのネット証券>